北海道 旅行 スーパーカブの旅 16日目-1 湧洞沼展望台 長節湖
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
2017年7月12日 水曜日
5:40 起床。外に出てみるともう殆どの方は起きているようだ。歯磨きを済ませキャンプ場を改めて見渡してみるとバイク組は自分以外には1人だけであった。第二キャンプ場には珍しく若者のグループもいて朝からキャッチボールをして若者たちは朝から盛り上がっていた。大学生だろうか?男女のグループなので人生を楽しんでますよ感が凄い溢れまくっていた若者たちであった。
セイコマパンで朝飯タイム
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
天気がいいので素早くパッキングを済ませて早めに出発したかったのだが、昨日使ったカッパやテントを乾かさないと出発できないので、先ずはテントとカッパを乾かす。テントを乾かしてる間に荷物整理をしたのだが、まあ 一週間もバイク旅をしていればパッキングのコツも自然とつかめてきて荷物を合理的に積み込むことができてくる。ただ それでもパッキングに時間はかかるんだけどね。因みにパッキングで大活躍するのが衣類圧縮袋なのだが、100均の衣類圧縮袋は直ぐに切れて使えなくなるので注意が必要である。まあ 車中泊の旅だと衣類圧縮袋なんてまず使わないし、カッパやテントを使う事もないのでやっぱ車中泊の旅の方が100倍楽なのは間違いないんだけどね。
もう テントはよ乾けよと思いながら外で待っていると年配の方が来て息子にバイク旅している人間の写真を見せたいので写真を撮らせてくれと言われた。写真はお断りしたのだが、いきなり言われてビックリしたので少しぶっきらぼうな対応をとってしまったかもしれないので反省している。
ナウマン公園キャンプ場/幕別町
テントを乾かしパッキングを済ますともう7:50になっていた。
道の駅 忠類/幕別町
キャンプ場の隣にある道の駅に移動。道の駅は昨夜に比べるとだいぶ車の数が少なくなっていた。
道の駅 忠類/幕別町
国道236号/幕別町
バイク旅が始まって直ぐにレンタカーを借りる予定になっていたので一旦バイク旅が中断していたのだが、今日からが実質的にバイク旅の再スタートである。
7月1日に忠類のキャンプ場に泊まった翌日は海沿いのルートを走って本当は釧路方面に行きたかったんだよね。でも4日に旭川でレンタカーを借りる予定のあったので 2日以降は変なルートになっちゃったんだよね。だから今日は前回ここのキャンプ場に泊まった翌日に本当は行きたいと思っていた太平洋沿いの道を走って沼や湖巡りをしながら釧路方面に行こうと思っている。
国道236号/幕別町
この時期は除草作業が忙しい時期である。
国道236号は交通量が少ないので朝からめっちゃ気分が良かった。昨日はくたくたやったのだが、今日はいい感じの旅ができそうである。
ホクレンで給油
このカブの場合 まめに給油すればガス欠の心配はまず無い。ガススタが無くてヤバいなんて事はまずないのだが、非セルフ給油が嫌なのでガソリンが少なくなってきた時にセルフ給油が無いと焦ることはある。
大樹町役場/大樹町
道道55号/大樹町
国道236号から道道55号に抜けて湧洞沼に向かった。この道も車が全然通っていないのでめっちゃいい感じであった。
道道55号/大樹町
道道55号ですれ違ったライダーが身を乗り出す感じで、これでもかって感じで手を振って挨拶してきたので手を挙げて挨拶を返したのだが、このライダーテンション高すぎやろ(笑)
国道336号
国道336号
国道なのだが車は殆ど通っていない。ゆっくり進んで景色を堪能しながら進んでいく。
国道336号
大樹町宇宙交流センターが近くにあるらしいのだが何処にあるのだろうか?
とりあえず今日はパスしよう。
国道336号
靴を乾かしながら走る事にした。見てくれは悪い・・・というか恥ずかしすぎるレベルなのだがもう気にしないわ。これが帯広市街地とかでの走行やったらさすがにはずいのだが、ここは車も殆ど通っていないからね。だから見てくれは全然気にしない(笑)
国道336号
歩道は草がぼうぼうだ。まあ この辺りは人なんかまず歩かないと思うので極力放置プレーにしているんだろうね。
国道336号
大樹町
途中で見かけた廃校跡地。
大樹町
校門の一部だけを残して学校があった形跡をわずかに残しているパターンが多い。
大樹町
放牧されていた牛。
道道881号
熊出没注意の看板
国道336号/豊頃町
湧洞沼に向かう。
道道1051号/豊頃町
湧洞沼/豊頃町
道道1051号を少し走っていくと直ぐに湧洞沼が右に見えてくる。
湧洞沼/豊頃町
湧洞沼/豊頃町
道道を道なりに進んでいくと展望台がある。
湧洞沼/豊頃町
湧洞沼展望台に向かう。
湧洞湖展望台/豊頃町
ここに来るのはかなり久々であった。
湧洞湖展望台/豊頃町
湧洞湖展望台/豊頃町
湧洞湖展望台/豊頃町
快晴ではないのだがかなりいい感じであった。
道道1051号/豊頃町
湧洞湖/豊頃町
行き止まりまで行ってみると駐車場には5台位の車が泊まっていた。どうやら漁業者の車のようであった。シジミかアサリ採りだろうか?
湧洞湖/豊頃町
駐車場から少し移動して誰もいない場所にバイクを停めて景色を眺める。
湧洞湖/豊頃町
めっちゃいい感じだ。写真から伝えられないのが残念である。音楽を切ると虫の鳴き声がいい感じで聞こえてくる。
湧洞湖/豊頃町
バイクを停めるとかなり暑いのでここでジャージを脱いでコーヒータイム。こんな場所で飲むコーヒーはめっちゃうまい。
ここで湧洞沼を眺めながらコーヒーを飲んでいるとバイクが来たので軽く挨拶をする。バイクは一旦駐車場まで行きすぐにUターンして自分の所に来たので雑談タイム。この方は今年の3月に定年退職したらしい。2週間前に北海道に来て、何となく適当にふらつきながら旅をしているらしい。
道道1051号/豊頃町
定年ライダーさんとお別れをして来た道を戻って次は長節湖に向かう。うまく説明できないのだが、今日は天気も良くて湧洞沼からの眺めもめっちゃよかったので高揚感がハンパない。
湧洞湖/豊頃町
国道336号/豊頃町
国道336号/豊頃町
国道336号/豊頃町
道道912号/豊頃町
豊頃町
ここで先程の年配ライダーさんとすれ違った。
長節湖/豊頃町
ここもめちゃくちゃいい感じだ。 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。