2015 北海道 車中泊の旅 38日目-2 知床横断道路 小清水原生花園 開陽台
小清水原生花園/小清水町
ここで鮮やかなコントラストに見惚れていると、写真を撮ってくれと海外の青年に片言の日本語で頼まれたので撮ってあげた。日本語が話せるので少し話してみると、どうやらこの青年は台湾から一人で来ているらしい。
小清水原生花園/小清水町
やっぱ天気が一番重要なんだよね。ここも曇っていたら全然感動しなかったと思うしね。
小清水原生花園/小清水町
ここは今の時季がピークなのかな?
ここから知床連山が見えるのだが、知床の山に雲が掛かっていないのが判る。これなら知床横断道路に行っても、雲のかかっていない羅臼岳がほぼ間違いなく見えるだろう。とりあえず一安心である。
小清水原生花園/小清水町
あまりにも花がキレイに咲いていたので、もうちょいここに居たかったのだが、あんま長居をしていると羅臼岳に雲がかかってしまうかもしれないので先に進むことにした。
原生花園駅/小清水町
駐車場に戻ろうとしたら丁度 電車が来た。
国道244号
もう何処にも寄らないで知床横断道路まで行く予定である。
国道244号
正面に見える山は斜里岳である。
斜里市街
国道334号/斜里町
前回とは雲泥の差である。前回は曇っていたので落ち込みながら運転していたんだけどね。今日は前回(6月7日)のリベンジに成功できたのでほんまに嬉しい。
国道334号/斜里町
羅臼岳に雲がかかっていないのが嬉しい。
オシンコシンの滝は今回もスルー。
国道334号/斜里町
めちゃめちゃ混んでいる所には行かない。これが自分の旅のスタイルである。よって 当然 観光客に大人気の知床の観光スポットには行かない。
国道334号/斜里町
道の駅なども今日はスルーをした。
プユニ岬/斜里町
国道334号/斜里町
国道334号/斜里町
国道334号/斜里町
これが見たかってん!!
知床横断道路/斜里町
この雲のまったくかかっていない羅臼岳が見たかったんだよね。今日はかなり無理をしてここまで来たのだが、苦労が報われた気がしたわ。
国道334号/斜里町
すごいね。自転車でのぼってるよ。自分もいつかここはチャリかバイクで走りたいと思っているんだよね。むちゃくちゃきついだろうと思うのだが、こんな天気のいい日に知床横断道路を走れるなんて一生の思い出になるだろうな。ほんま羨ましいわ。
知床峠
前回ここに来た時はガスっていてなんも見えなかったんだよね。だからまじで嬉しかったわ。
知床峠
さすがにここは半ズボンだと寒かった。
知床峠
今日はせわしく動いたのだが、今日の行動は正解であったと思っている。山の天気は変わりやすいので、あと2時間位遅れて来ていたら羅臼岳に雲がかかってしまっていた可能性も考えられるしね。とにかく快晴の知床横断道路の車載動画を撮るのが今年の旅の大きな目的のひとつでもあったので、その目的を達成できた事が素直に嬉しかった。
羅臼湖入り口付近
なんやかんやで2009年からご無沙汰している羅臼湖なのだが、今年も結局 羅臼湖には行かなかったなあ。今日なんかに羅臼湖へ行ったら最高だっただろうね。
知床横断道路
道の駅知床らうす/羅臼町
道の駅はたくさんの観光客で賑わっていた。
道の駅知床らうす/羅臼町
今日は道の駅摩周温泉の隣にある公園の駐車場で寝る予定だったのだが、もう弟子屈町まで行くのは疲れているから無理である。よって今日は開陽台で寝ることに変更してこのあとは開陽台に向かった。
道道335号
羅臼に入ったら曇ってきたのがちと残念であった。
標津市街のセイコマで食事タイム
別海町のカントリーサイン
かなり遠回りになるのだが野付温泉に入っていく事にした。
野付温泉 浜の湯/別海町
ここに来るのは2011年以来だと思う。440円払って温泉に入ると3名の先客がいてた。さらに後から4人の方が入って来たので温泉は結構混んでいた。
風呂から上がるとさすがにきつい。めちゃめちゃ眠くなってきた。連日長距離を走っていたので、その疲れが一気に襲ってきた感じである。
めちゃめちゃしんどいのだが、根性で開陽台まで向かうことにした。
東武サウスヒルズ中標津店
食料を大量に買い込んでから寝床予定の開陽台に向かった。
中標津町
とにかく開陽台までの道のりがキツかった。なんか睡眠薬を飲んだのかと思うくらいの睡魔に襲われていたのだが、何とか無事に開陽台までたどり着けた。
開陽台/中標津町
寝床予定の開陽台に到着すると車中泊らしい先客の車が2台停まっていた。
開陽台/中標津町
眠気を覚ますために展望台に行ってみる。晴れていれば山側に沈む夕日が見れたと思うのだが、雲が多かったので夕日は見れなかった。
開陽台/中標津町
開陽台での車中泊は久々のような気がする。前回いつ頃ここで車中泊をしたのかはまったく覚えていない。
開陽台/中標津町
天気が良ければ翌朝の展望台から眺める景色に感動できるのだが、明日の予報は雨なので翌朝の眺望はまったく期待できないだろう。たぶん明日朝起きたら霧で何も見えないと思う。
開陽台/中標津町
裏にあるキャンプ場には誰も居なかった。
明日の予報は雨で週間予報も明日からはもうずーっと雨マークが続いている。
明日は苫小牧方面に向かう予定である。今後は道南を一周する予定なのだが、明日以降もずーっと雨が続くようならば、もう旅を終了にして 明日苫小牧からフェリーで帰るかもしれない。
余程疲れていたのか20:00前にはいつの間にか寝てしまっていた。
本日の走行 397.1km