2017 スーパーカブの旅 4日目-2 晩成温泉~幸福駅~ナウマン公園キャンプ場

しょうきち

-

IMG_0673_20180806113249b3f.jpg

大樹町


晩成温泉に向かう。


やはり海沿いはかなり涼しい。バイクに乗らなけれないい感じの気温なのだが、バイクで走ってるとかなり寒く感じるのでここでジャージを着こんだ。



IMG_0676_201808061132245a4.jpg

晩成温泉/大樹町


晩成温泉に到着。これが夕方だったらここの温泉に入るのだが まだ11:45だからね。それに風呂に入った後にバイクに乗るのが自分の中では抵抗があるので温泉には入らなかった。



IMG_0674_2018080611322171e.jpg

晩成温泉/大樹町


温泉の隣はキャンプ場になっているのだが、ここのキャンプ場は2017年のキャンプ場ガイドにも何故か載っていないんだよね。ほんで 仙人にここのキャンプ場の値段を聞いてきてくれと言われていたのだが誰に聞けばいいのであろうか?温泉の従業員に聞こうと思ったら 丁度 観光客のおっちゃんが来たので、このおっちゃんに聞いてみると どうやらここのキャンプ場は500円で温泉にも入れるらしい。温泉に入れて500円なら優良キャンプ場なのだが、風の強い日も多いと思うので総合的には微妙なキャンプ場かな?



IMG_0675_20180806113222e6a.jpg

晩成温泉/大樹町


宿泊もできる。


IMG_0677_20180806113225d2a.jpg

道道881号/大樹町


この後は湧洞沼などに行こうと思っていたのだが、湧洞沼などは明日行く事にして一旦キャンプ場に戻ることにした。ジャージを着てても寒いんだよね。だからもっと暖かい場所に行くことにした。



IMG_0683_20180806113230d8a.jpg

ナウマン象発掘の地




IMG_0687_2018080611323366b.jpg

幕別町


こういう光景が好きである。



IMG_0686_20180806113231820.jpg

幕別町


何となくバイクを停めて見入っていたよね。



IMG_0688_2018080611323405c.jpgIMG_0689_20180806113236747.jpg

IMG_0691_20180806113237602.jpg

開拓地農道




IMG_0700_201808061132399fe.jpg

セイコーマート


セイコマでおやつを買い込む。セイコマに寄ってからキャンプ場に戻るとめっちゃ暑い。晩成温泉付近の涼しさとは一体なんだったのか?んで 仙人は日陰に車を移動してドアを全開に開けて寝ていた。さすがは仙人。はんなりやな(笑)



IMG_0701_2018080611324055e.jpg

道の駅ちゅうるい


トイレに行きたかったので道の駅に移動。トイレを済ませ200円のコロッケを食べてから出発。とりあえず午後は幸福駅方面に行ってみることにした。



IMG_0702_201808061132428d9.jpgIMG_0704_20180806113243ad6.jpg

道道15号/幕別町


午後は半袖半ズボンで運転した。



IMG_0707_20180806113245c78.jpg

丸山展望台入り口


展望台がある。



IMG_0708_201808061132463b8.jpg

丸山展望台入り口


エンジンに負担がかかるので基本的に勾配のキツい展望台などには行かない事に決めていたのだが、今日はバイクが軽いので行ってみる事にした。



IMG_0709_20180806113248521.jpg

丸山展望台/幕別町


しかし バイクが軽くてもキツい。2速では上がれないので1速と2速を駆使して何とか上がっていく。



IMG_0711_20180806113830743.jpg

丸山展望台/幕別町


途中 クワガタがひっくり返っていたので・・・



IMG_0712_201808061138327ec.jpg

丸山展望台/幕別町


おこしてあげた。



IMG_0716_201808061138334aa.jpg

丸山展望台/幕別町


丸山展望台に到着すると展望台には誰もいなかった。



IMG_0718_201808061138353a9.jpg

丸山展望台/幕別町


しかし エンジンを酷使してきた来た甲斐はあった。天気が良かったので眺めはいい感じであった。



IMG_0719_20180806113836a7b.jpgIMG_0721_201808061138397b4.jpgIMG_0720_201808061138384fb.jpg

丸山展望台/幕別町


ここはかなり久々の場所であった。2009年以来かな?


IMG_0727_201808061138414dc.jpg

幕別町


丸山展望台に寄った後は道道を通って幸福駅方面に向かった。



IMG_0730_20180806113812423.jpg

幕別町


長閑な景色が続く。



IMG_0734_20180806113814c9e.jpg

幕別町


廃屋もよく見かけた。



IMG_0737_20180806113815a35.jpg

幕別町


30℃超えは勘弁してくれよ。



IMG_0742_20180806113819824.jpg

幕別町


素敵な風景が続くのでこの時はテンションがマックスになっていたよね。



IMG_0740_201808061138171ff.jpg

IMG_0747_2018080611382094d.jpg

道道716号/幕別町




IMG_0749_20180806113821c00.jpg

さらべつ発祥の地




IMG_0755_20180806113823f72.jpg

途中にあった廃校




IMG_0756_201808061138249a7.jpg

帯広空港付近




IMG_0762_20180806113827e6a.jpg

道道109号/帯広市




IMG_0761_2018080611382692a.jpg

とかち帯広空港/帯広市




IMG_0788_20180806114312071.jpg

グリュック王国/帯広市




IMG_0764_20180806113829f7b.jpg
IMG_0765_20180806114309de4.jpg

グリュック王国/帯広市


この先で警察が取り締まりをしていた。



IMG_0791_20180806114313039.jpgIMG_0793_20180806114316c5c.jpg

幸福駅/帯広市


空港などに寄った後 幸福駅に到着。なんか観光客にバイクを見られるのがはずいので他の観光客の車からだいぶ離れた場所にバイクを停めた。


IMG_0792_20180806114315dec.jpg

幸福駅/帯広市


平日なのだがそこそこの観光客がおったのだが、ほとんどが中国系の方々であった。



IMG_0794_201808061143188b8.jpg

幸福駅/帯広市




IMG_0795_20180806114319599.jpg

国道236号/更別村のカントリーサイン


もうケツが痛くなってきたんでキャンプ場に戻ることにした。


IMG_0803_20180806114321fb5.jpg

道の駅さらべつ


最後に更別村の道の駅に寄り道。


IMG_0806_2018080611432291f.jpg

広がるコロコロ畑




IMG_0808_20180806114324ae5.jpg

ナウマン公園キャンプ場/幕別町


ナウマン公園キャンプ場に到着。



IMG_0809_2018080611432539c.jpg

IMG_0811_201808061143270f1.jpg

ナウマン温泉ホテルアルコ236/幕別町


仙人と話した後はすぐ近くにある温泉に向かった。


IMG_5053_201808061143333e4.jpg

ナウマン温泉ホテルアルコ236/幕別町


温泉に入ると腕や手の甲がだいぶ焼けているのでしみる。これはかなりヤバいレベルだ。やっぱ半袖運転はまずいよな。



IMG_0813_20180806114328022.jpg

ナウマン温泉ホテルアルコ236/幕別町


温泉&サウナを満喫した後は休憩所で休憩していたのだが、19:30になったらめっちゃ眠くなってきたのでキャンプ場に戻った。



IMG_0814_20180806114330ea3.jpg

道の駅 忠類/幕別町


道の駅は車中泊の車で埋まっていた。


IMG_0815_201808061143312ca.jpg

ナウマン公園キャンプ場/幕別町


今日は全道的に今年1番の暑さだったらしいのだが、朝の凍える寒さとは一体なんだったのだろうか?朝と昼でこんなに気温が違うとまじで困っちゃうよね。


寝る前に今日の走行距離を計算したら今日も200kmを超えていた。北海道は50ccでも200km程度なら余裕である。


明日も天気が良いようなので、明日は晴れていたら長節湖や湧洞沼方面に行こうと思っている。


しかし イヤホンを一つ落としたのは痛い。音楽があるのとないのでは全然違うからね。イヤホン1つだと(充電が)1日持たないんだよね。よってamazonでポチった。7月3日には届くらしい。受け取りは美瑛にした。



blog_import_5a1c058e9b739_201808061147453dd.jpeg 

本日の走行距離 207km


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。