北海道 一周 スーパーカブの旅 17日目-3 斜網広域農道~みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場

しょうきち

-

IMG_3251_201808080342524be.jpgIMG_3255_201808080342252c8.jpg

大空町女満別




IMG_3256_2018080803422665c.jpgIMG_3258_201808080342283d4.jpgIMG_3260.jpgIMG_3265_20180808034232fa0.jpgIMG_3264_20180808034231c8a.jpg

網走市




IMG_3269_20180808034234c51.jpg

網走市




IMG_3271_20180808034235436.jpg

斜網広域農道/網走市


国道を通ってもつまらないので斜網広域農道を通っていく。


IMG_3273_2018080803423768e.jpg

斜網広域農道


この道は国道244号と平行している道である。


IMG_3274_201808080342385fd.jpg

斜網広域農道


こんな感じでアップダウンのある区間が何箇所もある道であった。


IMG_3276_20180808034240007.jpg

斜網広域農道


殆ど車が通っていないのでこの道も楽しい・・・っていうか、これだけ天気が良ければ何処を走っていても楽しいと思うんだよね。何回か書いているのだが、旅をする上でやはり天気が一番重要なんだなあと改めて思いながら走っていた。


IMG_3277_2018080803424159b.jpgIMG_3285_201808080342444aa.jpg

斜網広域農道




IMG_3282_20180808034243909.jpg

コロコロ




IMG_3289_2018080803424790a.jpg

じゃがいも街道/小清水町


斜網広域農道を抜けてじゃがいも街道に入る。


IMG_3287_20180808034246281.jpg

じゃがいも街道/小清水町


斜里岳がいい感じで見える。斜里岳が大きく見えてくるにつれてテンションもどんどん上がっていくんだよね。


IMG_3291_201808080342497ab.jpg

小清水神社/小清水町




IMG_3293_201808080342500f4.jpg

道道944号/小清水町




IMG_3295_2018080803471233c.jpg

小清水町




IMG_3298_20180808034714340.jpg

清里町




IMG_3300_20180808034715e34.jpg

清里町


この道は別海岳?と斜里岳を正面に見ながら走れたので最高であった。


 
IMG_3305_20180808034717791.jpg

清里町


写真を撮りまくりながら走ってたよね。



IMG_3307_20180808034718b41.jpg

斜里岳




IMG_3310_201808080347203e9.jpg

道道1115号/清里町


今日は斜里町のキャンプ場で寝ることにしたので、この後は斜里町のキャンプ場に向かった。


IMG_3311_2018080803472170d.jpg

斜里町のカントリーサイン




IMG_3312_2018080803472394a.jpg

斜里市街




IMG_3320_20180808034727f52.jpg

みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町


今日の寝床のキャンプ場に到着。


IMG_3315_201808080347262d3.jpg

みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町


キャンプ場に到着するとキャンプ場は閑散としていて先客は5~6人しかいなかった。受付を済ませ他のキャンパーから離れた場所にテントを張る。


 IMG_3314_201808080352158bd.jpg

みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町


静かそうでいい感じのキャンプ場だ。明日のことを考えて今日は知床野営場で寝ようかとも思ったのだが、知床野営場に行ったらたぶんキャンパーだらけだったと思うからね。だからこっちのキャンプ場にしたのは大正解だと思った。



IMG_3324_201808080347305fb.jpg

斜里町


温泉に行く前に斜里岳方面まで適当にゆっくり流していく。



IMG_3323_201808080347298c6.jpg

途中にあった廃校




IMG_3325_20180808034732ae2.jpg

道道945号/斜里町


ここも是非バイクで走りたいと思っていた道なのでめっちゃ嬉しい。


IMG_3330_20180808035333f51.jpg

道道945号/斜里町


やっぱ車で走るのと全然違うんだよね。


IMG_3332_20180808034735a43.jpgIMG_3336_201808080347386ee.jpg

道道945号/斜里町




IMG_3341.jpg
IMG_3342_20180808034741488.jpgIMG_3344_201808080354477b5.jpgIMG_3345_2018080803544977b.jpg

道道945号/斜里町


終わり良ければ全て良し。

通行止めのアクシデントもあったのだが、雲のかかっていない斜里岳を拝めたので今日も大満足の1日であった。


さあ 風呂入りに行こうっと。


IMG_3347_201808080354505e6.jpg

斜里町


以久科原生花園にちと寄ってみる。



IMG_3348_20180808035452499.jpg

以久科原生花園/斜里町


駐車場には車中泊のような車が停まっていた。


IMG_3349_201808080354538e0.jpg

知床斜里駅/斜里町




IMG_3355_20180808035459afd.jpg

道の駅 しゃり/斜里町




IMG_3352_20180808035455b97.jpg

道の駅 しゃり/斜里町


道の駅には中高生がたくさんおった。


IMG_3353_20180808035456d97.jpg

グリーン温泉/斜里町


キャンプ場で話した車中泊のおっちゃんに教えてもらった温泉に到着。聞いていた以上に古かったので少しビックリしたのだが、どうやらビジネスホテルも兼ねているようだ。


IMG_3354_20180808035458acb.jpg

グリーン温泉/斜里町


料金は420円。鍵付きのロッカーがないので、貴重品は全部リアボックスに入れとくことにしたのだが少し不安である。一応 リアボックスに鍵は付いているのだがこんなものは飾りみたいなもんで開けようと思ったら簡単に壊して開けられるからね。まあ バイクは人目につく場所に停めたのでたぶん大丈夫だとは思うのだが・・・

たぶん大丈夫だろうとは思っていてもやはり心配なので速攻で風呂を済ませた(笑)温泉は全然満喫できなかったのだが泉質は抜群であった。


IMG_3357_2018080803550191f.jpg

ガソリンスタンド


本日二度目の給油をしていく。



IMG_3363_201808080355028ca.jpg

みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町


温泉の後は本当二度目の給油&スーパーで晩飯を買い込んでからキャンプ場に戻って本日終了である。



IMG_3364_20180808035504351.jpg

みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町


夜はめっちゃ静かであった。昨日は遅くまで喋っていたので今日は早めに寝たいと思っていたのでここのキャンプ場にして本当に良かったわ。


IMG_3360_20180808035850654.jpg

天気予報


中々こんな晴れマーク一色の予報は無い。明日も快晴が期待できそうなので明日は知床横断道路に行こうと思っている。


寝不足のうえ今日は315kmも走って疲れていたのでもう21:00前には眠りについていた。

blog_import_5a1bfcbddc69f_2018080803592784a.jpeg 
blog_import_5a1bfcbfca86f_20180808035926bc4.jpeg 

本日の走行距離 315.1km


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。