北海道 ツーリング スーパーカブの旅 25日目-1 女満別湖畔キャンプ場~佐呂間町
5:30 起床。外に出てみると快晴ではないのだが晴れているので嬉しい。ただ今日晴れるのは昼過ぎまでで、今晩から3日間は雨の予報になっているんだよね。週間予報を見てみると明日からは全道的に天気は下り坂になっているのだが、宗谷地方だけは雨マークが付いていないので今後は稚内方面に向かう事にした。そして天気が良ければそろそろ利尻島にも行こうと思っている。
出発前にタイヤをチェックすると後輪がだいぶすり減ってきていたのでそろそろ交換した方が良さそうであった。下手にタイヤ代をケチってパンクでもしたらアホらしいので早めにタイヤ交換をしたいのだが、中々バイク屋がないんだよね。たぶん稚内まで行かないとバイク屋は無いんじゃないかな?まあ 直ぐに交換しなければいけないわけではないので、タイヤは途中にバイク屋があったら交換してもらおうと思っている。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
もう今年はここのキャンプ場に来ることはないかな?ここはお気に入りのキャンプ場なので少し寂しい気持ちになりながら7:10に出発。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
ゴミはここに置いとくように指示されているのだが、ここに置いといてカラスにやられないのかね?
大空町女満別
今日は行ける所まで北上していく予定である。今夜は天気が悪そうなのでホテル泊を考えている。
大空町女満別
先日 網走監獄に行った時と同じルートを通っているのだが、前回とは天候も気温も雲泥の差である。今日は快晴ではないのだがこれだけ晴れていれば十分である。
網走市
今日はだいぶ暑くなるらしい。朝から暑かったので今日は半袖でスタートした。
網走市
こういう眺めが大好きなんだよね。
網走市
今日は農薬を散布しているトラクターが多くて、走行中に散布している農薬が風に流れてきて自分にめっちゃかかったりもした(笑)
網走市
国道238号/北見市常呂町
この道を通るのは今年3度目である。(原チャ2回、レンタカー1回)
農薬を散布しているトラクター
北見市常呂町
今日ではなかったのだが、ラジコンヘリを使って農薬を散布している光景も何度か見かけた。
北見市
常呂市街が一望できる。
国道238号
道道442号/北見市常呂町
ワッカ原生花園に行ってみる。
道道442号/北見市常呂町
北見市常呂町
ワッカ原生花園/北見市常呂町
まだ午前中なのでワッカ原生花園はガラガラであった。
ワッカ原生花園/北見市常呂町
めっちゃ花が咲いているのを期待していたのだが、全然花が咲いていなかったのでがっかりであった。
ワッカ原生花園/北見市常呂町
年配のご夫婦がレンタルチャリで先端まで向かって行った。自分も歩いて先端まで行こうと思っていたのだが、花が咲いていなかったので先端まで行くのは止める事にした。
ワッカ原生花園/北見市常呂町
これしか咲いていなかったんだよね。
今晩の天気が気になるので駐車場に戻って天気予報を確認してみると、今晩から雨が強くなるようなので今日は宿に泊まる事にしてスマホから紋別に宿を予約した。
サロマ湖
国道238号
今日は暑い。道路に設置されていた温度計は既に29℃になっていた。しかし 寒さに比べれば暑さなんてどうということはないよね。暑くても旅は楽しめるのだが、寒い場合のバイク旅は全然楽しくなくてただの苦行に変わるからね。
道道103号
国道を道なりに進んでもおもんないので道道を走っていく。
道道103号は佐呂間市街に抜ける道である。個人的にはメジャーな観光地に行くよりもこういう道道を走るほうが(今年に限っては)よっぽど楽しいんだよね。
道道103号/佐呂間町
車が全然通っていない。
道道103号/佐呂間町
晴れてる日にガラガラの道をバイクで走るのってマジで楽しいんだよね。同じ感じの道をずーっと走っていると飽きてくるって言うライダーの方も結構多いのだが、自分はまったく飽きないんだよね。
途中にあった廃校
佐呂間市街
こういう小さな市街地をゆっくり走るのも楽しいんだよね。
佐呂間市街からは道道961号を走って国道238号に戻った。
サロマ牛舎
途中にはサロマ牛を飼育している大きな施設があった。
サロマ牛舎
めちゃめちゃ大きな施設であった。通ったことのない道を通ると、こうやって新たな発見をできるのが嬉しいんだよね。
国道238号
国道を北上していく。