2016年 北海道 車中泊の旅 10日目 サロマ湖展望台~瀬戸瀬温泉
2016年5月16日 月曜日
5:45起床。外に出ると晴れているのだが風がめちゃめちゃ吹いているのでめちゃくちゃ寒い。
自分以外には5台位の車が車中泊をしていた。
歯を磨いた後は今日の予定を考えるのだが、これだけ風が強いと今日行く予定だった上湧別チューリップ公園に行くのは中止にするのが無難かな。今日なんかに行ってもチューリップは風で思いっきり傾いちゃっていると思うからね。とりあえず 今日は上湧別に向かい 風が収まっていたら上湧別チューリップ公園に行くことにして、風が強かったらそのまま瀬戸瀬温泉に行くことにした。
めまんべつメルヘンの丘/大空町
まずは呼人浦キャンプ場に寄ってみた。
呼人浦キャンプ場/網走市
外はめちゃめちゃ寒い。とにかく風が強いので体感的には氷点下に感じる程の寒さであった。
呼人浦キャンプ場/網走市
まだ5月だからね。当然キャンプ場には誰もおれへんかった。
道の駅 流氷街道網走/網走市
綺麗なトイレを利用したかったので道の駅に寄り道。
道の駅の近くには新しいホテルができていたよね。
網走駅前
国道238号
風が云々以前に曇ってきてしまったので、今日の上湧別チューリップ公園はもう駄目だな。
国道238号
上湧別チューリップ公園に行くのは明日以降にして今日は瀬戸瀬温泉に行くことにした。
キムアネップ岬キャンプ場/佐呂間町
キムアネップ岬キャンプ場に寄ってみたのだが、観光客は当然居なくて業者関係の車が2~3台停まっているだけであった。
キムアネップ岬/佐呂間町
とにかく風が凄いので写真だけ撮ってすぐに車の中に戻った。
キムアネップ岬キャンプ場/佐呂間町
キムアネップ岬サンゴ草群生地
キャンプ場から少し離れた場所には遊歩道があるのだが・・・
キムアネップ岬遊歩道
夏なら色々な花が咲いていると思うのだが、こんな時期に来ても寒いだけだよね(笑)
キムアネップ岬
次は前回スルーしたサロマ湖展望台に行ってみることにした。
サロマ湖展望台に向かう道
ダートを走るのだが、神の子池のような凸凹だらけの道ではないので比較的走りやすい。
ただ 道が狭いので運転に自信がない方だと対向車が来たら焦るかも。
サロマ湖展望台に向かう道
北勝水産付近から向かう道とピラオロ展望台付近から向かう道があるのだが、どちらを通ってもここで合流する。そしてここからは舗装路になる。
サロマ湖展望台/佐呂間町
サロマ湖展望台駐車場に到着。駐車場に到着すると誰も居ないようなので嬉しかったのだが、トイレに入ったら虫の死骸だらけだったのでテンションがかなり下がってしまった。
展望台までは階段が整備されているのだが、展望台まではそこそこの距離があるんだよね。
サロマ湖展望台/佐呂間町
運動不足のおっさんにはきつい道であった。
サロマ湖展望台/佐呂間町
展望台からは先ほど訪れたキムアネップ岬が良く見えた。
ここに来るのはで2度目だったんだけど、前回来た時は曇っていたので何も見えなかったんだよね。
道の駅や漁港が良く見えた。期待以上の見晴らしだったので訪れた甲斐があってよね。
サロマ湖展望台/佐呂間町
夏だと駐車場からここに来るまでで結構汗をかいちゃうかも。
ピラオロ展望台/佐呂間町
サロマ湖展望台からピラオロ展望台に移動。
ピラオロ展望台/佐呂間町
ピラオロ展望台の目の前には民宿もある。
ピラオロ展望台/佐呂間町
ぶっちゃけ ここはあんま来る価値はないかも?
ピラオロ展望台/佐呂間町
上湧別チューリップ公園には行かないことにしたので、この後は瀬戸瀬温泉に向かった。
道の駅愛ランド湧別/湧別町
道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
湧別町にある2つの道の駅に寄り道。
かみゆうべつチューリップ公園/湧別町
チューリップ公園前を通過。
風がめちゃくちゃ吹いているので、たぶん チューリップは思いっきり傾いていると思うんだよね。それに曇ってもいるしね。だから今日はスルー。
天気が良ければ明日来る予定である。
国道242号/遠軽市街
国道333号
遠軽市街から瀬戸瀬温泉までは公営バスも通っているのだが1日3便しかないようだ。
瀬戸瀬温泉/遠軽町
到着すると駐車場には1台の車が停まっていた。
瀬戸瀬温泉/遠軽町
ここは前から一度は入ってみたいと思っていた温泉なんだよね。
瀬戸瀬温泉/遠軽町
高齢者や車の免許を持っていない方々も結構居るからね。この方々にとって路線バスは貴重な交通手段なんだよね。
道道592号
ちなみに瀬戸瀬温泉から先は通行止めであった。
瀬戸瀬温泉/遠軽町
中に入ると誰も居なくて館内には掃除機の音が響き渡っていた。どうやら従業員の方は2Fで掃除をしているようなのでベルを鳴らして呼び出したのだが全く2Fから誰も下りてこないのだが・・・
10回ぐらい大きな声で呼び出したらようやくご主人が下りてきたわw
瀬戸瀬温泉/遠軽町
500円を払って脱衣所に行くと丁度地元の方?が温泉から上がって帰っていかはった。
瀬戸瀬温泉/遠軽町
温泉には誰もいなかったから嬉しかったよね。
温泉は少し入るとすぐに体が温まって肌もつるつるになる温泉であった。
結局 最後まで貸し切りだったので大満足であった。
道道493号/遠軽町
温泉から上がった後は来た道を戻って丸瀬布市街に向かった。
道道1070号/遠軽町
丸瀬布市街のセイコマで食料を買い込んでから丸瀬布いこいの森に向かった。
丸瀬布いこいの森/遠軽町
当初の予定ではここの奥にあるキャンプ場で今日は寝ようと思っていたのだが、コンロを使う予定はないのでキャンプ場を利用するのはやめることにした。ここのキャンプ場は高いんだよね。自炊をしないのに1,000円払うのはアホらしいからね。よって今日はここの駐車場で車中泊をすることにしたのだが問題はここのトイレが24時間使えるかである。でも なんだが夜は(トイレが)閉まりそうな臭いがプンプンしているのだが・・・
丸瀬布温泉 マウレ山荘/遠軽町
とりあえずキャンプ場から車で5分程度の場所にあるマウレ山荘温泉に移動。ここはHOが使えるのでもう一度温泉に入ることにした。さっき温泉に入ったばっかりだったんで別に温泉には入りたくないんだけど、無料だから入っていくことにした。
温泉に入ると5人の先客がいてたのだが、最後は誰も居なくなったので、ここの温泉も最後は貸し切りで入ることができた。
温泉から上がって先ほどの駐車場に戻ると案の定トイレのシャッターが降りていたのでここでの車中泊を諦めることにして道の駅に向かった。
道の駅まるせっぷ/遠軽町
ここの第二駐車場なら夜は静かだと思うのだが、まだ明るいので居心地が悪いんだよね。まあ こんなこともあろうかと思い 予め別の場所で寝ることも考えていたので 別の場所に移動することにした。
旭川紋別自動車道
旭川紋別自動車道を通って道の駅しらたきに向かった。
道の駅しらたき/遠軽町
18:30 今日の寝床である道の駅しらたきに到着。ここは高速のパーキングエリア内にある道の駅である。ここなら車中泊をする奴はいないだろうと思って来たんだけどね。
道の駅しらたき/遠軽町
予想は当たりで、誰もいなかったのでしてやったりだったよね。
道の駅しらたき/遠軽町
車も殆ど来ないので快適な車中泊ができたので嬉しい。明日は上湧別チューリップ公園に行く予定である。
本日の走行 214.8km