2016年 北海道 車中泊の旅 8日目-2 知床横断道路
羅臼市街
道道87号/羅臼町
灯台に寄っていこうと思っていたのだが、前の車が灯台に向かう道に入っていったので自分はスルーすることにした。灯台に向かう道はめちゃめちゃ狭くて駐車場も車が1台位しか停められないような狭い場所だからね。それに灯台の奥にある展望台でこの観光客とバッティングするのも嫌だしね。まあ 気が向いたら帰りに寄ることにしよう。
ここ めちゃめちゃ絶景やってんけどね。写真から伝えられないのが残念である。
道道87号/羅臼町
去年 この道はガスっていて眺望が全く利かなかったんだよね。だから この晴天はほんまに嬉しいわ。
道道87号/羅臼町
まあ この滝と温泉があるだけで特に何もない道なんだけどね。
瀬石温泉/羅臼町
瀬石温泉/羅臼町
ここの温泉は7月かららしい。まあ 仮に今入れるとしても入らないけどね。
ここで行き止まり。
ここから先に行くには歩くしかない。
釣り船や知床岬を周る船がここから出ているらしい。
道道87号/羅臼町
行き止まり付近では工事をしていたのでダンプの出入りが多かった。
ここの店 去年来た時も閉まっていたんだよね。後で調べてみたらもうだいぶ前に廃業したみたいであった。
知床横断道路/羅臼町
羅臼岳が見えてくるとテンションが上がってくる。
晴天の知床横断道路は何度通っても最高だよね。
しかし 山道でめちゃくちゃチンタラ走ってる車ってなんなん?
国道334号/羅臼町
めちゃめちゃいい眺め。
国道334号/羅臼町
5月やから知床横断道路はガラガラであった。
国道334号/羅臼町
斜面を飾っている残雪を見ながらのドライブも良いもんである。
知床峠
ここもガラガラ。5月旅のメリットはこれだよね。
知床峠
知床自然センターに寄っていく。
知床自然センター/斜里町
ここもガラガラ。
げえっ!!カムイワッカ湯の滝って行かれへんの?まあ カムイワッカ湯の滝自体には全く興味ないのだが、カムイワッカ湯の滝までの車載動画が撮りたかったんだよね。
国道334号/斜里町
まあ 通行止めなので素直に諦めることにしてウトロの道の駅に向かった。
土曜の夕方なので駐車場には既に車中泊らしい車が何台か停まっている。自分も疲れているのでもう今日はここで車中泊をしようかな?
館内に貼ってあったポスター。
どうやら明日はここの道の駅でイベントがあるようなので今日はここの道の駅で車中泊をして明日はこのイベントを見ていくことにした。この後はとりあえず温泉に入ろうと思い温泉に向かったのだが・・・
夕陽台の湯/斜里町
なんと営業していなかったのには参ったわ。こんな感じで5月の北海道はまだ営業してない場所が多いんだよね。
国設知床野営場/斜里町
すぐ近くのキャンプ場もまだ閉鎖されているしね。
国設知床野営場/斜里町
こうやってどこもかしこも閉鎖されている場所を目の当たりにしてしまうとやっぱ北海道に来るのは夏だよなーと改めて思ってしまうよね。
とりあえず道の駅に戻るとなんと納沙布岬で会った御老人がいた。この御方に捕まると話が長くなりそうなので今日は別の場所で寝ることにした。本当はここで車中泊をして明日道の駅で開催されるイベントを見ていこうと思っていたのだがまあいいや。今日は何処で寝ようかな?
もう一度知床横断道路を通って羅臼町の道の駅で寝ようかとも思ったのだが、ウトロ→羅臼区間は去年2回走っているからもう今日はパスだな。うーん。何処で寝ようかな?
とりあえず斜里市街まで行くことにした。
オシンコシンの滝/斜里町
通り道なのでオシンコシンの滝に寄り道。
オシンコシンの滝/斜里町
ぶっちゃけたいした滝ではないんだよね。それに猫ももういないしね・・・
最初は中国人観光客の方々がたくさんいてたのでオシンコシンの滝はかなり賑わっていたのだが、中国人観光客の方々が居なくなったら一気に静まり返った。
国道334号/斜里町
今日は何処で寝ようかな?能取岬で夕陽をみたい気もするのだが、あそこまで行くのはもうかったるいなあ。どうしようかな?
国道334号/斜里町
斜里岳が見えてきた。
道道1000号/斜里町
国道334号から道道1000号へと続く区間は斜里岳好きの人間にはたまらない区間である。この区間は斜里岳を正面に見ながらドライブができるんだよね。
道道1000号/斜里町
斜里岳に吸い寄せられるような不思議な感覚のまま運転していた。
道道1000号/斜里町
このまま道道1000号を通って もっと斜里岳に近づこうかとも思ったのだが、もうクタクタやったのでここで斜里岳とはお別れすることにした。
来運の水/斜里町
来運の水に寄って湧き水を汲んでいった。
パパスランドさっつる/清里町
パパスランドさっつるに到着。今日はここで寝ようと思ったのだが温泉に来ている車が多いのでここで寝るか迷うな。一応 宇宙展望台駐車場での車中泊も考えているのだがどっちで寝ようかな?
パパスランドさっつる/清里町
温泉から上がると意外に車中泊の車は少ないようなのでもう今日はここで寝ることにした。車中泊の車は4台位だろうか?車中泊組はトイレ付近に固まっているので自分はトイレから離れた場所に車を停めて本日終了である。
本日の走行 412.5km