2016 車中泊の旅 21日目-1 オンネトー~摩周湖
泊まったホテル
2016年5月27日 金曜日
昨夜は帰ってきたのがかなり遅かったので今日は少し寝坊をして7:10に起床。眠気を覚ますために朝風呂に入って湯船に浸かりながら今日の予定を考えるのだが中々今日の予定が決められない。因みに悩んでいる今日の予定とは
1 明日 日帰りで利尻島に行きたいから今日中に稚内までいく。
2 美瑛に行って午後からレンタルバイクを借りて美瑛をまわる。
3 美瑛と利尻島を諦めて今日はオンネトーと摩周湖に行く。
この3つのうちのどれにするかが決められなくて風呂の中でかなり悩んだのだが、やはり利尻島と美瑛は来年までのお楽しみに取っておくことにして今日はオンネトーと摩周湖に行くことに決めた。
帯広駅付近
今日の予定が決まったので素早く仕度を済ませ8:20に出発。今日は暑いので朝から半ズボンを穿いてのスタートである。
帯広駅
まずは適当に帯広駅周辺を軽く車で流した。去年から何回も帯広には来ているので今日で帯広ともお別れだと思うと結構寂しい。旅日記とはそれるので帯広でのことはまったくブログには書いていないのだが、去年同様に今年も帯広での思い出が一番強く残っている。
国道241号/音更市街
来た道を戻りまずは足寄市街地経由でオンネトーに向かう。
今日はオンネトーと摩周湖に行って網走方面で車中泊をする予定である。そして明日は国道39号と国道40号の車載動画を撮影したいので旭川経由で稚内まで向かって、明後日は豊富町や天塩町の長閑な場所をゆっくりと巡る予定である。
国道241号
本来ならば然別湖やナイタイ高原牧場にももう一度行きたかったのだが、もう 今日を入れて残り4日間しか旅をする時間がないので今年一度行った然別湖やナイタイ高原牧場はもう今日はスルーする事にした。
国道241号
士幌市街に入ると一気に天気が悪くなってきた。オンネトーに行きたいので曇り空だけは勘弁してほしいのだが・・・
しかし このままだとオンネトーには午前中に到着してしまうな。オンネトーは午後からの方がいい感じになるので本当は午後に行きたい場所なんだよね。
国道241号
足寄のパン屋に寄っておいしい食パンを買いたいのだが買えるかな?パン屋は10:30から開店なので10:30までには到着できるのだが、ある程度早めに到着して並ばないとあそこの食パンは買えないんだよね。
10:25 足寄の道の駅に到着すると目の前のおいしいパン屋には既に結構な列ができている。
うわ~。こんなに並んでいたらもう買われへんやんか・・・
ということでもう食パンを買うのは諦めよう・・・
と思いつつも未練がましく一応並んでみたのだが、やはり食パンは自分の5人位前の所で売り切れてしまった。まあ 食パンは初めから買えないと思っていたので食パン以外の菓子パンを買おうと思っていたのだがレジが大混雑していたので菓子パンを買うのも諦めた。
結局 朝食はセイコマになった。
次は陸別町の道の駅にいって陸別牛乳を買いたいところなのだが、たぶん今から行っても陸別牛乳は売り切れている可能性が高いので陸別町の道の駅に行くのはやめて素直に次はオンネトーに向かう事にした。
国道241号
国道241号
とりあえず青空が広がってきたので嬉しい。
国道241号
雌阿寒岳と阿寒富士が見えてきた。
国道241号
天気は良くなってきたのだが、今オンネトーに行っても期待はずれの可能性が高いので行くか迷うんだよね。たぶん 午後から行った方が湖の色もいい感じで見えると思うのだが・・・
どうしようかな?
国道241号
道道949号/足寄町
今行くか?午後から行くか?かなり迷ったのだが 結局 今から行く事にした。
野中温泉/足寄町
オンネトー入口付近にある温泉旅館。ここは1回入った事がある。
オンネトー温泉 景福/足寄町
野中温泉の隣にあるオンネトー温泉 景福。こっちの温泉には3回ぐらい入った記憶がある。
オンネトー/足寄町
オンネトーに到着。
オンネトー/足寄町
展望デッキのある場所に移動すると展望デッキは観光客だらけだったので、観光客が居なくなるまで気長に待つ事にする。
10分位で観光客が居なくなったのはラッキーだったのだが、残念ながら眺めがイマイチでオンネトーも全然青くないんだよね。やはり午後から来るべきであったな。ガスっていて雌阿寒岳と阿寒富士の眺めが悪いのも残念であった。
オンネトー/足寄町
オンネトーは大好きな場所なのでこの眺めでは全然満足ができない。午後からだともっと湖が青く見える可能性があるので午後からまた来ようかな?
オンネトー/足寄町
とりあえず展望デッキから少し移動。ここは展望デッキからも少し離れていて静かな場所なのでお気に入りの場所である。
湖は青くないのだがとても静かな場所なので、ここでは静寂を感じる事ができたので良かった。ただ ここは虫が多いんだよね。もう少しここで静寂を感じていたかったのだが虫が多かったので一旦この場所から離れる事にした。
ちなみに天気が良いとこんな感じである。※2010年撮影
天気が悪くてもめっちゃ湖が青く見えることもあった。※2009年撮影。
オンネトー茶屋
雌阿寒岳登山口
オンネトー野営場
とりあえず阿寒湖温泉のまりも湯に入りに行くことにした。まりも湯は阿寒湖温泉の公衆浴場で去年も入ろうと思ってまりも湯の前まで行ったのだが 駐車場に車が停められなくて結局入らなかった温泉である。今年は何が何でも入るぞと気合を入れて向かったのだが、阿寒湖のセイコマで休憩をしながら何気なくHOを見てみると阿寒湖の老舗のホテルが無料で入れる事が判明したので結局まりも湯に入るのはやめて今日は阿寒湖の老舗ホテルに入る事にした。
まりも湯は次回のお楽しみにしよう。
阿寒湖温泉街
ホテル前の駐車場に到着するとHOを持ったおじいさんがいたのでこのおじいさんの後にくっついていった。
ニュー阿寒ホテル /阿寒湖
しかし これを無料にするなんて太っ腹だよな。
温泉に入ると5人位の先客がいてた。ただ 屋上の天空ガーデンスパは水着を着用しないと入られへんと一緒に入ったおじいさんに言われたので天空ガーデンスパには入らなかったのだが、どうやら水着が無くても入れたようだったので天空ガーデンスパに行かなかったのだけが残念であった。天空ガーデンスパには行かなかったのだが、半露天風呂からの眺めも素敵であったので満足はできた。温泉がちと熱かったのが残念だったのだが1,278円もする温泉が無料で入れたのでラッキーであった。HOの元も一発で取れたしね(笑)
国道241号
温泉から上がった後は再びセイコマに移動してアイスを食いながら再びオンネトーに向かうか、それとも摩周湖に向かうかを考えていたのだが、これからオンネトーに再び向かってもめっちゃ青いオンネトーは期待できそうにない天気だったのでこの後は摩周湖に向かう事にした。
国道241号
弟子屈町に抜ける峠道はガラガラであった。
双湖台から眺めるペンケトー
国道241号
摩周湖/弟子屈町
15:45 摩周湖に到着。
今年の摩周湖はこれで最後なのでここから摩周湖を30分位眺めていた。
また次回までさようなら。
この後 川湯温泉街のセイコマに寄ると前回餌を必死にねだってきた猫が今回もおった。この猫 今日はお腹いっぱいなのかまったく餌をねだってこなかったわ(笑)
硫黄山/弟子屈町
この後は寝床予定の網走方面に向かった。
18:00 小清水町の道の駅に到着。