2016年 北海道 車中泊の旅 23日目-2 道道106号~初山別村
豊富温泉に到着すると車が20台位停まっていた。ここは浴槽も広くないし洗い場も狭いんだよね。混んでる温泉に入っても全然くつろげないからどうしようかな?
一応 受付のおばちゃんに混んでいますか?と聞いたら「ええ、でも大丈夫ですよ~」と言われたのだが全然大丈夫ちゃうやろ(笑)
豊富温泉はなんやかんやでご無沙汰しているのだが、結局 今年も入るのは諦めることにした。
豊富温泉/豊富町
豊富温泉ふれあいセンターの裏にはスキー場や自然観察館がある。
豊富温泉/豊富町
スキー場の目の前には潰れたホテルがあった。
ここは完全に潰れていると思ったのだが、あとで調べてみたら潰れてはいなかった。入館は予約制で見学を希望する場合は豊富町役場商工観光課に電話するらしいのだがめんどくさすぎるやろ。
トナカイ観光牧場/幌延町
豊富温泉からトナカイ観光牧場に移動。
トナカイ観光牧場/幌延町
観光客は全然いてなかったのだが レストランには地元の方と思われる方々がそこそこいてたよね。
トナカイ観光牧場/幌延町
想像していたトナカイと全然ちゃうのだが(笑)
トナカイ観光牧場/幌延町
これ大丈夫なん?
なんか変な病気に感染しているようにも見えるのだが・・・
幌延駅
道道972号/幌延町
幌延町
道道106号/オロロンライン
トナカイ観光牧場から長閑な道を適当に走りながらオロロンラインに移動。
晴れている日にここに来れたのは嬉しいよね。
オトンルイ風力発電所/幌延町
今日は日曜日なのでバイクもちらほらと走っていたよね。
自分も次回は必ずバイクで来たいと思ったよね。
オトンルイ風力発電所/幌延町
幌延町
オトンルイ風力発電所付近の長閑な道を適当にドライブする。
次回はまじでゆっくりとこの付近をバイクで走ろうと思っているんだよね。
幌延町
適当に車を停めて外に出ると気持ちがいい。人も全然いないし車も全然通っていないので最高である。
幌延町
利尻島に行けなかったのは残念なのだが、お気に入りである豊富町や幌延町や天塩町の長閑な道を晴れている日にゆっくりとまわれたので大満足であった。
てしお温泉/天塩町
豊富温泉に入れなかったのでお気に入りでもあるてしお温泉に入っていくことにした。
てしお温泉/天塩町
温泉の駐車場がめっちゃ埋まっていたので焦ったのだが、温泉自体はガラガラであったので温泉とサウナを満喫することができた。
ここは昔ほど強烈な臭いがしなくなったよね!?昔は毛染めみたいな臭いが強烈やったのだが、去年辺りから(個人的には)あんま匂いがきついとは感じなくなった気がする。
セイコーマート
温泉から上がった後はセイコマでアイスを買って天塩川河川公園に向かった。
天塩川河川公園/天塩町
車内でアイスを食いながらぼけーっと景色を眺めていたよね。
天塩川河川公園/天塩町
最初 利尻山は見えていなかったのだが、途中から上半分が姿を現してきた。
天塩農免農道
旅の最後の車中泊は初山別村キャンプ場の駐車場で車中泊をしようと思っているので、次は初山別村のキャンプ場に向かった。
天塩町
風車が設置されている。手前の3基が天塩町の所有で後方の3基は遠別町の風車である。
天塩農免農道
ここもバイクで次回は走ってみたい場所なんだよね。
ユーラス遠別ウインドファーム/遠別町
天塩沿岸地区 農免農道
国道232号/遠別町
遠別町河川公園キャンプ場
道の駅富士見/遠別町
そういえば旅の初っ端にここの道の駅で車のトラブルがあったんだよね。結局 その後 車に異常はまったくなかったんだけどね。あのトラブルとは一体何だったのだろうか?
道の駅付近にある展望台/遠別町
道の駅付近にある展望台/遠別町
適当に寄り道しながら寝床のキャンプ場に向かった。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
寝床予定のキャンプ場に到着。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
キャンプ場はガラガラ。車1台とバイクが1台しかいなかったよね。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
キャンプ場でまったりしているとパトカーが来た。さっきも来たのだが何かあったのだろうか?
みさき台公園キャンプ場/初山別村
ここのキャンプ場から夕陽を眺めるのも自分の中では恒例になっている。
みさき台公園キャンプ場/初山別村
まあ 最後は雲の中に隠れてしまったのが少し残念だったのだが 今日は大満足の1日であった。
しょさんべつ温泉岬の湯/初山別村
夕陽を見た後はキャンプ場に併設されている温泉に入った。
しょさんべつ温泉岬の湯/初山別村
今年最後の車中泊
本日2度目の温泉を満喫した後はキャンプ場の駐車場に移動して本日終了である。このクソ狭い車での車中泊も今日が最後だと思うと少し寂しく思えた。
本日の走行 218.5km