北海道 ツーリング スーパーカブの旅 18日目-1 斜里町~名もなき展望台~知床横断道路

しょうきち

-
IMG_3366_20180808060159e1c.jpg
みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町

2017年7月14日 金曜日  

4:50に草刈り機の音で目が覚めた。


IMG_3365_2018080806015790b.jpg
みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町

外に出ると5:00前から草刈りを始めてるよ。

連日猛暑が続いているので早い時間から仕事を始めて暑くなるまでに仕事を済ませたい気持ちは理解できるのだが、せめて6:00からにしてくれよ。まあ 自分は5:00に起きるつもりだったので何とか我慢できるのだが、ゆっくり寝ていたかった人には大迷惑だったと思うぞ。

不快な気分で歯磨きを済ませ天気予報をチェックすると今日も快晴の予報である。天気の良い日は早めの出発を心がけているのだが、テントの結露が酷いので乾かすのには時間がかかりそうだ。

しかし芝刈りの音うっさいわ。マジで大迷惑やわ。みんな起きちゃってるし。


IMG_3369_20180808060132e35.jpg
みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町

テントを乾かしていると足が痒いので見てみると、小さな虫が足にまとわりついて血を吸っていたのには参った。


IMG_3368_20180808060200faa.jpg
みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町

テントが乾くまで荷物を整理する。少しでも荷物を軽くする為に荷物を厳選してかなりの荷物を自宅に送り返したのだが、結局 空いたスペースには缶コーヒーがぎっしりと詰まっちゃっているんだよね(笑)


IMG_3372_201808080601330b8.jpg
みどり工房しゃり そよかぜキャンプ場/斜里町

造園業者と虫に血を吸われたのでここのキャンプ場のイメージはめっちゃ悪くなった。もう二度とここのキャンプ場に来ることはないだろうな。


IMG_3374_201808080601355aa.jpg
国道334号

不快な気分で7:00に出発。とりあえず今日は知床横断道路を往復する予定である。

 IMG_3375_20180808060136e1e.jpg
斜里岳/斜里町

出発するまでは不快な気分だったのだが、朝から快晴で斜里岳の眺めも素敵だったので不快な気分は出発したら直ぐに消え、天気が良いのでルンルン気分で知床横断道路に向かた。

やはり天気の良い日は早い時間から活動するのがいいよね。日差しを浴びて神経が刺激されてすごい満たされた感が強くなるんだよね。何よりも時間を有効に使えるし観光客も朝はまだ少ないのでまさに良いこと尽くめなんだよね。


IMG_3378_20180808060138395.jpg
国道334号/斜里町

まずはここを直進して名もなき展望台に寄っていくことにした。


IMG_3380_20180808060139473.jpg
斜里町

国道を逸れて坂を登ると直ぐに名もなき展望台が見えてくる。


IMG_3382_2018080806014183c.jpg
斜里町

名もなき展望台に到着。


IMG_3383_20180808060142618.jpg
名もなき展望台/斜里町

誰もいないのが嬉しい。


IMG_3384_20180808060144795.jpg
名もなき展望台/斜里町

ここは人気の場所なので朝から観光客がいると思っていたのだが、誰もいてなかったので嬉しかった。


IMG_3386.jpg
名もなき展望台/斜里町

5分位すると車が2台来て更に同世代のライダーも来たのでライダー(以後M氏)と雑談タイム。M氏もどうやら長期旅をしているらしくて飽きるまで北海道に滞在すると言っていた。1時間位M氏と話をしていたのだが、お互い長期旅だし同世代なので話しやすい人であった。何よりもお互いの仕事の話や家族構成の話には一切触れないで純粋に北海道の話しだけで盛り上がれたのが嬉しかった。基本的に旅先で話す人とはお互いの連絡先は聞かないで、その日限りの出会いにしているのだが、このM氏には連絡先を教えてお別れをした。


IMG_3387_20180808060147f32.jpgIMG_3397_20180808060148059.jpg
名もなき展望台周辺/斜里町

ここ 天気が良い日に来た記憶があんまないんだよね。最近は2回連続で夕方に来てモロに逆光だったような気がするので、この晴天は素直に嬉しかったわ。


IMG_3398_20180808060150584.jpg
名もなき展望台周辺/斜里町



IMG_3399_20180808060151cfe.jpg
天に続く道 T字路付近/斜里町

ここからの眺めが めっちゃ良かったわ。


IMG_3408_20180808060156352.jpg
天に続く道付近/斜里町

ここで何故か急に足がめちゃくちゃ痒くなってきた。半ズボンでスタートしていたのだが、ここで薬を大量に塗ってからジャージに履き替えた。


IMG_3410_20180808060817b85.jpg
天に続く道付近/斜里町

国道334号に向かった。


IMG_3405_20180808060154678.jpg
斜里町ウナベツスキー場/斜里町



IMG_3412_2018080806081983a.jpg
途中にあった廃校



IMG_3404_20180808060153fbc.jpg
斜里町

今通ってきた道を振り返って撮影。


IMG_3418_201808080609369db.jpg
国道334号/斜里町

ここも快晴の時にバイクで走りたいと思っていた道なのでめっちゃ嬉しい。


IMG_3424_201808080609374af.jpg
国道334号/斜里町

この道は交通量は少なかったのだが結構ダンプが通っていた。

晴天で気分はルンルンなのだがエンジンがヘタってきてるような感じがするんだよね。気のせいかな?まあ これだけ重量を重くして毎日200km以上走っていたらそりゃ馬力も落ちてくるんだけどね。


IMG_3428_20180808060939ab5.jpg
国道334号/斜里町

もう猫がいないからオシンコシンの滝はスルー。


IMG_3429_201808080609407ef.jpg
オシンコシンの滝

走りながら撮影。


IMG_3430_201808080609426ca.jpgIMG_3431_2018080806094335e.jpg
オシンコシントンネル



IMG_3433_20180808060945c34.jpg
弁財湾/斜里町



IMG_3438_20180808060916311.jpgIMG_3439_20180808060918861.jpgIMG_3443_20180808060919207.jpg
道の駅うとろ・シリエトク/斜里町

道の駅うとろ・シリエトクに到着すると先ほどのM氏がいてた。


IMG_3446 (2)
道の駅うとろ・シリエトク/斜里町

カブと記念撮影。


IMG_3444_201808080609214dd.jpg
道の駅うとろ・シリエトク/斜里町

ヒグマ注意の張り紙。


IMG_3449_20180808060925d3d.jpgIMG_3448_2018080806092489b.jpg
セイコマで朝食タイム



IMG_3451_20180808060927acc.jpg
知床

セイコマで飯を済ませた後は適当に周辺を流した。


IMG_3452_2018080806092867a.jpgIMG_3454_20180808060930a4d.jpg
国設知床野営場/斜里町

昨日ここに泊まろうか迷ったんだけどね。


IMG_3455_20180808060931e42.jpgIMG_3459_20180808060933c56.jpgIMG_3461_20180808060934d55.jpg
IMG_3464_20180808061354a44.jpg
国道334号/斜里町

ごみごみとした場所にいるのが嫌なのでウトロからさっさと移動する。


IMG_3466_201808080613550d1.jpgIMG_3467_20180808061357897.jpg
知床さいはて市場/斜里町



IMG_3471_20180808061358ccc.jpg
国道334号/斜里町

知床横断道路に入る。天気がいいのでめっちゃハイテンションなのだがエンジンが少しだけ気になる。


IMG_3473_20180808061400e2a.jpgIMG_3474_20180808061401e86.jpg
プユニ岬/斜里町



IMG_3475_20180808061403b53.jpgIMG_3476_20180808061404d13.jpg
知床自然センター

知床自然センターでトイレタイム。


IMG_3477_20180808061406e62.jpgIMG_3480_20180808061407e6a.jpg
国道334号/斜里町

途中で数頭のシカがゆっくりと現れて目の前を横切っていった。


IMG_3482_201808080614093c8.jpg
国道334号/斜里町

シカが飛び出してきても対応できるようにゆっくりと進んでいく。


IMG_3484_201808080614103fd.jpg
国道334号/斜里町

というか(坂道だから)30km/h以上は出ないんだけどね(笑)


IMG_3487_2018080806141211b.jpg
国道334号/斜里町

羅臼岳来たーーー!!ってマジで叫んでもうたわ。これが見たかってん!!


IMG_3489_20180808061413f8b.jpg
国道334号/斜里町

車で通るのと大分違うからこの時は本当に嬉しかったよね。しかも 快晴だからね。


IMG_3491_2018080806141554d.jpgIMG_3493_20180808061416aee.jpg
国道334号/斜里町

駐車帯にバイクを停めて羅臼岳を眺める。車が通りすぎると濃密な静寂に包まれる。虫と鳥のさえずりが響き渡っていたのでマジで最高であった。


IMG_3496_20180808061418406.jpg
国道334号/斜里町

ここからの眺めは今年の旅でめっちゃ印象に残った場所の一つであった。


IMG_3499_20180808061419e4d.jpg
国道334号/斜里町

羅臼岳に見惚れている図。


IMG_3501_20180808061421da3.jpg
国道334号/斜里町

ゆっくりと知床横断道路を進んでいく。

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。