2017年 北海道 スーパーカブ 52日間 8,978kmの旅 24日目-1 別海町ふれあいキャンプ場~多和平~900草原

しょうきち

-

IMG_4449_20190126030945733.jpg

別海町ふれあいキャンプ場/別海町


2017年7月20日 木曜日 


昨夜はいびきがうるさくて最悪であった。他のキャンパーからはそこそこ離れた場所にテントを張っていたのだが、それでも大きめのいびきが聞こえてくるので参ったわ。いつも常に耳栓を用意しているのだが、こんな時に限って耳栓が何処かにいってしまったんだよね。予備の耳栓もちゃんと用意してあるのだが、何処にしまったのかが分からなくて結局探せなかったから最悪であった。

このいびき大迷惑問題はこの後も旅を中断した時のフェリーと、旅を再開した時のフェリーでもまさかの2回連続で遭遇しているんだよね。まあ フェリーの時のいびきに比べれば昨夜のいびきは大分マシだったんだけどね。でも本当にいびきは勘弁してほしいわ。


で、 いびきが不快だったので寝たのは1:00過ぎだったのだが、小便がしたくて3:50に目が覚めてしまい、その後も眠れなかったのでもう今日はそのまま起きる事にした。まあ 4:00前に起きても何もする事はないのでスマホをいじくったり、ロストを観て時間を潰していたら6:00になったので外に出てみると若干霧雨がぱらついていたので朝からゲンナリである。ただ天気予報を見てみると今日は美幌方面や網走方面に行けば晴れているようなので少し安心した。

しばらくすると雨が止んだので撤収作業を始めたのだがテントが濡れているのでテンションはだだ下がりである。


IMG_4450_201901260309476cf.jpg

別海町ふれあいキャンプ場/別海町


テンションだだ下がりの中、濡れたままのテントを嫌々畳んで何とか撤収作業を済ませて出発。出発すると受付前でカブ乗りのライダーさんに話しかけられたので雑談タイム。この方はもう結構北海道を90ccのカブで周っているらしいのだが、もうエンジン以外の部品が大分イカれてきていると言っていた。ほんで この方に60km/h以上で捕まったら50ccは一発で免停だから注意しろと言われて目が覚めた。確かに国道とかでは今までフルスロットルで走っていたりもしていたのだが、一発免停という言葉を聞いて、今後は絶対にスピードは出さないでいこうと心に誓った。そうなんだよね。自分はもうすぐ免許更新で、このままいけばゴールド免許が待っているんだよね。更新間近で切符を切られたらアホらしいからね。



IMG_4452_201901260309486ee.jpg

国道243号


美幌方面に行けば晴れているので先ずは弟子屈方面に向かう事にした。


IMG_4454_20190126030951040.jpg

国道243号


国道は一番取り締まりをしている可能性が高いのでもう国道では絶対に45km/h以上は出さない事に決めた。45km/hなら万が一捕まっても免停にはならないし、15km/h以下の取り締まりは誤差もあるのであんまり検挙はされないからね。


しかし ちょっと油断すると直ぐに50km/hを超えちゃうんだよね。中々45km/h以下を維持しながら走り続けるのも難しいんだよね。


IMG_4453_20190126030950a1a.jpg

国道243号/別海町


別海町や中標津町は酪農の街なので牛横断注意の標識が多い。


IMG_4456_201901260309534bd.jpg

別海町


放牧されている牛たち。


IMG_4457_20190126030954b39.jpgIMG_4458_20190126030956642.jpgIMG_4460_20190126030957ce4.jpg

別海町




IMG_4461_20190126030944ba2.jpg

国道272号/中標津町のカントリーサイン


美幌峠を越えようと思っていたのだが、途中で気が変わり、根北峠を越えて網走方面に向かう事にした。


IMG_4463_20190126031212481.jpg

中標津市街で給油タイム




IMG_4467_201901260312147ef.jpg

中標津市街


中標津市街で飯を食べながら天気予報を見てみると どうやら網走方面は曇っているようなので、やっぱ美幌峠を越えていく事にした。



IMG_4469_201901260312155e1.jpgIMG_4470_2019012603121724b.jpgIMG_4471_2019012603120379b.jpg

道道833号/中標津町


天気が悪いので開陽台はパス。


IMG_4473_20190126031205d84.jpg

中標津町


中標津も牛横断注意の標識が多い。



IMG_4475_20190126031206e24.jpg

中標津町


放牧されている牛たち。


IMG_4476_20190126031208701.jpg

中標津町


標識の絵柄も微妙に違う。



IMG_4480_20190126031209013.jpg

道道885号/中標津町




IMG_4482_20190126031211bdf.jpg

中標津町


この辺りも天気が良ければ絶景が広がっていたと思うので残念である。


IMG_4484_20190126031425e9a.jpgIMG_4486.jpgIMG_4488_20190126031428c6e.jpg

標茶町のカントリーサイン




IMG_4489_20190126031429bff.jpg

標茶町




IMG_4496_201901260314163ab.jpg

多和平/標茶町


開陽台はこないだ行ったのでパスをしたのだが、多和平は(今年は)まだ来ていなかったので寄ってみた。


IMG_4497_20190126031417ce1.jpg

多和平/標茶町


多和平にはキャンプ場やレストハウス、そして展望台がある。


IMG_4513_20190126031423258.jpgIMG_4500_201901260314201b9.jpg

IMG_4515_20190126031731c6e.jpg

多和平キャンプ場/標茶町


キャンプ場にはテントが6つ張られていた。


IMG_4516_20190126031732cba.jpg

多和平/標茶町


ここは多分夜は星が綺麗に見えると思うので一回ここに泊まってみたいと前から思っているんだけどね。でも 今日のような天気の日はパスだけどね。



IMG_4502_20190126031422c27.jpg

多和平/標茶町


曇っているので展望台からの眺めはあまり良くはなかったのだが、展望台には誰もいなくて雰囲気は良かったので少しここの展望台から景色を眺めていた。


IMG_4519_201901260317340c8.jpg

弟子屈町のカントリーサイン


次は弟子屈町の道の駅に向かった。


IMG_4521_2019012603173512b.jpgIMG_4523_2019012603172203a.jpg

摩周駅/弟子屈町




IMG_4526_201901260317234ed.jpg

弟子屈町役場




IMG_4528_201901260317254bd.jpg

道道53号/弟子屈町


天気が悪いのだが900草原に行ってみる。


IMG_4529_20190126031726f80.jpgIMG_4531_20190126031728cb9.jpg

900草原/弟子屈町


この坂も結構50ccで登るのはきつかったよね。


IMG_4534_2019012603172969b.jpgIMG_4535_201901260320430f6.jpg

900草原/弟子屈町


ただ900草原とカブの写真が撮りたかったから来ただけなんだけどね。


IMG_4540_201901260320446d0.jpg

900草原/弟子屈町


ここもガラガラであった。


IMG_4541_201901260320464f5.jpg

道の駅 摩周温泉/弟子屈町


道の駅に移動。


IMG_4542_20190126032047246.jpg

道の駅裏にある湧水汲み場


道の駅摩周温泉に来たら隣で水を汲んでいくのが自分の中ではお約束になっているんだよね。


IMG_4545_20190126032034c3e.jpg

道の駅の隣にある湧水汲み場


車中泊の旅だったら2リットルのペットボトル5本ぐらいにいつも湧水を汲んでいたのだが、バイク旅の場合は500ccのペットボトル1本にしか汲めないんだよね。


IMG_4550_20190126032035087.jpg

途中にあった廃墟


こんな天気で摩周湖に行っても何にも見えないので摩周湖はスルーして屈斜路湖に行く事にした。


IMG_4551_20190126032037309.jpgIMG_4555_201901260320382b1.jpgIMG_4557_20190126032040dcc.jpg

美留和の湧水/弟子屈町


美留和にも湧水がある。


IMG_4558_20190126032041999.jpgIMG_4560_20190126032242578.jpg

美留和の湧水/弟子屈町


ここで先ほど汲んだ湧水とここの湧水を飲み比べてみたのだが、当然違いなんかはまったく判らなかったよね(笑)


IMG_4564_20190126032244a45.jpg

美留和から国道243号に通じる道




IMG_4570_20190126032247f54.jpg

美留和から国道243号に通じる道


(写真からは伝えられないのだが)ここからの眺めはめっちゃいい感じであった。曇っているのにこんなに惹かれた場所は今までなかったと思う。


IMG_4572_20190126032239774.jpg

国道243号/弟子屈町


国道243号に出て少し進んで行くと前方に青空が見えて来た。


IMG_4574_20190126032241db7.jpg

国道243号/弟子屈町


ほんで一気に快晴がきたー!これをまっててん!


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。