2017 カブ キャンプツーリング 6日目-2 大樹町~黄金道路~判官館森林公園キャンプ場

しょうきち

-

IMG_1091_20180806152535ab9.jpg

道の駅コスモール大樹/大樹町


道の駅でトイレタイム。暑くなってきたのでここでジャージを脱いだ。



IMG_0984_20180806152414734.jpg

HO


途中 コンビニでHOを買ったのだが原付旅でHOを有効に活用できるだろうか?※結局 このHOは北海道の旅初の赤字となった。


IMG_1094_20180806152537cd0.jpg

国道236号


中川一郎記念館があるようなので寄ってみようと思ったのだが・・・


IMG_1095_20180806152523192.jpg

中川一郎記念館/広尾町


入りにくい雰囲気が漂っていたので入るのをやめて来た道を引き返して襟裳岬方面に向かった。


IMG_1097_201808061525258f3.jpg

広尾町


やはり旅は晴れてなんぼやね。帯広や富良野方面は晴れない予報だったので今日こっち方面に来たのは大正解だと思った。


IMG_1099_201808061525287d4.jpgIMG_1098_20180806152526a02.jpgIMG_1101_201808061525313f7.jpgIMG_1100_20180806152529eb9.jpg

シーサイドパーク広尾/広尾町


なんか寂しいねここは。


IMG_1104_201808061525327a7.jpg

シーサイドパーク広尾キャンプ場/広尾町


広尾のキャンプ場に寄り道。


IMG_1105_20180806152534ede.jpg

シーサイドパーク広尾キャンプ場/広尾町


静かそうなキャンプ場である。今度泊まってみたいと思った。



IMG_1107_201808061528031d5.jpg

広尾町


広尾市街で給油タイム。



IMG_1108_20180806152804294.jpg

国道336号/広尾市街




IMG_1109_201808061528065e7.jpgIMG_1112_20180806152807dc5.jpg

黄金道路/広尾町


今日こっちまで来たのはこの黄金道路を走りたかったからである。一昨日は凍えるような寒さで霧も発生していて糞つまんなかったんだよね。だから今日は一昨日のリベンジも兼ねている。



IMG_1115_20180806152809ab6.jpgIMG_1116_20180806152810aee.jpg

国道366号/広尾町


今日もルンルン気分である。いや~バイク旅ってほんまに楽しいね(笑)



IMG_1117_20180806152812a93.jpgIMG_1120_2018080615281542b.jpg

フンベの滝/広尾町




IMG_1118_20180806152813bd0.jpg

国道366号/広尾町


天気が良いのでめっちゃ楽しい。


IMG_1122_201808061528014b1.jpg

国道366号/広尾町


海沿いをゆっくり走るとマジで気持ちいいわ。


IMG_1124_20180806153041d40.jpg
IMG_1126_20180806153043704.jpgIMG_1128_20180806153029887.jpg

国道366号


ここまでは最高に気持ち良かった。


半袖だと少し寒く感じる程度なので、しばらく半袖で走っていたのだが、さすがにトンネルは半袖だと寒いので途中から再びジャージを着込んだ。

えりも黄金トンネルは一昨日も通ったのだが、全長5km弱もあるので原チャだとかなり怖い。後ろからトラックが来たらもう地獄である。後 ジャージだけ&手袋無しで突入したらめちゃくちゃ寒かったわ。



IMG_1131_20180806153031d98.jpg

国道336号/えりも町


この付近まで来るとだいぶ涼しくなってきた。


IMG_1133_201808061530344fb.jpgIMG_1132_20180806153032902.jpgIMG_1134_20180806153035693.jpg

IMG_1136_201808061530370c5.jpg

道道34号/えりも町百人浜


この付近から猛烈に風が強くなってきた。


IMG_1137_20180806153038dfb.jpg

道道34号/えりも町


風が強くてめっちゃ寒いのでここでフーディジャケットを着込んだ。あまりの寒さで今まではルンルン気分だったのだが、ここからは一転して苦行の旅に変わった。もう 暑かったり寒かったりすんのはまじで勘弁してくれよ。



IMG_1138_201808061530405bf.jpg

道道34号/えりも町


この強風何とかしてくれよ・・・

過積載なのでマジで運転すんの辛いわ。もはや 運転に支障をきたすレベルの強風であった。


IMG_1145_20180806153315338.jpg

えりも町 風力発電風車


襟裳岬は風が強いのでスルーした。


IMG_1148_20180806153317bb2.jpg

風力発電風車付近


この付近は快晴ならばかなりの絶景が期待できると思っていたのだが、ガスっているのが残念であった。


IMG_1149_201808061533183d8.jpg

えりも町 風力発電風車付近


めっちゃ寒い。寒いしガスっているので全然楽しくないんだよね。


IMG_1151_2018080615332075b.jpg

国道336号/えりも町


とにかく寒いので苦行の旅は続く。ケツも痛なってきたので最悪である。


IMG_1153_20180806153321106.jpg

セイコーマート/えりも町


途中 イートインセイコマを発見した時はめっちゃ嬉しかったわ。ここで休憩&晩飯タイム。



IMG_1157_20180806153323dae.jpg

えりも灯台公園/えりも町




IMG_1158_20180806153324e12.jpg

国道336号


寝床のキャンプ場を黙々と目指して運転していた。


IMG_1161_20180806153326d73.jpg

親子岩ふれ愛ビーチキャンプ場/様似町


寝床予定のキャンプ場に到着。キャンプ場に誰もいないのは大歓迎なのだが風が強いんだよね。この風は(自分の基準では)テントを張るにはギリアウトの風なので泣く泣くもう少し先のキャンプ場まで行く事にした。明日は上富良野まで行かなければならないので今日はもう少し走る事にして、今日は判官館森林公園キャンプ場(新冠町)まで行くことにした。


IMG_1164_20180806153327d80.jpg

道の駅 サラブレットロード新冠/新冠町


道の駅に寄ると車中泊の車がちらほらと停まっていて、Tシャツ1枚で過ごしている車中泊のおっちゃんを見た時には本当にこのおっちゃんが羨ましく思えた。


IMG_1165_2018080615331478a.jpg

判官館森林公園キャンプ場/新冠町


ようやくキャンプ場の入り口に到着。



IMG_1167_201808061535475c2.jpg

判官館森林公園キャンプ場/新冠町


急勾配の坂を上がっていくとキャンプ場がある。



IMG_1183_2018080615535828d.jpg
IMG_1174_20180806153553554.jpg

判官館森林公園キャンプ場/新冠町


受付に行くと管理人のおばちゃんが「いつもは17:00で帰っちゃうんだけど今日はたまたまいたんですよ」と言っていた。



IMG_1169_201808061535493c2.jpg

判官館森林公園キャンプ場/新冠町


おばちゃんに600円を払ってテントサイトに行くとフリーサイトエリアは区画されていてスペースも狭いので焦った。おまけにテントを張っている方々はキャンプの達人みたいな感じの方々だったので場違い感がハンパなかったのだが、自分のテントの隣の方が良い方だったので本当に助かった。



IMG_1173_20180806153552f6e.jpg

トイレ&ゴミ置き場


600円なので当然ゴミは捨てられる。


IMG_1172_20180806153550a3e.jpg

判官館森林公園キャンプ場/新冠町


フリーサイトは全員ライダーで6人位しかいなかったのでめっちゃ静かであった。みなさんうるさいキャンプ場が嫌なので(今の時期は)静かに過ごせるここのキャンプ場を選んでいる感じであった。


隣の人としばらく話をしてからテントに戻るとどっと疲れてきた。今日は280kmも走ったからもうクタクタである。一休みしたら温泉に行こうと思っていたのだが、もうめんどいので温泉に行くのはやめた。


今日は百人浜までは楽しかったんだけどね・・・しかし 寒くて百人浜から先は全然楽しくなかったわ。


明後日は旭川でレンタカーを借りる予定なので、明日は上富良野のキャンプ場まで行く予定である。


blog_import_5a1c04090617a_201808061524155bb.jpeg 
本日の走行距離 280km

北海道
 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。