2017 北海道 スーパーカブの旅 3日目-2 観音山展望台 エンルム岬

しょうきち

-

IMG_0443_201808060906182cd.jpgIMG_0442_201808060906163a8.jpg
浦河神社/浦河町



IMG_0447_201808060905493df.jpg

国道236号/様似町のカントリーサイン


ようやく様似町に入ったのだが、この頃からケツがイタなってきた。


IMG_0450_20180806090551987.jpg
親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場/様似町

様似町にあるキャンプ場に到着。


IMG_0452_20180806090552fb9.jpg
親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場/様似町

もう結構疲れていたのでここを寝床にしたかったのだが、まだちょっとテントを張るには時間が早いんだよね。他に誰もいないし・・・
悩んだのだが 当初の予定通り百人浜キャンプ場まで行くことにした。



IMG_0453_20180806090554ab7.jpg

観音山展望台/様似町


途中 展望台があったので行ってみることにした。


IMG_0454_2018080609055528a.jpg

観音山展望台/様似町


しかし この展望台までの上り坂はカブにはキツかった。2速でもきついので最後は1速まで落として上って行ったのだが、1速だとエンジンへの負担がハンパないんだよね。こんな運転をしていたらカブのエンジンが壊れちゃうよね。


IMG_0455_20180806090557604.jpg

観音山展望台/様似町


なんとか展望台に到着。


IMG_0457_20180806090558c9b.jpgIMG_0458_20180806090600648.jpg

観音山展望台/様似町


当然 展望台には誰もいなかった。



IMG_0459_201808060906015ad.jpg

観音山展望台/様似町


眺めはいい感じだ。エンルム岬もよく見える。ここから見る感じだとエンルム岬展望台には誰もいないようである。天気の良いエンルム岬に行ったことはないので是非とも行きたいのだがエンルム岬も急勾配の上り坂なんだよね。こんなエンジンに負担のかかる運転はしたくないから坂のキツイ場所に行くのは躊躇してしまうんだよね。



IMG_0460_201808060906035f4.jpg

観音山展望台/様似町




IMG_0468_201808060906074fd.jpgIMG_0465_20180806090604198.jpg
観音山三十三観音霊場



IMG_0466_20180806090606c8b.jpg
展望台の近くにあった廃校




IMG_0470_20180806090609f86.jpg

エンルム岬/様似町


悩んだのだがエンルム岬に向かうことにした。ここも2速では上がれなかったので1速まで落として上っていったのだが、1速だと凄いエンジン音である。1速で走り続けるとエンジンに負担がかかるので1速と2速を駆使してなんとか急勾配の坂道を上っていった。



IMG_0511_20180806091109ec7.jpgIMG_0510_20180806091107fbc.jpg

エンルム岬/様似町


何とか展望台入り口にある駐車場に到着。駐車場に到着すると1人の観光地がいてたのだが、この方は駐車場から写真を撮ってすぐに帰っていかはった。


IMG_0474_2018080609061045e.jpg

エンルム岬/様似町


自分は階段を上がって展望台まで向かった。


IMG_0482_2018080609061242c.jpg

IMG_0497_2018080609061550f.jpg

エンルム岬/様似町


先程までいた観音山展望台が見える。


IMG_0496_2018080609061394f.jpg

IMG_0502_20180806091136824.jpg

エンルム岬/様似町


ここに来るのは3回目かな?天気が良い日に来るのは初めてであった。


IMG_0514_20180806091110634.jpg
IMG_0517.jpg
様似駅

エンルム岬の後は様似駅に寄ったり薬局で買い物を済ませてから襟裳岬に向かった。


IMG_0519_201808060911132e3.jpgIMG_0520_20180806091115b93.jpg
国道336号/えりも町のカントリーサイン



IMG_0521_201808060911167e6.jpgIMG_0524_20180806091118066.jpg
国道336号/えりも市街

途中で本日2度目の給油を済ませたのだが、この時 まめに給油をすればガソリンの予備缶はいらないと思った。今日2本持ってきていたうちの1本は送り返したのだが、残りの1本もたぶんいらないだろうな。もうしばらく様子を見て不要そうやったらもう1本も送り返すことにしようと思った。


IMG_0526_20180806091119ce9.jpgIMG_0527_20180806091121677.jpg
道道34号/えりも町

寒いのは覚悟していたのだが予想以上に寒いんだよね。


IMG_0528_20180806091122cbe.jpg
えりも岬周辺

寒すぎだしケツも痛い。


IMG_0532_20180806091124100.jpg

襟裳岬/えりも町


ようやく襟裳岬に到着。襟裳岬に到着すると霧が発生していた。


IMG_0533_201808060911252df.jpg
IMG_0542_2018080609113031d.jpg

襟裳岬/えりも町


観光客はほとんどいなかった。


IMG_0535_20180806091127377.jpgIMG_0541_20180806091128c60.jpg

襟裳岬/えりも町


めっちゃ寒いので写真だけ撮ってすぐに寝床のキャンプ場に向かった。


IMG_0543_201808060911313f8.jpg
えりも町



IMG_0544_20180806091133214.jpgIMG_0546_2018080609113458c.jpg
道道34号/えりも町

キャンプ場はここのすぐ近くにある。


IMG_0547_2018080609163162c.jpg
IMG_5043_201808060916436c6.jpg

百人浜オートキャンプ場/えりも町


寝床のキャンプ場に到着。


IMG_0548_2018080609163228c.jpg
IMG_0551_201808060916355c4.jpg

百人浜オートキャンプ場/えりも町


キャンプ場に到着するとテントは4つしか張ってなくてガラガラであった。


IMG_0550_20180806091634422.jpg

百人浜オートキャンプ場/えりも町


テント設営後は岩見沢から来ていた方と話したのだが、この方も原チャできていた。


IMG_5042_2018080609164101c.jpg
ガラガラのキャンプ場



IMG_0553_201808060916372aa.jpg
IMG_0554_2018080609163837f.jpg

百人浜オートキャンプ場/えりも町


シャワーもあるのだがすぐ近くに銭湯があるらしいので当然銭湯に向かった。


IMG_5045_20180806091644960.jpgIMG_5046_201808060916465b4.jpg
えりも町高齢者センター/えりも町



IMG_5047_2018080609164729a.jpgIMG_5050_20180806091649987.jpg
えりも町高齢者センター/えりも町

残念ながら温泉ではなかったのだが入浴料は300円と安かった。


IMG_0556_20180806091640b16.jpg

百人浜オートキャンプ場/えりも町


風呂から戻った後は眠くなってもう20:00前には眠ってしまっていた。



バイク旅、途中までは最高だったんだけど、寒いのと途中からケツが痛くなってきたんで やっぱり 車とバイクの旅はどちらも一長一短だけど、やっぱ天気が良ければバイク旅は最高だなと思った。



ほんで今日は50ccで223kmも走っちゃったよ。50ccで200km以上も走れちゃうもんなんだね。我ながら200km以上も50ccで走れたことにビックリしちゃったよ。



blog_import_5a1c065d555d3_201808060917070f1.jpeg 

本日の走行距離 223km


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。