2016年 北海道 車中泊の旅 12日目-1 コムケ国際キャンプ場~東藻琴芝桜公園
コムケ国際キャンプ場/紋別市
歯を磨きながらキャンプ場を見渡すと誰も居なくて鳥のさえずりがいい感じで響き渡っていたので朝からとても清々しい気分である。
コムケ国際キャンプ場/紋別市
歯を磨いた後は缶コーヒーを飲みながら散歩タイム。ここは本当に静かなキャンプ場だったので、今日もここに泊まりたい気分なのだが、明日は帯広まで行かないといけないんだよね。それに今日は東藻琴まで行く予定だからどうしようかな?
コムケ湖/紋別市
コムケ湖を見るには一旦キャンプ場を出なければならないのでロケーションの素敵なキャンプ場とは言えないかな。
散歩を終えた後は朝食タイム。朝も夜も外は寒いからカセットコンロを使ってお湯を沸かしたり自炊する気にはなれないのだが、昨日と一緒でガス缶を空にしたかったので今朝も無理矢理コンロを使って朝からレトルトカレーや味噌汁を作った。ようやくガス缶も空になったのでもう今年の旅ではコンロを使うことはないだろうな。レトルト食品も大量に買い込んでいたのだが邪魔になってしまっただけであった。
カレーを食べながら今日の予定を考える。キャンプ場の雰囲気が良いのでもう1日ここに泊まろうかなとも思った。1日くらいキャンプ場に連泊してまったり過ごすのもありかなとも思ったのだが、もう北海道に居られる日数は2週間を切っているんだよね。あと12日しか時間がないんだよね。それに今日は晴れの予報だからね。やはり晴れている日にキャンプ場でまったりと過ごすのはちともったいないような気がしたのでやはり今日は移動する事にした。
ということで今日は当初の予定通りにまずは東藻琴芝桜公園に行くことにした。その後の予定は未定なのだが明日は帯広で用事があるので帯広方面に向かう予定である。
コムケ国際キャンプ場/紋別市
居心地の良かったキャンプ場だったので、ここはお気に入りのキャンプ場になった。次回の旅でもまた泊まりたいキャンプ場である。
国道238号/湧別町のカントリーサイン
東藻琴芝桜公園には空いてる時間に行きたかったので少し早めの6:10に出発。
国道238号
道道591号
女満別経由で東藻琴芝桜公園に向かった。
女満別湖畔キャンプ場にちと寄り道。女満別は何となく好きな場所なんだよね。特に何もないんだけどね。
女満別駅/大空町
キャンプ場のすぐ近くには女満別駅がある。
朝日ヶ丘展望台/大空町
朝日ヶ丘展望台にもちと寄り道。
ガンガン鐘を鳴らしたかったのだが近くに人がいてたので鐘鳴らしは自粛した。
朝日ヶ丘展望台/大空町
写真の反対側には薄っすらと斜里岳と藻琴山が見えていた。
大空町
チンタラ走りながら東藻琴芝桜公園に向かって行った。
大空町
去年 自転車で走った道である。
大空町
去年 自転車で走った道に来ちゃうとやはり自転車かバイクで北海道を周りたい気持ちが強くなってきちゃうよね。
大空町
晴れていたのでルンルン気分で走っていたのだが・・・
道道102号
曇ってきちゃったよ。これはヤバいかも・・・
東藻琴芝桜公園/大空町
東藻琴芝桜公園に到着。上空は曇っているのだがすぐに雲は切れそうである。駐車場にはそこそこの車が停まっていた。朝一だからガラガラだと思っていたのだが予想以上に観光客が多かったので少しビックリした。
東藻琴芝桜公園/大空町
雲が切れるまで車内で待機。15分位経ったらで晴れてきたので入場する。
公園に入った瞬間思わずおお~!!って声が出てしまったわ。去年来た時は曇っていて尚且つ1分咲きだったんだよね。だからマジで去年とは雲泥の差だったので思わず声が出てしまった。
東藻琴芝桜公園/大空町
観光客はやはり中国の方々が多い。ベトナムのツアー客の方々なんかもいてた。自分の中ではかなり混んでると思っているのだが、他の方からしたらまだまだ空いている感じなのかな?
今年は何処に行っても誰も居ない場所が多かったので、このくらいの人数でもめちゃめちゃ混雑しているように感じるんだよね。
東藻琴芝桜公園/大空町
東藻琴芝桜公園/大空町
しかし これは本当に凄いな。やはり晴れている日に来れたのは大きい。今日 キャンプ場に連泊しないで本当に良かったわ。
東藻琴芝桜公園/大空町
海外の方々が多いのだが、家族連れの方々も多かった。
東藻琴芝桜公園/大空町
階段をのぼって上まであがると体が大分温まってきたのでジャージを脱いだ。今日も昨日と一緒で暖かい1日になりそうだ。
東藻琴芝桜公園/大空町
遊覧飛行用のヘリコプターも飛んでいた。
東藻琴芝桜公園/大空町
さすがに一人で来ている方は少なかったような気がする。
東藻琴芝桜公園/大空町
まだ午前中なのだが観光バスがたくさん停まっていた。
今週末なんかは激混みしちゃうんだろうね。旭川からなら日帰りでも来れちゃう場所だからね。帯広や釧路からも日帰りで遠征ができる射程圏内の場所である。ただ 札幌からだと日帰りは厳しい場所かも。
東藻琴芝桜公園/大空町
適当に喰い物を買ったのだが、外で一人で食うのはこっ恥ずかしかったので車の中で食事を済ませた。食事を済ませた後はとりあえず川湯温泉方面に向かった。
途中、駐車場があったので少し休憩。
缶コーヒーを飲みながらボケーっと景色を眺めていた。まあ そんなに眺めのいい場所ではなかったんだけどね。
暑いのでここで半ズボンに着替えた。今日はかなり暑くなりそうな予感がする。
ハイランド小清水725/小清水町
半ズボンに着替えた10分後 ハイランド小清水725に到着。車から降りるとめちゃめちゃ寒い。
今さっきまで暑かったのに何でこんなにも違うんだよ(笑)
登山道はまだ雪に埋まっていた。この山は2009年に登っているのだが、この山から眺める屈斜路湖は絶景なんだよね。ここから屈斜路湖を眺めちゃうと他の場所から屈斜路湖を見ても少し物足りなく感じてしまうかも。
風が強くてめっちゃ寒かったので再びジャージを着込んで展望台に向かった。
ちょっとガスっていたのが残念であった。
道道102号
ハイランド小清水725から先は下りになる。
藻琴山展望駐車公園/弟子屈町
道道沿いにある藻琴山展望駐車公園に寄り道。
藻琴山展望駐車公園から眺める屈斜路湖
川湯温泉のセイコマで休憩しながらこの後の予定を考える。今日はめっちゃ川湯温泉に入りたい気分である。ぐぐると13:00から400円で入れる温泉があるのでここの温泉に入っていくことにした。
駐車場で弁当を食べていると自分の車の近くまで猫が来て餌をくれと大きな声で鳴き始めた。よっぽどお腹が空いているのだろうか?自分の顔を見ながら鳴き叫び続けている。何かあげようか迷っていたらおばちゃんが来て猫を撫でまくり始めた。
「あーらかわいいわねー」とか、「よしよしいい子だねー」とか言いながら散々顔を撫で回した後 今買ってきたコンビニの袋を物色しだし何をあげるかを考えこんでいる。何をあげるのかなと思い車の中から注視していたのだが、結局 何もあげずに帰っていった。
あげへんのかい(笑)
思わず新喜劇の吉田ばりにつっこんだのだが、たぶん安くて手頃な物がなかったんだろうね(笑)猫もきょとんとしていてなんも貰われへんの?みたいな顔してた(笑)仕方がないので自分が食いかけの弁当をあげたわ。
川湯温泉/弟子屈町
KKRかわゆ/弟子屈町
13:00になったので温泉に移動した。