2016 北海道 車中泊の旅 24日目-2 洞爺湖~苫小牧フェリーターミナル

しょうきち

-
IMG_4861.jpg
道道66号/ニセコ町



IMG_4864.jpgIMG_4865.jpg
羊蹄山の湧き水/真狩村

旅は終わるのだが、ここでペットボトル4本に湧き水を汲んでいった。


IMG_4868_2018010202325849f.jpg
道道66号/真狩村

途中 ねずみ取りをしていたよね。


IMG_4869.jpg
道の駅 真狩フラワーセンター/真狩村

真狩村の道の駅に寄ってみたのだがガラガラであった。


IMG_4872_20180102025809c91.jpg
道の駅 真狩フラワーセンター/真狩村

道の駅には細川たかし記念館があるんだよね。


IMG_4880_201801020233022e3.jpg
道道66号/真狩村

この付近はだいぶ緑も多くていい感じに仕上がっていた。これからどんどんと緑が増えていって観光シーズン到来って時なのに自分は帰らないといけない寂しさでこの付近ではめっちゃブルーな気分になっていたよね。


IMG_4882.jpg
道道66号/留寿都村



IMG_4883.jpg
道の駅230ルスツ/留寿都村

留寿都村の道の駅に寄った後は洞爺湖に向かっていたのだが、途中から天気が悪くなってきたから最悪だったよね。


IMG_4885.jpg
サイロ展望台/洞爺湖

旅の最後は洞爺湖と決めていた。まず最初はサイロ展望台に寄ってみたのだが駐車場には観光バスが5台も停まっていて海外のツアー客だらけで激混みしていたのが残念であった。


IMG_4888_2018010202331052e.jpg
サイロ展望台/洞爺湖

観光客が多いと写真を撮るのも大変なんだよね。


IMG_4887.jpgIMG_4893.jpg
サイロ展望台/洞爺湖

やはり曇ってしまったのが痛いんだよね。


IMG_4895.jpg
道道578号/洞爺湖町

次は月浦展望台に行ってみることにした。


IMG_4897.jpgIMG_4898_20180102023316166.jpg
月浦展望台/洞爺湖町

月浦展望台駐車場に到着すると車が1台も停まっていなかったよね。


IMG_4901_20180102023317f15.jpg
IMG_4907.jpg
月浦展望台/洞爺湖町

ここは独占できたから嬉しかったよね。


IMG_4905.jpg
月浦展望台/洞爺湖町

ここは誰も居なければそこそこいい感じの場所なんだよね。


IMG_4912_201801020233224b2.jpg
洞爺湖温泉街



IMG_4919.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

月浦展望台から洞爺湖に移動。


IMG_4923_20180102023818a17.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

湖畔沿いを歩く。


IMG_4920_20180102023816d93.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

大好きな洞爺湖の眺めていたら帰りたくない気持ちが非常に強くなってきて寂しくなってきたよね。


IMG_4926.jpg
洞爺湖/洞爺湖町

苫小牧で知人と会う約束があるので感傷に浸る間もなく移動する。


IMG_4928_20180102023822361.jpg
国道453号/壮瞥町



IMG_4930_20180102023823a79.jpg
道道2号/オロフレ峠



IMG_4933_20180102023824cda.jpg
道道2号/オロフレ峠

オロフレ峠頂上付近はガスっていたので何も見えなかった。時間もないしガスっていたのでオロフレ峠展望台はスルーした。


IMG_4936_20180102023825592.jpg
登別温泉/登別市

朝の予定では登別地獄谷と登別温泉公衆浴場にも入っていく予定だったのだが 時間がなかったので両方ともスルーした。


IMG_4939_2018010202382773e.jpg
登別温泉/登別市

なんやかんや登別地獄谷はご無沙汰していたので行く時間がなかったのは残念であった。


IMG_4943.jpg
IMG_4944_20180102023830be2.jpg
国道36号



IMG_4950.jpg
苫小牧市街

約束の19:00に余裕で間に合い、苫小牧で知人と合流。この知人は帯広の知人の知人で1回しかお会いしたことがなかったのだが、今日は仕事で千歳まできていたのでわざわざ会いにきてくれたのである。飯までおごっていただきありがとうございました。


IMG_6449.jpg
セイコーマート

知人とお別れした後は今年最後のセイコマに寄っていく。


IMG_6451_201801020238347a7.jpg
セイコーマート

今 食事したばかりで腹がいっぱいだったのだが 最後にカツ丼を買った。
やっぱ旅の最後はセイコマのカツ丼で締めたかったんだよね(笑)


IMG_6454_20180102023839ed3.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

21:00 苫小牧フェリーターミナルに到着。


IMG_6452_201801020238367ef.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

今年も乗用車では1番乗りであった。


IMG_6453.jpgIMG_6455.jpgIMG_6457_2018010202384255f.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

誰も居ないので苫小牧フェリーターミナルは静まり返っていたよね。


InkedIMG_6459_LI.jpgIMG_6463.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

この乗船までの時間は本当に寂しい気持ちが強かったよね。毎年旅の最終日は寂しい気持ちが強いのだが 今年は特に寂しい気持ちが強かったかな。心の中で帰りたくねえーをずーと連呼していたからね(笑)


IMG_6464.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

22:40乗船開始。


IMG_6486_201802130308467f2.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

乗用車4台って少なすぎやろ(笑)


IMG_6471.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

しかし 本当にこの便は人が少なかったよね。


IMG_6466_20180102024320e17.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

4人部屋も当然貸し切りであった。


IMG_6467.jpg
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市

乗船後 速攻で風呂に入りにいった。20分位誰も来なかったのでラッキーと思っていたら入れ墨の運転手さんが来はった。翌日もサウナに入ろうと思っていたらこの入れ墨さんがいてはったのでサウナに入られへんかったのが大誤算だったよね。


IMG_6480_201801020243287ba.jpg
さんふらわあ しれとこ

1:30出港なので風呂から上がっても船はまだ出発していないので椅子に座り外の景色を眺めていたら異様に寂しくなってきた。とにかく今年は5月からの旅だったし、旅をする期間も例年に比べると短かったので消化不良の旅であったことは否めない。

去年今年と2年連続でイマイチ旅を満足することができなかった感じが強いのだが理由は明白である。理由は離島に行っていないのと自転車やバイクにほとんど乗れなかったからである。今年に関して言えばまったく自転車やバイクに乗っていなかったからね。これだとやはりつまらない旅になってしまうよね。

ということで次回は夏に行く。離島は全部行く。2ヶ月位は旅をする。そして原チャで行くか原チャを輸送して次回の旅は大満喫する予定である。

最後までブログを読んでいただいて本当にありがとうございました。

本日の走行     460.0km (苫小牧まで)

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。