2016年 北海道 車中泊の旅 7日目-2 あやめヶ原~アゼチ岬
愛冠岬から市街地に向かう途中には市街地が見渡せる場所がある。
子野日公園/厚岸町
道道沿いに桜が咲いていた公園があったので寄ってみた。
子野日公園/厚岸町
見頃はもうちょい先のようであった。
子野日公園/厚岸町
明日から「あっけし桜・牡蠣まつり」が開催されるらしく主催者の方々が色々と準備をしていた。屋台も明日からのようであった。
あやめヶ原にも寄っていく。
あやめヶ原/厚岸町
駐車場に到着すると誰も居なかった。
あやめヶ原/厚岸町
寒いので今回はジャージを着込んでいった。
あやめヶ原/厚岸町
先端の展望台まではそこそこ歩く。
あやめヶ原/厚岸町
まあ 花も全く咲いていないので他の方からしたら(今の時期は)来る価値のない場所だと思うのだが、自分はこんな感じで誰もいない場所が好きなんだよね。だから自分的には満足できたんだけどね。
あやめヶ原/厚岸町
馬も放牧されていなかったので本当になんもない。
あやめヶ原/厚岸町
眺めも愛冠岬には劣るかな。
あやめヶ原/厚岸町
それでも自分はこの静かで鳥のさえずりが響き渡る感じの場所がとても良く思えた。
道道123号/厚岸町
今日は納沙布岬で車中泊をしようと思っていたのだが、もう納沙布岬まで行くのはかったるいので今日は霧多布岬で車中泊をすることにした。
道道123号/浜中町のカントリーサイン
道道123号/浜中町
涙岬に寄ろうと思ったのだが・・・
車上荒らしが怖かったので行くのはやめた。何か駐車場に怪しい車が停まっていたんだよね。
琵琶瀬展望台/浜中町
16:10 琵琶瀬展望台に到着。
琵琶瀬展望台/浜中町
琵琶瀬展望台/浜中町
車から降りるとめっちゃ寒い。午前中はあんなに暖かかったのにな。
琵琶瀬展望台/浜中町
当然 ここにも誰もいなかった。
道道1039号/霧多布半島
湯沸岬灯台/浜中町
霧多布岬キャンプ場付近に到着。キャンプ場の先には灯台があるので行ってみようと思い車から降りたらめちゃめちゃ寒くてびびった。もはや車から降りて観光できるレベルの気温ではなかった。
湯沸岬灯台/浜中町
むっちゃ寒いのだが灯台まで行ってみようと思い灯台まで向かったのだが、灯台に向かう道の上空にはたくさんの海鳥が飛び交っていて、糞の直撃が怖かったので灯台まで行くのは断念した。結局 写真の場所でUターンして車に戻った。
灯台付近の上空を飛び交っていた海鳥
灯台付近から撮影
霧多布岬キャンプ場/浜中町
5月なのでまだキャンプ場は営業していなかった。トイレが使えたらここで車中泊をしようと思ったのだが残念ながらトイレは閉鎖されていた。
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
霧多布岬(湯沸岬)は寒いのでスルー。温泉は後で入ることにしてとりあえず寝床のアゼチ岬に向かった。
アゼチ岬駐車場/浜中町
去年も車中泊をしたアゼチ岬に到着。他に車中泊をしている人がいたら別の場所で車中泊をしようと思っていたのだが誰もおれへんかったので今日はここで寝ることにした。
アゼチ岬/浜中町
ここもめちゃめちゃ寒い。寒いので先端までは行かなかった。こんなに寒いと歩く気しないわ(笑)
アゼチ岬/浜中町
この後は温泉や食料を買いに行った後に再び戻ってきて本日終了である。
本日の走行 234.3km