2017 北海道の旅 10日目-2 車中泊 番外編
おこっぺアイスを食べた後は国道238号を北上して稚内に向かおうと思っていたのだが、興部からは国道239号を通って苫前町に出てオロロンラインを北上していくことにした。当初の予定とは大幅に変わってしまうのだが、国道239号の興部町~苫前町区間の車載動画が撮りたかったのと、天気が良いので純粋に日本海側に出てオロロンラインを走りたかったからである。
国道239号/西興部村のカントリーサイン
国道239号/西興部村
この道は長閑でいい。今度カブで絶対に走りたいと思った。
途中にあった廃サイロと廃納屋
国道239号
国道239号/名寄市のカントリーサイン
国道40号/士別市のカントリーサイン
士別inn翠月/士別市
HOが使えるので士別温泉に入っていく。温泉は貸し切りであった。
霊水山不動院/士別市
温泉から上がった後は裏にある霊水山不動院で霊水を汲んでいく。
霊水山不動院/士別市
ここは毎年寄っているような気がするわ。
国道239号
国道239号
国道232号/苫前市街
オホーツク海から日本海側に出て苫前市街に入ると苫前神社祭が開催されていて街は賑わっていた。
国道232号
日本海側に出ると天気が悪くなっていたのは大誤算であった。
国道232号
天気予報を見るとこっち方面は曇りの予報になっていたので天気予報を確認しなかった自分のミスであった。しかし 失敗したな。これだったら238号を素直に北上して稚内まで行っていれば良かったと思ったのだが、もはや後の祭りであった。
道の駅ロマン街道しょさんべつ/初山別村
初山別村の道の駅に到着すると既に車中泊らしい車がそこそこ停まっていた。
初山別村でまたご高齢の方とぶつかりそうになった。しかし 1日に二度も事故りそうになるとは・・・
道の駅に貼ってあった離島行きのポスター
今年はすべての離島に行くつもりなので、このポスターを見ていつ頃天売と焼尻に行こうかなと熟慮していたのだが、結局 すべての離島には行かなかったんだよね。
国道232号
日本海側に出て夕陽を見ようと思っていたもくろみが外れたのでマジで落ち込みながら走っていた。今日は稚内までは何とか行こうと思っていたのだがもう無理である。
道の駅富士見/遠別町
遠別町の道の駅に到着。今日は疲れたのでもうこの付近で寝たい。ここの近くにはキャンプ場もあるのだが、今日は風が強くてテントを張るのがちと厳しいのでもう今日はここの道の駅で車中泊がしたかったのだが、何となく車中泊をするには雰囲気が悪かったのでもう少し先まで進むことにした。
エサヌカもどき道路/遠別町
この道も天気が悪いから全然ダメだよね。まあ 今日は天気が悪くてもいいのだが、バイクで来る時は晴れている時に走りたい道である。
農免道路/天塩町
道の駅天塩/天塩町
天塩町の道の駅に到着。ここも車中泊をするには雰囲気が悪かったのでもうちょい先まで進むことにした。
道道106号/天塩町
こんな天気でオロロンラインを走っていても全然楽しないよね。まあ ここは快晴の日に原付で来る予定なのだが、できれば今日も晴れていて欲しかったんだよね。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
17:30 サロベツ原野駐車公園に到着。ここから利尻山はまったく見えなかった。
サロベツ原野駐車公園/幌延町
よしよし。誰もいない。車中泊をしている人がいなかったら今日はここで車中泊をしようと思っていたんだよね。