スーパーカブの旅 4日目-1 百人浜オートキャンプ場~黄金道路~生花苗沼
百人浜オートキャンプ場/えりも町
2017年6月30日 金曜日
3:20に目が覚めた。
百人浜オートキャンプ場/えりも町
外に出ると少し明るくなっていたのでそのまま起きることにした。テントの数は昨日と一緒で他の人は当然まだ寝ていた。
百人浜オートキャンプ場/えりも町
だいぶ明るくなってきたのでお湯を沸かすのだが、このお湯をいちいち沸かす行為がかなりめんどくさい。車中泊の旅なら缶コーヒーをケースごと買いだめしておけるのだが、バイク旅だとコーヒーを買いだめしておけないのが辛いところである。
百人浜オートキャンプ場/えりも町
ガラガラのキャンプ場。
百人浜オートキャンプ場/えりも町
ゴミが処分できるキャンプ場は優良キャンプ場だよね。中には金を取っておいてゴミは持ち帰れみたいなキャンプ場もあるからね。
6:00からゲートが開くようなので早めに撤収作業をしているとみんな起き出してきた。原付で来ていた方と軽く話をしてから撤収作業を再開したのだが、この撤収作業が結構めんどくて時間もかかるのでイラつく。50分位かかったであろうか?撤収作業に毎回こんなに時間がかかっていたら時間がもったいなさすぎるよね。
百人浜オートキャンプ場/えりも町
無駄な労力と時間をかけてようやくパッキングを済ませ原付のおじさんに挨拶をして7:08に出発。早めに出発したかったのだがだいぶ遅れてしまった。
道道34号/えりも町
まずは襟裳岬の周辺を走ろうと思っていたのだが、襟裳岬方面には霧が発生していたのでUターンをして北上していくことにした。
道道34号/えりも町
とりあえず忠類のキャンプ場に向かう事にした。原付のおじさんも今日は忠類のキャンプ場に行くかもと言っていたのだが、長期滞在組が嫌だからどうしようか迷ってると言っていた。
道道34号/えりも町
いきなりいい眺めが出現してきたので朝からテンションは高いのだが、ただ少し寒いんだよね。今のところジャージでギリって感じの気温である。
えりも町
天気も良いし長めも素敵である。
道道34号/えりも町
国道336号
国道336号を通って忠類に向かった。
国道336号
ここまではルンルンだ。あまりにもカブ旅が楽しいので、旅が終わって地元に戻ったら小型免許を取って次回はスーパーカブ110で絶対来ようなんて思いながら運転をしていたのだが・・・
国道336号
しかし このトンネルから先はルンルン気分から一転して苦行の旅に変わった。とにかくトンネルの中が地獄のように寒かったんだよね。
国道336号
このトンネルだけでも心が折れたのだが、この先のえりも黄金トンネル(全長約5km)は凍え死にそうな寒さだったのでマジで最悪だったわ。
国道336号
トンネルを抜けても真冬のような寒さは続いていた。しかし 寒いのは海沿いだけで内陸に入れば暖かいはずだと信じてどんどん進んでいく。
国道336号/広尾町のカントリーサイン
途中 豊似湖に行きたかったのだが、カブではとても豊似湖には行かれないのでスルーした。豊似湖に行く道はほとんどダートなんだよね。
フンベの滝/広尾町
興味のない場所なのだが一応カブと記念撮影。あまり知られていないのだが、ここは夜に訪れると霊に会えるらしい。
この後 寒さに震えながら黙々と進んでいく。あまりにも寒いのでまじでスーパーカブの旅を辞めてレンタカーの旅に変更しようかと本気で考えながら走っていたわ。
セイコーマート
広尾市街に入りセイコマで休憩タイム。ここはイートインであってほしかったのだがまあ仕方がないな。カブの横で震えながらホットコーヒーを飲む。ホットコーヒーを飲んで暖をとれたので生き返ったわ。
あまりの寒さでバイク旅が嫌になっていたのだが、コーヒーを飲んだらだいぶ落ち着いてきた。まあ 寒いのはこの辺りまでだろう。この程度の寒さで愚痴っていたら北海道をバイクで来る資格はないだろうな。気持ちを前向きに切り替えて旅を再開する。
広尾市街で給油タイム。
後ろの荷物が重くて前輪が浮いているのがお分かりいただけるだろうか?普段前輪が浮くなんてまずないから(笑)
手袋
手袋も昨日防寒&防水用の手袋を買っておいたのだが大正解だったわ。水仕事用のめっちゃダサいやつなのだがコスパ抜群の高機能手袋だわ。ただ めっちゃ恥ずかしいんだけどね(笑)
国道336号
この後 少し走ると空が青くなってきた。
国道336号
青空がきた!!そして一気に暖かくなってきたのでめっちゃ嬉しい。
国道236号/大樹町のカントリーサイン
国道236号/大樹市街
道の駅 忠類/幕別町
道の駅 忠類/幕別町
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
メインの第1キャンプ場は長期滞在者らしき方々で埋め尽くされていたのだが、この第二キャンプ場はガラガラであった。
とにかくバイクの荷物を減らしたかったので、もう今日はここで寝ることに決めて早速テントを設営する。暑いので設営作業をしていると汗が吹き出てきたので、この時半袖半ズボンに着替えたのだが、しかし 今までの凍えるような寒さとは一体なんだったのだろうか?(笑)
テントを設営してバイクの荷物を片っ端からテントにぶっ込んどく。これでバイクが大幅に軽くなった。
準備を済ませとりあえず周辺をカブで回ろうと思ったら70代の方(以後仙人)が話しかけてきたので雑談タイム。仙人は京都の方で基本的に日中は車の中でまったり過ごす感じの旅をしているので、今日のような暑さだとこたえるらしい。広尾の海沿いに行けばめっちゃ涼しいとアドバイスをしたのだが車で移動するのもしんどいらしく、結局 今日もここで1日過ごすと言っていた。ちなみに仙人は風呂が嫌いでもう10日間風呂に入っていないらしい。さすがは仙人。はんなりした旅してはる(笑)
忠類駅/幕別町
忠類神社/幕別町
道道319号/幕別町
幕別町
道道319号を通ったのだが本当になんもない。でも所々で出現する酪農家のサイロが素敵であった。
廃サイロ
大樹町のカントリーサイン
道道319号~道道881号を通っていく。
大樹町
2015年に行って結構いい感じであった生花苗沼に行ってみる。
大樹町
めっちゃ不気味な道を通っていく。駐車場に到着すると当然のごとく誰もいなかった。周辺は静まり返っていて不気味すぎるレベルである。静かな場所を好む自分でもこの駐車場周辺の雰囲気はかなり気味悪く感じた。
途中にある野鳥観察小屋
発泡禁止の張り紙
自分が初めて来た時ここで銃声が響き渡ったんだよね。あの時はマジでびっくりしたよね。
生花苗沼/大樹町
気味の悪い道を抜け生花苗沼に到着したのだが・・・
生花苗沼/大樹町
咲いていた花
生花苗沼/大樹町
今日はあまりいい感じがしなかったので写真だけ撮ってすぐに移動した。