2016 車中泊の旅 9日目-1 神の子池~開陽台

しょうきち

-

IMG_1114.jpg
パパスランドさっつる/清里町

2016年5月15日  日曜日 

2:30に小便がしたくて目が覚めた。トイレまでは少し離れているので朝まで我慢したかったのだが我慢できなかったのでトイレに向かうと星がめちゃめちゃ綺麗だったので一気に目が覚めた。あまりにも星が綺麗だったのでその後しばらく目が冴えてしまい中々眠れなかった。そのおかげで今日は少し寝坊をして6:10に起床。車内の温度は12℃。外に出ると朝から晴れ上がっているのが嬉しい。

斜里岳を見ながら歯を磨く。この山は2010年に登った山なのだが、途中で足を痛めたのでとてもに印象に残っている山である。


IMG_1115_201712262114002c7.jpg
パパスランドさっつる/清里町

車中泊をしていた車は5台位だったであろうか?そのうちの1台は親子で車中泊をしていた。


さて 晴れている日は時間を有効に使いたいので早めに出発したいところなのだが 今日は何処に向かおうかな?本来ならば東藻琴芝桜公園に行きたいのだが、見頃の予想は17日~20日頃になっているんだよね。天気が良いので本来ならば今日行っちゃいたいところなのだが、今日行くのと数日後に行くのとではかなり違うと思うんだよね。どうせ行くのなら満開の時期に行きたいし、何よりも今日は日曜だからめちゃめちゃ混みそうな気がするんだよね。明日から仕事で今日しか時間がないのであればもちろん今日行くのだが、自分は明日仕事じゃないから(笑)よって東藻琴芝桜公園は明日以降に行くことにした。上湧別チューリップ公園にも行きたいのだが、ここも日曜に行く気はしないので今日は行かない。とりあえず 今日は久々に神の子池にでも行ってみようかな?


IMG_1120_2017122621133215b.jpg
道道1115号/清里町

7:30に出発してまずは神の子池に向かった。


IMG_1127.jpg
道道1115号/清里町

神の子池に向かうのはめっちゃ久々な気がするよね。一体いつ以来やったかな?もはや自分でも前回いつ訪れたのかは忘れてしまっていたよね。


IMG_1128_201712262113351c9.jpg
神の子池/清里町

神の子池に向かう道はダートである。しかし この道こんなにクソ道だったっけ?車の中は荷物だらけなのでこの道は結構しんどかったわ。

駐車場に到着すると先客の車が1台停まっていた。朝早いので誰もいないことを期待していたのでちょっとがっかりしてしまったよね。


IMG_1131_20171226211336d87.jpg
神の子池/清里町

久々に神の子池に来てみたらだいぶ変わってしまっていたから ちょっと残念だったよね。


IMG_1138_20171226211339ec5.jpg
神の子池/清里町

木道が整備されていたよね。


IMG_1139.jpg
神の子池/清里町

訪れた時間も悪かったから湖も全然青くなかったんだよね。

何時に来るのが正解なのかは判らないのだが、ここに訪れる時は時間と天候がかなり重要だと思うんだよね。


IMG_1145_2017122621134206f.jpg
裏摩周展望台/清里町

次はこれまた久々の裏摩周展望台に行ってみることにした。


IMG_1151_20171226211345d16.jpg
裏摩周展望台/清里町


駐車場に到着するとまたまた若い女性の観光客がいてたのだが、この方は自分と入れ代わりに帰っていったのでここは独占できたわ。


IMG_1149_20171226211344dac.jpgIMG_1152_20171226211347add.jpg
IMG_5887_201802112322535c2.jpg
裏摩周展望台/清里町

ここは過去の経験から全く期待していなかったんだけど、予想に反してかなり良かったよね。なんか昔来た時と比べるとだいぶ見晴らしが良くなったような気がする。ここは夏よりも木が枯れている時期に来た方がいいかもね。


IMG_1159_201712262129208a3.jpg
裏摩周展望台/清里町

快晴ではないのだがいい感じである。鳥のさえずりがめちゃくちゃいい感じで響き渡っているので心が癒される。


IMG_1162.jpg
裏摩周展望台/清里町

7~8分間ここの場所を独占していたのだが他の観光客が来ちゃったので次の場所に移動することにした。

駐車場に戻ると一気に3台の車がきた。この方々と一緒に展望台に行っていたら心が癒やされることはなかっただろうな。


IMG_1165_20171226211353fb2.jpg
清里町

斜里岳がいい感じでみえる。途中で車を停めて外に出てみると とても静かで ここでも鳥のさえずりがいい感じで響き渡っていた。


IMG_1169.jpg
道道150号/中標津町

次は開陽台に向かっていたんだけど、途中できつねが轢かれていたよね。


IMG_1170.jpg
道道150号/中標津町

この付近からの見晴らしも素敵であった。


IMG_1172_20171226211357280.jpg
モアン山



IMG_1174.jpg
道道150号/中標津町



IMG_1176_201712262118541cf.jpg
IMG_1185_20180211232631c9c.jpg
道道505号/中標津町

正面の山並みがむっちゃ素敵であった。


IMG_1191.jpg
養老牛温泉/中標津町

ここ何回も来ているのだが 養老牛温泉に入ったことはまだ一度もないんだよね。


IMG_1187_201712262118569b5.jpg
養老牛温泉/中標津町



IMG_1194.jpg
中標津町

ここも見晴らしは最高だったんだけどね。写真から伝えられないのが本当に残念だよね。


IMG_1195_20171226211901270.jpg
道道150号/中標津町



IMG_1200_2017122621190253a.jpg
開陽台/中標津町

開陽台は到着直前のここからの眺めがお気に入りである。
まあ 車で通る途中だから一瞬なんだけどね。


IMG_1211.jpg
開陽台/中標津町

駐車場には4台の先客の車が停まっていた。


IMG_1208.jpgIMG_1205_20171226211904d48.jpg
開陽台/中標津町

誰もいなかったらガンガン鐘を鳴らすのだが、他にも観光客がいてたので鐘鳴らしは自粛したんだけど、自分の代わりに子共がガンガン鳴らしてくれたわ。


IMG_1212_20171226211908a19.jpg
開陽台/中標津町

最初 展望台には他の観光客が居たのだが すぐに居なくなったので ここも10分位独占できたのが嬉しかった。


IMG_1219.jpg
開陽台/中標津町

まだ新緑には早いのだが1年ぶりの補正が働いているのでここからの眺めはなかなかであった。


IMG_1216_20171226211910414.jpg
開陽台/中標津町

2010年に登った武佐岳。


IMG_1217_20171226211911f10.jpg
開陽台/中標津町

裏はキャンプ場になっている。


IMG_5909_20180211233014fdd.jpg
北19号線



IMG_1235.jpg
北19号線

ライダーに人気の北19号線。


IMG_1246_20171226211916b52.jpg
中標津空港



IMG_1250_20171226211917789.jpg
中標津役場



IMG_1266_20171226212442d68.jpg
中標津郷土館

中標津空港や中標津役場に寄った後は郷土館周辺を適当に散歩してみた。


IMG_1257_201712262119191ab.jpg
IMG_1265.jpgIMG_1262_20171226211920797.jpg
丸山公園/中標津町

さすがに日曜なので子供連れの方がたくさん居てみんな楽しそうに過ごしていたよね。


IMG_1268_20171226212445087.jpg
中標津市街



IMG_1271_20171226212446ada.jpg
中標津市街

中標津にもすき家ができていたよね。たしか去年はなかったと思う。


IMG_1274_20171226212448efb.jpg
IMG_1277_201712262124496a9.jpg
道道1040号/標茶町

東武サウスヒルズで食事を済ませた後は多和平に向かった。

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。