2016 車中泊 一人旅 4日目-2 留萌~稚内
黄金岬に到着。天気が良ければこの周辺から眺める増毛山地の山並みが素敵なのだが今日は曇っているので眺めは全然駄目であった。
黄金岬/留萌市
留萌黄金岬キャンプ場
黄金岬の目の前にある留萌黄金岬キャンプ場。ここではライダーがテントを張っていたよね。
留萌駅前
留萌駅
国道232号
ここからが本日のメインである。天気が悪いのだがやはり1年ぶりのオロロンラインのドライブは楽しい。
国道232号/小平町
ここも1年ぶり補正が働いているのでめっちゃルンルン気分で走っていたよね。
花岡海岸/小平町
お気に入りの花岡海岸に到着。ここはお気に入りの場所なのだが天気が悪いのが残念であった。
花岡海岸/小平町
天気が悪いので天売島と焼尻島は見えなかったのだが、なんだかめちゃめちゃ天売と焼尻に行きたい気分になっていた。しかし 5月に行くのはいくらなんでも早すぎるだろうな。
国道232号/苫前町のカントリーサイン
苫前町
今年は久々に三毛別ヒグマ事件復元現地に行こうと思っているのだが今日は行かない。明日は雨らしいので今日中に稚内まで行きたい気持ちが強いんだよね。色々と寄り道をしてしまって今日初山別村や羽幌で車中泊をしてしまうと明日は雨からのスタートになってしまうからね。そうなると明日は一番のメインである道道106号を雨の中で走るという最悪の事態になってしまうからね。だから今日中に道道106号を走りたいので今日は何処も寄り道はしない予定である。
国道232号
天気が悪いのだがやはりオロロンラインのドライブはめっちゃ楽しい。お気に入りの音楽を口ずさみながら進んでいった。
国道232号
これ 1年ぶりに走るからルンルン気分なんだろうね。毎日走っていたら何とも思わないんだろうな(笑)
みさき台公園キャンプ場/初山別村
お気に入りである初山別村みさき台公園キャンプ場に到着すると誰もおれへんかった。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
誰もいてないキャンプ場。こんな贅沢な日は中々ないので今日はここで車中泊をしようかとも思ったのだが、ここで寝ちゃうと明日は雨からのスタートになっちゃうんだよね。かなり迷ったのだが、やはり雨の降っていない今日中に道道106号オロロンラインを走りたかったので、今日ここで寝るのはやめて今日中に稚内まで行くことにした。
そして車をスタートさせてキャンプ場を出発すると車に異変が起こる。60km/h以上にスピードを上げると異音とかすかなバイブレーションが起こる。これはもはや放っておけないレベルなのでトヨタまで行くしかないだろう。遠別にトヨタはあったっけかな?たしか 天塩にもないだろう?どうしようかな?などと考えながらもとりあえず遠別市街まで向かうことにした。
道の駅 富士見/遠別町
遠別町の道の駅に到着。ここで最寄りのトヨタを検索すると羽幌まで戻らないとトヨタはないようである。羽幌まで約40km戻るか稚内まで行ってしまうか悩んだのだが、ここは一旦羽幌まで戻るのが正解やと判断して羽幌まで戻ることにした。
憂鬱な気分で羽幌に向かおうと車を動かすと、あれ?直ってんねんけど(笑)先ほどまでしていた異音とかすかなバイブレーションは治まっていた。それでもこのまま放っておくのはまずいので一応みてもらいに羽幌まで向かった。羽幌市街に到着してトヨペットでみてもらったのだが、トラブルが治まっているので原因は判らないとのことあった。で、可能性としては 小石などが何処かに挟まっていたのだが走行中に自然に取れたのでトラブルも治まったのかもしれないと言われた。原因が判らないのは腑に落ちないのだがもうどうしようもないよね。とりあえず料金は無料でコーヒーまでいただいてありがとうございました。
はぼろ温泉サンセットプラザ/羽幌町
とりあえず 羽幌温泉の駐車場に移動。
とりあえず 車は様子を見ることにして、この後は当初の予定通り稚内まで向かうことにした。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
再び初山別村のキャンプ場に来てみたのだが、やはり誰もいなかった。で、先ほどは見えなかった利尻山が見えていたよね。
道の駅 富士見/遠別町
往復約80kmかけて再び遠別町の道の駅まで戻ってきた。道の駅では四国ナンバーの軽自動車が車中泊をしていた。
遠別町
国道を逸れて海沿いの道を通って天塩市街に向かう。
遠別町
農免農道
農免農道/天塩町
農免農道~国道232号を通って天塩市街に向かった。
道の駅てしお/天塩町
17:50 天塩町の道の駅に到着。お気に入りの天塩温泉に入りたかったのだが温泉に入ってしまうと もう 真っ暗になってしまうので 今日はもう入らないことにした。
天塩川河川公園/天塩町
お気に入りの天塩川河川公園から夕日を眺める。
とりあえず 今日はお気に入りである天塩町からはすぐに移動することにした。まあ たぶん ここはまた来ると思うので 温泉にはその時に入ることにしよう。
道道106号/幌延町
車は特に問題はない。しかし 一体何が原因だったのだろうか?
道道106号/幌延町
ここだよね。雨の降っていない今日中にここをドライブしたかったから今日初山別のキャンプ場で寝んのを断念したんだよね。
オトンルイ風力発電/幌延町
利尻山を見ながら運転していたら利尻島に行きたい気持ちがめちゃくちゃ強くなってきた。5月に行っちゃうパターンも有りって言えば有りなんだけどね・・・
でも まだ寒いし、何よりも自転車を積んでいないんだよね。自転車かバイクのない利尻島はちょっと考えられないんだよなあ。やっぱ我慢だな。離島は次回だな。
道道106号
もうだいぶ日が暮れているのだがこれはこれで楽しい。初山別のキャンプ場に泊まらないで正解だったわ。
しかし みなさんぶっ飛ばして行かはる。もう この時間やと地元の方々は100km/hがデフォなんやろね。
こうほねの家/稚内市
こうほねの家/稚内市
こうほねの家/稚内市
道北で見る夕日は格別なんだよね。
今日は曇っていたのだが最後に夕日を見ることが出来たので大満足であった。
明るく撮影されているのだがもうかなり暗い。当然 観光客は他には誰も居なかった。
稚内駅
野寒布岬から稚内駅に移動。
稚内駅
稚内駅の1F休憩所は21:00までなので動画のバックアップ作業をしていく。20:40になるとおっちゃんが掃除を始め出してお前早く出て行けよオーラを出しまくっているのだが・・・(笑)
おっちゃんに根負けして20:45に作業を終了して寝床に向かうことにした。
駅前の道の駅で寝れれば最高なのだが、(混んでるから)ここの道の駅での車中泊は無理なので今晩は無料のキャンプ場で寝ることにした。稚内の無料キャンプ場は去年DQNが来たので本来は利用したくないのだが、もうあまり遠くまでは移動したくないのでもう今日は無料のキャンプ場で寝ることにした。
稚内森林公園キャンプ場/稚内
キャンプ場に到着すると誰もいなかったので嬉しかったわ。
稚内森林公園キャンプ場/稚内市
今日はここで寝る。
車はここまで異常なかった。原因が判らないのでもうどうしようもないよね。とにかくもう北海道にいる間は(車が故障しないように)祈るしかないよね。
本日の走行433.4km