2016年 北海道 車中泊の旅 8日目-2 知床横断道路

しょうきち

-
IMG_0946.jpg
羅臼市街

羅臼岳の眺めがめっちゃ素晴らしい。
このまま知床横断道路を走りたかったのだが、まずは道道87号を通って相泊に向かった。


IMG_0948.jpg
羅臼市街



IMG_0953.jpg
道道87号/羅臼町

灯台に寄っていこうと思っていたのだが、前の車が灯台に向かう道に入っていったので自分はスルーすることにした。


IMG_0955_2017122612164050e.jpg
道道87号/羅臼町

ここはめちゃめちゃ絶景だったんだけどね。写真から伝えられないのが残念だよね。


IMG_0960_20171226121641cb5.jpg
道道87号/羅臼町

去年 この道はガスっていて眺望が全く利かなかったんだよね。だから この晴天はほんまに嬉しい。


IMG_0965.jpg
道道87号/羅臼町

まあ この滝と温泉があるだけで特に何もない道なんだけどね。


IMG_0966_20171226121644399.jpgIMG_0968.jpg
瀬石温泉/羅臼町



IMG_0972.jpg
瀬石温泉/羅臼町

ここの温泉は7月かららしい。まあ 仮に今入れるとしても入らないんだけどね。


IMG_0982.jpg
道道87号/羅臼町

ここで行き止まりになる。


IMG_0984.jpg
道道87号/羅臼町

ここから先に行くには歩くしかないんだよね。


IMG_0987_20171226121655706.jpg
道道87号/羅臼町

釣り船や知床岬を周る船がここから出ているらしい。


IMG_0989_20171226121656cd4.jpg
道道87号/羅臼町

行き止まり付近では工事をしていたのでダンプの出入りが多かったよね。


IMG_0990.jpg
道道87号/羅臼町

ここの店 去年来た時も閉まっていたんだよね。後で調べてみたらもうだいぶ前に廃業したみたいであった。


IMG_0974.jpg
相泊温泉/羅臼町

行きしにスルーした相泊温泉。


IMG_0976.jpg
相泊温泉/羅臼町

温泉はたしかぬるかったと思う。


IMG_0995.jpg
国道334号/羅臼町

知床横断道路に向かう。今日はカムイワッカ湯の滝にも行く予定なので灯台はスルーすることにした。あと今年も羅臼湖はスルーする。


IMG_0997.jpg
知床横断道路/羅臼町

羅臼岳が見えてくるとテンションが上がってくる。


IMG_1000.jpg
国道334号/羅臼町

晴天の知床横断道路は何度通っても最高だよね。


IMG_1005_20171226121704fc8.jpg
国道334号/羅臼町

めちゃめちゃいい眺め。


IMG_1009_20171226122301b74.jpg
国道334号/羅臼町

5月やから知床横断道路はガラガラであった。


IMG_1011_20171226122232d03.jpg
国道334号/羅臼町

斜面を飾っている残雪を見ながらのドライブも良いもんである。


IMG_1033.jpg
知床峠

知床峠に到着。


IMG_1020_20171226122233651.jpg
知床峠

ここもガラガラ。5月旅のメリットはこれだよね。


IMG_1031.jpg
知床峠



IMG_1040.jpg
知床自然センター/斜里町

知床自然センターに寄っていく。


IMG_1041.jpg
知床自然センター/斜里町

ここもガラガラ。


IMG_1042.jpg
知床自然センター/斜里町

げえっ!!カムイワッカ湯の滝って行かれへんの?まあ カムイワッカ湯の滝自体には全く興味ないのだが、カムイワッカ湯の滝までの車載動画が撮りたかったんだよね。


IMG_1044_20171226122242974.jpg
国道334号/斜里町

まあ 通行止めなので素直に諦めることにして この後はウトロの道の駅に向かった。


IMG_1046_20171226122244811.jpg
道の駅うとろ・シリエトク/斜里町

土曜の夕方なので駐車場には既に車中泊らしい車が何台か停まっていた。


IMG_1050.jpg
夕陽台の湯/斜里町

ここの温泉に入っていこうと思っていたら営業していなかったんだよね。
こんな感じで5月の北海道はまだ営業してない場所が多いんだよね。


IMG_1052_201712261222482b4.jpg
国設知床野営場/斜里町

すぐ近くのキャンプ場もまだ閉鎖されているしね。


IMG_1054_20171226122250df9.jpg
国設知床野営場/斜里町

こうやってどこもかしこも閉鎖されている場所を目の当たりにしてしまうとやっぱ北海道に来るのは夏だよなーと改めて思ってしまうよね。


IMG_1058.jpg
オシンコシンの滝/斜里町

通り道なのでオシンコシンの滝にも寄っていく


IMG_1063_20171226122253e37.jpg
オシンコシンの滝/斜里町

最初は中国人観光客の方々がたくさんいてたのでオシンコシンの滝はかなり賑わっていたのだが、中国人観光客の方々が居なくなったら一気に静まり返っていたよね。


IMG_1064.jpg
国道334号/斜里町

今日は何処で寝ようかな?能取岬で夕陽をみたい気もするのだが、あそこまで行くのはもうかったるいなあ。どうしようかな?


IMG_1067.jpg
国道334号/斜里町

斜里岳が見えてきた。


IMG_1070.jpg
天まで続く道/斜里町

天まで続く道に寄ってみたのだが展望台には先客がいてたので展望台をスルーして坂の一番上まで来てみたのだがもろ逆光やったので眺めはイマイチであった。


IMG_1071_20180211231257c2c.jpg
オホーツク海方面



IMG_1080_2017122612275725d.jpg
道道1000号/斜里町

斜里岳の眺めが素敵だよね。


IMG_1089_20171226122758425.jpg
IMG_1092.jpg
道道1000号/斜里町



IMG_1096.jpgIMG_1097_201712261228030e5.jpg
道道1000号/斜里町

斜里岳の眺めが素敵すぎる。雲のかかっていない斜里岳を拝める日ってそんなにないからね。もう かなり疲れていたのだがこの区間のドライブはめっちゃ良かったわ。


IMG_1101_20171226122804a33.jpg
道道1000号/斜里町

このまま道道1000号を通って もっと斜里岳に近づこうかとも思ったのだが、もうクタクタやったのでここで斜里岳とはお別れすることにした。


IMG_5881.jpg
来運の水/斜里町

来運の水に寄って湧き水を汲んだ後は・・・


IMG_1108.jpg
パパスランドさっつる/清里町

パパスランドさっつるに移動して・・・


IMG_1109.jpg
パパスランドさっつる/清里町

併設されている温泉に入った後は・・・


IMG_5883.jpgIMG_5885_20171226122810e3a.jpg
パパスランドさっつる/清里町

そのまま道の駅の駐車場で寝ることにした。

本日の走行 412.5km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。