北海道 ツーリング スーパーカブの旅 7日目-1 新冠町~義経神社~南富良野町
判官館森林公園キャンプ場/新冠町
2017年7月3日 月曜日
4:00に目が覚める。寒いので30分ぐらい布団の中で縮こまっていると声が聞こえてきたので外に出てみると二人組の方が朝食を作り始めだしたので自分もそのまま起きることにした。
判官館森林公園キャンプ場/新冠町
お湯を沸かしてパンとコーヒーで朝食タイム。この旅でお湯を沸かすのもこの日が最後であった。お湯を沸かすのって意外にめんどいし、何よりもガスボンベやコップなどは結構パッキングの邪魔になるのでもうコーヒーやコンロなどはすべて自宅に送り返すことにした。
飯を食った後は隣の方とおしゃべりタイム。この方はかなりバイクがお好きなようでバイクを6台も所有しているらしい。色々とお話しをしたのだが バイク乗りの最後はカブと言っていたのが非常に印象に残った。
判官館森林公園キャンプ場/新冠町
判官館森林公園キャンプ場/新冠町
明日は旭川でレンタカーを予約しているので 今日は上富良野のキャンプ場に泊まる予定である。よって今日は上富良野に向かう。
国道235号
日高本線の橋梁
国道235号
路側帯が狭い時にトラックが来るとめっちゃ怖いんだよね。
ガソスタ
ガス欠にならないようにマメに給油をしていく。
国道237号/平取町のカントリーサイン
日高町富川から国道237号を通って占冠方面に向かった。
国道237号/平取町
国道237号に入ると交通量が激減してガラガラになる。
平取町役場
平取市街
義経神社入り口
義経神社/平取町
8:50 義経神社に到着。
義経神社/平取町
前回訪れたのは確か2009年だったと思うので ここに来るのはかなり久々であった。
義経神社/平取町
朝早いのでまだ誰もいなかったよね。
二風谷ダム/平取町
義経神社から二風谷ダムに移動。
二風谷ダム/平取町
二風谷アイヌ文化博物館/平取町
二風谷ダムから数分進んで行くと博物館(二風谷アイヌ文化博物館)があった。
国道237号
国道237号
交通量は少ないし天気もいいので最高である。お気に入りの音楽を聴きながらルンルン気分で進んで行く。
振内鉄道記念館/平取町
振内鉄道記念館にちと寄り道。
振内鉄道記念館/平取町
鉄道記念館の裏にはキャンプ場があった。今年はバイク旅なのでどうしてもキャンプ場があるとチェックしてしまうんだよね。
国道237号
今日もルンルン気分である。やはり(天気が良ければ)バイク旅は楽しいわ。
国道237号
途中にあった廃サイロ
国道237号
日勝峠って通行止なの?
国道237号
まったく知らなかったのだが、去年の台風の影響で現在も日勝峠は通行止めらしい。
道の駅 樹海ロード日高/日高町
10:20 道の駅 樹海ロード日高に到着。
道の駅 樹海ロード日高/日高町
日勝峠が通行止めなら ここの道の駅やセイコマも相当なダメージを受けているんじゃないのかな?
道の駅 樹海ロード日高/日高町
道の駅の目の前にあるセイコマで飯を買って道の駅で食事タイム。
日高神社/日高町
道の駅自然体感しむかっぷ/占冠村
占冠村の道の駅に寄り道。
国道237号/占冠村
国道237号/南富良野町のカントリーサイン
国道237号/南富良野町金山
金山駅/南富良野町
金山駅に寄り道。
金山駅/南富良野町
鉄道も去年の台風被害の影響をくらっていて新得駅から東鹿越駅の間が現在も運休になっているようだ。 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。