2015 北海道 車中泊の旅 40日目 音更~天馬街道~浜厚真野原公園
2015年7月1日 水曜日
いつものように5:00起床。曇っていたのだが今日も二度寝をしないでそのまま起きることにした。朝風呂に入ってから天気予報をチェック。爆乳アナの居るチャンネルをつけて天気予報を確認すると雨はどうやら明日まで続くらしい。まあ、雨が続くことは分かっていたので特に落ち込みはない。
今日はとりあえずフェリーターミナルのある苫小牧に今日は向かうことにした。9:00出発。
霧に覆われているし、雨も降ってきたりしていたのが残念であったのだが、昨日ほどの落ち込みはない。もう今日は完全に捨てているからね。
忠類大樹ICが終点である。
道の駅コスモール大樹/大樹町
トイレに寄ろうと思ったのだが、道の駅の駐車場は満車状態やったのでスルー。なんかイベントでもあるのだろうか?トイレに行きたかってんけど、まあ いいや。
豊似防災ステーション/広尾町
豊似防災ステーションでトイレタイム。めっちゃ腹の調子が悪い。昨日エアコンを全開にして上半身裸で寝ていたので風邪を引いてしまったのかな?
国道236号
天馬街道を通っていく。こんな天気なので襟裳岬には当然行かなかった。
この道を通るのは久々である。たぶん2010年以来やと思う。
天馬街道は交通量がきわめて少ない道であった。工事をしていて片側交互通行を何箇所かでしていてトンネル内でも工事をしていた場所があった。
途中にある翠明橋公園で少し休憩。ここ懐かしいわ。過去に一度だけここで車中泊をしたことがある。ここの公園では湧水を汲むことができるのだが、湧水は工事中のため止められていた。
国道236号
峠を越えるとサラブレッド牧場だらけになる。
国道236号
右も左もずーっと牧場が続いている。
国道235号
国道沿いに無料で休憩できる建物があったので窓越しからのぞいてみると室内は意外と綺麗であった。ライダーとか絶対夜ここで寝るやつおるやろな。
浦河市街
国道235号
道の駅みついし/新ひだか町
道の駅で飯とトイレタイム。
道の駅みついし/新ひだか町
この後、新ひだか町三石市街にある羊羹屋で三石羊羹を買おうか迷ったのだがスルーをしてどんどん先に進んでいった。
ここは大都会。ここならなんでもありそう。
道の駅サラブレッドロード新冠/新冠町
14:50新冠町の道の駅に到着。
道の駅サラブレッドロード新冠/新冠町
新冠出身の馬の顕彰碑がたくさん設置されていた。
先ほど買おうか迷っていて結局買わなかった羊羹が道の駅に売っていたので買ってみた。
道の駅の近くにはオグリキャップ像などがある優駿記念館があるので行ってみることにした。
優駿記念館に向かう途中にあったサラブレッド銀座駐車公園
道道209号
さっき買ったようかんを食いながら優駿記念館に向かっていった。
優駿記念館/新冠町
優駿記念館入り口前にはオグリキャップ等身大のブロンズ像があった。オグリ好きにはたまらない場所だろう。
優駿記念館/新冠町
大狩部駅/新冠町
大狩部駅/新冠町
途中でまた雨が降ってきた。今晩はもうどんだけ雨が降ってもいいから明日はほんまに雨降らないでくれよと祈るような気持ちで運転していた。
道の駅むかわ四季の館/むかわ町
HOを利用してここの温泉に入っていく。
道の駅むかわ四季の館/むかわ町
温泉は夕方やったのでめっちゃ混んでいた。サウナも当然めちゃめちゃ混んでいたのでサウナに入る事ができなかったのが痛かった。温泉から上がった後は休憩所で少し休憩をした。休憩所ではここの駐車場で車中泊をすると思われる方々が結構休んでいた。
今日は苫小牧のホテルに泊まろうかと思っていたのだが、自分も今日は車中泊をすることにした。ただしここの駐車場では寝ないけどね。温泉から出て駐車場に戻ると駐車場にはかなり多くの車中泊の車が停まっていた。自分はここでは寝ない。道の駅から10km位先の国道沿いに公園があるのを知っているので、今日はそこの公園で寝ることにした。
浜厚真野原公園/厚真町
今日はここで寝る。
浜厚真野原公園/厚真町
道の駅はめっちゃ混んでいたのだが、ここはがらがらである。トイレがちと汚いのが残念なのだが、混んでいる道の駅で寝るよりかは全然マシである。
ここから苫小牧フェリーターミナルまではすぐ近くである。明日の予報も雨マークがついているので、明日もしも雨が酷かったら明日のフェリーで帰るかもしれない。でも昨日今日と糞つまらなかったので7月4日まで旅を続けていたい気持ちが強いのだが・・・
すべては明日の天気次第である。
本日の走行 251.3km