2016年 北海道 車中泊の旅 14日目-2 ファーム富田~帯広
ファーム富田に到着。この時期にここに来ても何もないのだが、Pはここで買いたい物があるらしい。
ファーム富田/中富良野町
さすがに時期が時期だけに観光客は殆ど居なくて咲いていた花もこれだけであった。
温室でほんの少しだけ咲いていたラベンダー。
夏以外の時期でも観光客が楽しめるように温室で育成時期をずらしてラベンダーを栽培している。
従業員用のバイクも紫色である。
ファーム富田 香水の舎
Pはここに来たかったらしい。
ファーム富田 香水の舎
自分は興味のない場所なのだがPは色々と香水などを買っていたようだ。
セイコマアイス
ファーム富田から上富良野キャンプ場付近まで移動してセイコマで休憩。暑いのでアイスを食べながらこの後の予定を考えたのだが、Pも もう特に行きたい場所はないようなのでこの後は帯広まで戻ることにした。
道道298号
個人的に好きな場所であるベベルイ(中富良野町)を通って帯広まで戻ることにした。
道道705号/中富良野ベベルイ
上富良野岳だろうか?少しガスっていたのだが、正面の山並みがいい感じであった。
道道705号/中富良野ベベルイ
原始の泉/富良野市
去年行きそびれた原始の泉に寄っていく。
原始の泉/富良野市
このおじいさん欲張りすぎ(笑)
道道253号
富良野市麓郷
ここに来ると地井武男を思い出してしまうよね。
富良野市麓郷
富良野市麓郷
麓郷の森/富良野市麓郷
北の国からで有名な麓郷の森に寄ってみた。
麓郷の森/富良野市麓郷
おい、有料になったのかよ(笑)
麓郷の森/富良野市麓郷
もう有料化にしないと施設を維持出来ないのは分かるのだが500円は高くないか?
Pはここの場所には興味が薄く自分も何回か来たことがあったので結局スルーした。
ろくごう天然水湧き水/富良野市
富良野オルゴール堂前には湧き水を汲める場所がある。
ここでも湧き水を汲んでいく。
富良野オルゴール堂/富良野市
ついでに富良野オルゴール堂にも寄り道。
ふらのジャム園/富良野市
ここも中国人の方だらけであった。Pは色々とジャムを買っていたのだが自分はなんも買わなかった。
ふらのジャム園/富良野市
ジャム園のすぐ裏にはジャム加工場がある。
ふらのジャム園/富良野市
麓郷展望台にも寄ってみた。到着すると車が4台停まっていたのだが、この車で来ていた方々もみんな外国の方々であった。展望台からの眺めは逆光&ガスっていたので全然駄目であった。
麓郷展望台/富良野市
チューリップが咲いていた。
富良野市西達布
かなやま湖/南富良野町
かなやま湖にも寄ってみた。
かなやま湖/南富良野町
最後の最後に静寂のかなやま湖に訪れることができたので嬉しい。今日はどこもかしこも中国の観光客の方々で賑わっていたのだが、ここだけは誰も居なかったので静寂の深さを感じることができた。
かなやま湖/南富良野町
Pも今日は色々周ったけどここが一番良かったって言っていた。
かなやま湖畔キャンプ場/南富良野町
キャンプ場も静まり返っていた。
東鹿越駅付近
東鹿越駅から幾寅駅に移動。ここは高倉健の映画で有名な駅なので観光名所になっている場所である。
幾寅駅/南富良野町
映画で使われていたセットの一部が保存されている。
Pはめっちゃ興味を示していて展示物をゆっくりと見まわっていたのだが、自分は何回も来ている場所なので全く興味のない場所である。はよしてくれやと心の中でひたすらPに念じてたわ(笑)
この後は音更のホテルに戻り風呂に入ってからタクシーでPと帯広の街に繰り出して一日を終えた。
本日の走行 347.0km
トータル 3960.4km