北海道 一周 スーパーカブの旅 15日目-1 スーパーカブの旅 再開 上富良野~狩勝峠
泊まったホテル/室蘭市
2017年7月11日 火曜日
昨夜は街に繰り出し(Pともお別れなので)少し羽目を外してしまったので寝たのは遅かったのだが今日は4:30に起きた。何故こんなに早く起きたのかと言うと午前中にレンタカーを返して夕方には寝床予定である芽室町のキャンプ場まで行きたかったからである。
30分で仕度を済ませ5:00に出発。Pはまだ寝ているのでこのままお別れである。さよならP。
国道36号/室蘭市
早朝の室蘭を出発してバイクが置いてある上富良野のキャンプ場に向かった。
国道36号/苫小牧市
今日からまた一人旅&バイク旅である。もうレンタカーに飽きてきていたので今日から再びカブで旅ができると思うとめっちゃ嬉しい。ただ 今日の予報は午後からは天気が崩れる予報なので天気が少し心配なんだよね。
国道36号/苫小牧市街
国道234号
途中 ローソンに寄った以外は何処にも寄らないで上富良野に向かった。
道道30号
結局 レンタカーは一週間借りたのだが、レンタカーの旅は楽しかったよね。がっつりと1日中雨に降られたなんて日もなかったしね。ただ 当初の予定であった稚内~函館間を下道で走るという目標を達成できなかったのが残念であった。まあ レンタカーはお盆にも借りるので、札幌~函館間はお盆に走ることになるだろう・・・と 当時の日記には書いていたのだが、結局 お盆期間は地元に戻っていたんだよね。
芦別市のカントリーサイン
国道237号/中富良野町
9:20ごろ上富良野のキャンプ場に到着。車に散乱していた荷物をバイクに積み替えるのだが、この作業が中々大変であった。
荷物を整理して不必要な物はすべてダンボールに入れて自宅に送り返すことにした。
ガソリン携行缶
不要だったので送り返したガソリン携行缶。
1000ccの方は北海道に上陸して直ぐに送り返していて700ccの方だけ持っていたのだが、結局 700ccの方も要らないので送り返すことにした。
ジュニアバーナー
あと ジュニアバーナー。これも要らんわ。つうか これめっちゃ邪魔。安定感も悪いし糞やったわ。だからもうインスタントコーヒー類と一緒にすべて送り返すことにした。
ということで色々と荷物を減らし、旅の当初と比べると大幅に荷物を減らす事ができたのだが、しかし 今日以降 結局 空いたスペースには常に缶コーヒーを積めるだけ積み込んでいたので、結果的に重量は出発当初と変わっていないというか、むしろ増えていたかもしれない。この缶コーヒーを常に積めるだけ積み込んでいたのが大失敗で、後にリアサスがイカれて旅を中断する羽目になってしまったんだよね。
旭川駅付近
荷物を整理した後はレンタカーを返しに旭川に移動。しかし 旭川は札幌に次ぐ北海道第二の都市なのだが、札幌と比べると全然違うよね。先日札幌に行くまでは旭川もめっちゃ都会だなと思っていたのだが、札幌に行った後に改めて訪れてみるとやっぱ全然違うなと思った。だって旭川は駅周辺もガラガラだもんね。
旭川駅
上富良野までは電車で帰る。景色を見ながら電車に乗るのを楽しみにしていたんだよね。
旭川駅
旭川駅に来たのは初めてかも?
前から一度北海道特急フリー切符を買って乗り鉄をしたいと思っているのだが、中々実現していないんだよね。やっぱ不便だもんね、電車で北海道を周るのって。
旭川駅
さて 景色見ながら上富良野まで楽しもうと思っていたのだが、この電車も中国系の観光客だらけで全然景色を楽しむことができなかった。因みに旭川駅から乗った中国系の観光客の方々はみんな美瑛駅で降りていった。美瑛をチャリで周る人が多いと思うのだが、白タクを利用している方もたぶんいるだろうな。
上富良野駅
上富良野駅
上富良野駅
駅に到着するとだいぶ天気が悪くなっていたのでゲンナリである。
道道291号/上富良野市街
駅からキャンプ場まで てくてくと歩いてキャンプ場に到着。雨が降りそうなので急いで出発する。とりあえず今日は狩勝峠を越えて道道55号を通って芽室町のキャンプ場で寝る予定である。そして 明日は十勝の太平洋沿いに出て沼巡りをする予定である。
道道298号/上富良野町
13:50ごろキャンプ場を出発。バイク一人旅の再スタートなのでテンションを上げていきたいところなのだが明らかに(写真では判りにくいのだが)進行方向の天気の悪いのが判る。
明らかに(この先は)雨降ってるやん・・・
これは国道に迂回しても雨から逃れることはできなさそうである。つうか 雨がパラついてきた(泣)
道道298号/上富良野町
もはや覚悟を決めるしかない。テンションがだだ下がりの中、カッパを着込んでサイドバックには防水スプレーをかけまくって出発して、気象庁のコンピュータでは予測できなかった雨雲方面に突入していくと直ぐに強めの雨が降ってきた。
道道253号/富良野市
局地的に発生した雨雲だったので麓郷を抜けると幸い雨は止んでくれたのだが、靴がびちょびちょになったので最悪であった。
富良野市
前カゴは防水カバーで防御。
富良野市
テントや寝袋は大きなビニール袋で、そしてサイドバックは防水スプレーで雨を防いだ。
富良野市
ダサすぎるカッパ。こんなカッパを着て北海道を周っているライダーなんて自分以外には絶対にいない(笑)ライダーはバイク関係には金をかけるし身だしなみも気にしている人が多いのでレインウェアもかっこいいやつを着ている人が多い。だからこんなカッパを着ている奴はまずいない(笑)ばずいので脱ぎたかったのだが狩勝峠とかでも雨が降っている可能性があるのでカッパは着込んだまま旅を続ける事にした。
道道253号/富良野市
ここは天気の良い日に走りたかったのでこの曇空はかなりの痛手であった。たぶん今が一番緑が映えていていい感じの時期だと思うんだよね。だからこの曇り空は痛いよね。
国道38号/富良野市
国道38号に出ると交通量が一気に多くなった。
靴がびちょびちょで気持ち悪かったのと、既に今日はレンタカーで240km位走っていて疲れていたのでイラつきながら走っていた。
国道38号
南富良野町手前にある樹海峠?ここは路側帯が工事中だったからめちゃめちゃ怖かったわ。中々自分を抜けなかったトラックが腹を立ててわざと自分の横をすれすれに走っていくんだよね。まじで風圧で倒れそうになったわ。
国道38号/南富良野町落合
途中にあった廃校
落合駅/南富良野町
落合駅前
国道38号/南富良野町落合
南富良野町落合
国道38号/狩勝峠
落合から先は狩勝峠になるのだが、雨も降っていないし路側帯も広いし登坂車線もあるので特に問題なく走行ができた。
国道38号/狩勝峠頂上
途中 2台のバイクが自分を抜いていったのだが、二人ともピースの仕方がめっちゃかっこ良かったわ。
国道38号/狩勝峠頂上