2016 北海道 車中泊の旅 23日目-1 稚内市~幌延町
稚内森林公園キャンプ場/稚内市
2016年5月29日 日曜日
5:00に目覚ましをセットしていたのだが曇っていたのでもう少し寝て5:45に起床。駐車場にはバイク2台と車中泊らしい車が3台停まっていた。
もう残り2日間しかないので急いで歯磨き&仕度を済ませ6:30に出発した。
稚内公園/稚内市
朝早いので稚内公園には誰も居なかった。車から降りるとめっちゃ寒い。
稚内公園/稚内市
稚内港を見下ろすと丁度 6:30発礼文島行きのフェリーが出港していった。ここから稚内港周辺をぼけーっと眺めているのが好きなんだよね。まあ 5月の早朝はまだ寒いのでぼけーっと缶コーヒーを飲みながら景色を眺めているってわけにはいかないんだけどね。
稚内公園/稚内市
利尻島行きのフェリーは6:40発である。5月末までは7:30発のフェリーもあるのでこれに乗れば日帰りで利尻島に行くことも出来るのだが今年はもう行かないと決めている。今年はもう我慢である。
しかし ここから稚内港を見ていたら何だか凄く寂しくなってきた。離島に今年も行けなかった思いとかではなく純粋に明日で旅が終わってしまうという寂しさである。やっぱ(個人的には)24日間しか旅をする時間がないのはめちゃめちゃ少なく感じるよね。他の方々からしたら羨ましがられるくらいの日数なのだが個人的にはやっぱ少ないよね。しかも 去年今年と2年連続でまともに旅ができていないので不完全燃焼感がハンパないんだよね。
自分は旅がしたかったんだよね。しかし ここ2年間の旅は旅とは言えない感じだったんだよね。いくら車載動画を撮りたかったからとはいえ、ここ2年間の旅はただ車を運転しているだけで終わってしまっているからね。たしかに去年は足を怪我してしまったし、今年は5月だけしか時間がつくれなかったという点を差っ引いたとしても、やはりこの2年間の旅は失敗で反省しなければならないと思う。
まあ 朝から今年の旅の失敗を嘆いても空しくなるだけなのでとりあえず今日を楽しむことに気持ちを切り替えよう。
旅人が目指す稚内駅
天気は曇りからのスタートなのだが天気の心配はしていない。曇っているのは稚内だけなので南下していけば天気はどんどん良くなっていると思う。
国道40号
今日は豊富町や天塩町の長閑な道を適当に走ったりして1日過ごす予定である。そして寝床は初山別村のキャンプ場で寝る予定である。
国道40号
予想通り天気が良くなってきたので嬉しい。
国道40号
まずは宮の台展望台に寄っていく。
宮の台展望台/豊富町
駐車場に到着すると誰も居なかった。この時間からトイレは開いていたのでここのトイレは24時間使えそうなので、ここで車中泊はできそうである。
宮の台展望台/豊富町
やっぱ展望台に誰も居ないと嬉しいよね。
宮の台展望台/豊富町
天気の良い日にここで車中泊をしたら夜は星がめっちゃキレイそうである。
宮の台展望台/豊富町
徳満小学校跡地
宮の台展望台のすぐ近くには徳満小学校の跡地がある。
国道40号/豊富市街
サロベツ湿原センターに向かう。
サロベツ湿原センター/豊富町
8:15 サロベツ湿原センターに到着。開館時間は9:00からなので湿原センターはまだ開いていなかった。
サロベツ湿原自然観察路/豊富町
木道を歩く。人がほとんどいないからめっちゃ気持ちいい。
サロベツ湿原自然観察路/豊富町
まだ5月なので花も全く咲いていないのだが、人がほとんど居ないので(個人的には)いい感じの場所である。
サロベツ湿原自然観察路/豊富町
自分はこういう感じの場所が好きなんだよね。大きく深呼吸するとめっちゃ気持ちがいい。
サロベツ湿原自然観察路/豊富町
人がほとんど居なくて最高だなと思っていたのだが・・・
サロベツ湿原自然観察路/豊富町
一気にツアー客の方々が来てしまい、いい感じだった雰囲気が無くなってしまったので次の場所に移動することにした。
道道444号
次は幌延ビジターセンターに向かった。
道道444号/豊富町
車を停めて湿原を見ながら深呼吸する。めっちゃ気持ちがいい。
道道444号
道道106号/オロロンライン
道道106号/オロロンライン
幌延ビジターセンター/幌延町
幌延ビジターセンターに移動。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
先ずは隣りにある展望台に上ってみる。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
お気に入りの幌延ビジターセンター展望台に上がって缶コーヒーを飲みながらぼけーっと景色を眺める。
幌延ビジターセンター展望台からの眺め
幌延ビジターセンター遊歩道/幌延町
展望台から遊歩道に移動。
幌延ビジターセンター遊歩道/幌延町
ここも花は全く咲いていないのだが誰も居なくて鳥のさえずりが響き渡っていて非常に(個人的には)いい感じの場所であった。
幌延ビジターセンター遊歩道/幌延町
先程のサロベツ湿原センターの遊歩道は最後に大勢のツアー客とバッティングしてしまったのだが、こっちは最後まで誰も居なかったので(個人的には)こっちの方がいい感じであった。
長閑な道を適当に車で流す。
幌延町
晴れている日にサロベツ原野の遊歩道や幌延町の長閑な道をまわれたので今日は既に大満足であった。
ここに寄るのも自分の中では毎年恒例になっている。
下沼湧水/幌延町
湧水を汲んでいく。
下沼湧水のすぐ近くにある下沼駅。
下沼駅
国道40号
次は久々に豊富温泉に入ってみることにしたので豊富温泉に向かった。
豊富駅
道道84号/豊富町
大規模草地牧場/豊富町
大規模草地牧場にちと寄り道。
大規模草地牧場/豊富町
大規模草地牧場をドライブしたあとは豊富温泉に向かった。