2016 北海道 車中泊の旅 17日目-2 岩尾内湖~クッチャロ湖畔キャンプ場

しょうきち

-

IMG_3067.jpg
道道61号/士別町


長閑な景色の道を走って岩尾内湖白樺キャンプ場に向かう。



IMG_3076.jpg
道道61号/士別町




IMG_3079.jpg
道道61号/士別町




IMG_3080_20171230010332aad.jpg
道道61号/士別町


この道道は初めて通ったんだけど、やっぱ 通ったことの無い道を通るのは新鮮だよね。


IMG_3083.jpg
道道61号/士別町


途中には廃校になった小学校があったのだが、ここにくる前にも もう一つ廃学校があったんだよね。


IMG_3088_20171230010335cdc.jpgIMG_3089.jpg
岩尾内湖/士別町


廃小学校から10分弱走って行くと岩尾内湖が現れてきた。


IMG_3092.jpg
岩尾内ダム管理所/士別町


橋を越えると岩尾内ダム管理センターがあるので ここの駐車場に車を停める。


IMG_3091_2017123001033832c.jpg
岩尾内湖/士別町


暑いので車の中で半ズボンに着替えてから先ほど通った橋の上に向かった。


IMG_3097.jpg
岩尾内湖/士別町


橋の上からの眺めは最高だったよね。


IMG_3095.jpg
岩尾内湖/士別町


誰も居ないし車も全然通らないから めちゃめちゃ静かだったよね。


IMG_3107_2017123001031699c.jpg
岩尾内湖/士別町


岩尾内ダム管理センターの裏にも駐車場があって、ここからの眺めも素晴らしかったよね。


IMG_3109_2017123001031851f.jpgIMG_3104_20171230012047370.jpg
岩尾内湖/士別町


潰れたドライブインもあった。


IMG_3112.jpg
道道61号/士別町



IMG_3115.jpg
岩尾内湖/士別町


岩尾内ダム管理センターから少し進むとまた橋があったのだが、この橋の上からの眺めも素晴らしかった。


IMG_3126.jpg
岩尾内湖展望台/士別町


橋を越えると直ぐに展望台があったのだが・・・


IMG_3119_201712300103228ae.jpgIMG_3120_20171230010323f2b.jpg
IMG_3121_20171230010325877.jpg
岩尾内湖展望台/士別町


展望台からの眺めは
(木々が視界を妨げちゃっていたから)あんまり良くなかったよね。



IMG_3125_201802130026505ef.jpg
岩尾内湖展望台/士別町


展望台からはキャンプ場が見えた。


IMG_3124_20171230010326a98.jpg
ズーム撮影




IMG_3128.jpg
道道61号/士別町


岩尾内湖キャンプ場に向かう。


IMG_3129_20171230010841993.jpg
IMG_3135_20171230010842120.jpg
岩尾内湖/士別町


おおーー!!これは凄い!!


IMG_3144.jpg
岩尾内湖/士別町


おおーー!!って声を出したのは久々だったよね。

今日一というか(今のところ)間違いなく今年一の場所であった。


IMG_3146.jpg
岩尾内湖/士別町


キャンプ場はあんまり人がいないみたいな感じやったから 
めちゃくちゃ静まり返っていたよね。



IMG_3136.jpg
岩尾内湖/士別町


釣りも出来るようだ。


IMG_3137_20171230010845091.jpg
岩尾内湖/士別町


土日はボートもOKらしい・・・って、ボートなんかOKにしたらあかんやろ。


IMG_3141_20171230010847481.jpg
岩尾内湖/士別町


週末は釣りやボートなどで賑わいそうなのだが、今日はとにかくめっちゃ静かだったよね。


IMG_6157_2018021300351025b.jpg
岩尾内湖/士別町

湖畔に座りボケーっと湖を眺める。

鳥の囀りがいい感じで響き渡っていたから最高だったよね。


今日はここの駐車場で車中泊をしたら最高だなとも思ったのだがまだ昼だからね。

やはり ここで半日潰すのは痛いので、考えた末 やはり 今日ここで車中泊するのは止めることにした。


IMG_3142.jpg
岩尾内湖/士別町


結局 1時間ここからボケーっと湖畔を眺めていたんだよね。


IMG_3148_201712300108538c6.jpg
道道101号


しかし 今日は暑い。

今日 朝は暖房を付けていたんだけど、午後は冷房を付けて運転していたんだよね。



IMG_3165_20171230010854d6c.jpg
万里の長城入り口


下川市街に近づくと万里の長城があったので行ってみようかとも思ったのだが・・・


IMG_3169_201712300108568b3.jpg
万里の長城入り口


大したことなさそうだったのでスルーして、この後は国道40号を通ってどんどん北上して行くことにした。


IMG_3175.jpg
道の駅びふか/美深町


道の駅で飯タイム。売店は中国の方々で賑わっていたよね。


IMG_3184_201712300109009fa.jpg
音威子府駅


ここでそばを食っていこうと思っていたのだが、もう閉まっていたよね。


IMG_3185_20171230010902134.jpgIMG_3182_2017123001085968c.jpg
音威子府駅



IMG_3190_20171230010903ad7.jpg
国道275号


明日はエサヌカ線を通りたいので
今日はクッチャロ湖キャンプ場で寝ようと思っているのだが もうくたくたなんだよね。もう今日はピンネシリのキャンプ場で寝ようかな?



IMG_3191.jpg
上音威子府駅跡


国道沿いには天北線の名残が結構残っているんだよね。


IMG_3192.jpg
上音威子府駅跡



IMG_3195_201802130035115a5.jpg
国道275号


国道沿いに並行して盛土がある。たぶん この盛土の上に天北線が通っていたんだろうね。


IMG_3232.jpg
廃橋梁


橋梁なんかも道路脇でそこそこ見かけたよね。


IMG_3205_20171230011503b28.jpgIMG_3203_20171230011502014.jpg
敏音知岳


2009年に登ったピンネシリ岳が見える。この山は天気のいい時にもう一度登りたいと思っている山なんだよね。


IMG_3208.jpg
IMG_3212_20171230011508ddf.jpg
道の駅ピンネシリ/中頓別町


誰も居なかったので道の駅周辺はめちゃめちゃ静まり返っていたわ。


IMG_3209.jpg
ピンネシリ温泉/中頓別町


道の駅の目の前にはピンネシリ温泉がある。


IMG_3216.jpg
ピンネシリオートキャンプ場/中頓別町


もうかなりクタクタだったのでここのキャンプ場に泊まろうと思っていたのだが、まだ5月なのでキャンプ場は営業していなかったよね。


IMG_3234.jpg
国道沿いにあった廃学校



IMG_3240.jpg
国道275号


かなりクタクタやったのだが 頑張ってクッチャロ湖キャンプ場まで向かった。


IMG_3241.jpg
Aコープ浜頓別店/浜頓別町


浜頓別に来たらここで買い物していくのが自分の中ではお約束になっているんだよね。


IMG_3242.jpg

IMG_3245.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町


もうクタクタやったのだが、何とか頑張ってクッチャロ湖畔キャンプ場に到着。



IMG_3251.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町

クッチャロ湖の夕暮れが素敵であった。

散歩やウオーキングをしていた人たちも中断して夕陽に見入っていたよね。


IMG_6165_20180213003509df7.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町


この夕陽が見れたのでクソ疲れていたのだが ここまで来た甲斐があって良かったわ。


IMG_3254.jpg
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町


今日はここで寝る。

本日の走行    405.9km


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。