2016 北海道 車中泊の旅 18日目-1 クッチャロ湖畔キャンプ場~宗谷岬~初山別村
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
2016年5月24日 火曜日
3:40に小便がしたくて目が覚めた。トイレに行くと外は既に明るくなっていた。トイレを済ませた後はそのまま起きようと思っていたのだが、いつの間にか再び寝ていて次に目を覚ましたら5:40であった。
清々しい朝である。空気がうまい。
昨日はクタクタやったのだが、頑張ってここまで来て車中泊をしたのは大正解だったよね。
キャンプ場なのでまったりしたい気分でもあったのだが、今日も晴れるようなので、今日も早めに出発することにした。やはり晴れてる日は少しでも早めに出発したいし 時間も有効に使いたいからね。
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
クッチャロ湖畔キャンプ場/浜頓別町
6:50に出発。
今日は稚内まで行ってその後はオロロンラインを南下していく予定である。今後の予定は車載動画を撮りたいので稚内~札幌~苫小牧まで行ってその後は苫小牧~襟裳岬~帯広とまわって行く予定だんだけどね。
まあ この通りのルートで進むかは分からないんだけど、今週も木曜に帯広で用事があるので帯広に向かうことは確定している。
先ずはエサヌカ線に向かう。エサヌカ線を通りたかったのでわざわざ浜頓別まで来たと言っても過言ではないんだよね。
去年 浜頓別側からエサヌカ線に向かったら道が判りづらくて少し行き過ぎてしまったのだが、今年は行き過ぎることもなくエサヌカ線に入ることができた。
エサヌカ線
前回来た時は曇っていたんだけど、今日は晴れているからめっちゃ嬉しいよね。
やっぱ晴れと曇りとじゃ全然違うもんね。
まだ朝早いのでライダーやチャリダーや観光客の車はまったく居なかったのだが、地元の方と思われる車は結構走っていたよね。
エサヌカ線を満喫した後は一気に稚内まで向かった。
宗谷岬に近づくに連れて寒さが増してきたので暖房を付けた。
道の駅の海側の駐車場で少し休憩。
外はめっちゃ寒い。数日前までの30℃超えの日々とは一体なんだったのだろうか?
途中にあった駐車場からは風車群が見渡せたよね。
国道238号
宗谷岬/稚内市
宗谷岬に到着。ここも外はめっちゃ寒かったよね。
車が5~6台停まっていたのだが、寒いので外に出ている観光客は誰も居なかったわ。
宗谷岬の上にある宗谷岬平和公園に移動。
ここも観光客は殆ど居なかったよね。
風車が目印のレストラン。
前回訪れた時よりも緑が増えているのでいい感じなのだが、とにかく寒いんだよね。
宗谷丘陵から稚内市街に移動。
今年2度目の稚内市街に到着。
稚内まで来た目的は稚内~札幌~苫小牧までの車載動画が撮りたかったからなんだよね。
夕日が丘パーキングでトイレタイム。ここは何回も車中泊をしたことがあるし、職質もされたことがあるので思い入れのある駐車場なんだよね。
ここから利尻山を眺めているとカップルが来て写真を撮ってくれと頼まれた。
オロロンラインを一気に南下して札幌経由で苫小牧市方面に向かう。
今日は行けるところまで行こうと思っているんだよね。
快晴とは言えなくて若干ガスっている感じの空模様なのだが、それでもやはりオロロンラインのドライブは楽しいよね。
2014年に自転車で往復したオロロンライン。
走っていたら色々と自転車で走ったことを思い出してしまったよね。
エサヌカ線もそうなのだが、ここも次回は必ずバイクで走りたい場所なんだよね。
来年はカブで来たいと思っているけど、実現できるかな?
さすがにまだチャリダーはいてなかったのだが、バイクは何台か見かけたよね。
セイコーマート
アイスを食いながら天塩川河川公園に移動した。
お気に入りの天塩川河川公園に移動して少し休憩。天気があまり良くないのでここから利尻山は見えなかったよね。
セイコマで買った甘い物を食いながら天気予報を見てみると明日は久々に雨マークになっている地域が多くて自分がこれから向かう予定の苫小牧方面も雨マークがついていた。車載動画が撮りたかったのでこの後は札幌経由で苫小牧まで行こうと思っていたのだがどうしようかな?
道の駅に移動。何故か駐車場はめっちゃ混んでいたよね。
国道232号
みさき台公園キャンプ場/初山別村
みさき台公園キャンプ場に到着。