北海道 一周 スーパーカブの旅 29日目-2 羽幌炭鉱跡~ほたるの里オートキャンプ場

しょうきち

-

IMG_5771.jpg
道道356号/羽幌町

更に奥まで進んで行く。


IMG_5775.jpg
羽幌炭鉱鉄道病院

もしかしたら完全に崩壊しているかもと思っていたのだが、前回来た時と同じ感じで残っていた。


IMG_5787.jpg
羽幌炭鉱


病院の近くにある炭鉱アパートの廃墟。


IMG_5772.jpg
羽幌炭鉱


道道はここで行き止まりである。


IMG_5773.jpg
羽幌炭鉱


Uターンしてここで佇むのが好きなんだよね。この近辺には誰もいないんだよな~と思いながら佇むと不思議な感覚に陥るんだよね。


IMG_5799.jpg
国道沿いにあったオロロン鳥の巨大オブジェ/羽幌町

上羽幌方面は通行止めなので素直にあきらめて国道232号に出て、この後は留萌市街に向かった。


IMG_5802.jpg
国道沿いにあった廃校



IMG_5804.jpg
羽幌市街

こんな天気で天売・焼尻に行ってもおもんないので7月の天売・焼尻島行きは諦める事にした。まあ 7月じゃなくて多分もう今年は行かないかな?やっぱ天売島と焼尻島のベストは7月だからね。8月はもう秋の色に変わっちゃってきていると思うので無理に8月に行く必要もないかなとも思うんだよね。



IMG_5807.jpg
苫前町

苫前市街地の手前で急に雨が降ってきた。カッパを着るか迷いながら進んでいたのだがすぐに止んでくれたので助かったわ。


IMG_5811.jpg
苫前町


ここで愛車と記念撮影がしたかったんだよね。

この後 セイコマに寄るとライダーがいてたので雑談タイム。このライダーは20代の若いライダーでこれから乃木坂の聖地巡礼をするらしい(笑)

乃木ヲタライダーを見送って自分も出発しようと思ったら、今度は広島ナンバーのカブ好きの方が話しかけて来たので再び雑談タイム。この方は結構色々とカブの事を教えてくれた。やっぱカブって凄いよね。(今年の旅で)カブに乗ってるってだけで結構たくさんの人に声をかけられたからね。広島ナンバーさんとも自分がカブに乗っていなければ話す事もなかったと思うからね。だから今年は本当にカブで北海道に来て良かったなあと思った。



IMG_5813.jpg
苫前町風車群

先程の乃木ヲタライダーが言っていた聖地とはここのことなんだよね。

※正確に言うとここは欅坂ヲタの聖地らしい。


IMG_5817.jpgIMG_5820.jpg
国道232号/小平町のカントリーサイン



IMG_5822.jpg
IMG_5823.jpgIMG_5825.jpg
道の駅おびら鰊番屋/小平町

道の駅で休憩&食事タイム。


IMG_5828.jpg
IMG_5829.jpg
道の駅おびら鰊番屋/小平町

道の駅に到着すると旭川ナンバーのご年配の方に話しかけられたので雑談タイム。この方は昔はバイクが好きで良く乗っていたのだが、今はもうバイクには乗れないと言っていた。


IMG_5831.jpg
道の駅おびら鰊番屋/小平町

ご年配の方と雑談を終えた後、館内に入ると先程の乃木ヲタライダーがおったので一緒に食事タイム。話の内容は端折るのだがこの乃木ヲタライダーはめっちゃおもろかったわ。


IMG_5837.jpg
道の駅おびら鰊番屋/小平町

しばらく乃木ヲタライダーと話した後、外に出ると晴れていたので嬉しかった。乃木ヲタライダーはこの後留萌のキャンプ場かライダーハウスに泊まると言っていた。


IMG_5839.jpgIMG_5840.jpg
道の駅おびら鰊番屋/小平町

乃木ヲタライダーと別れた後は少し海を眺めていたのだが、観光客がうるさかったので、(多分人があまりいないと思う)花岡海岸に行く事にした。


IMG_5843.jpg
国道232号/小平町

天気が良くなったのでめっちゃテンションが上がってきた。


IMG_5847.jpg

花岡海岸/小平町


国道を逸れてお気に入りの花岡海岸に寄っていく。


IMG_5850.jpg
花岡海岸/小平町

よしよし。誰もいーひん。


IMG_5085.jpg
花岡海岸/小平町

物思いにふけりながらコーヒータイム。たまにはこんな時間も長旅には必要である。


IMG_5851.jpg
花岡海岸/小平町

物思いにふけた後は今日の寝床を考える。もう今日はここの上にある望洋台キャンプ場で寝たいのだが風が強いんだよね。だからちょっとここの上のキャンプ場で寝るのは厳しいよね。どうしようかな?



IMG_5857.jpgIMG_5858.jpg
国道232号/留萌市のカントリーサイン

とりあえず寝床は留萌市街に行ってから考える事にした。


IMG_5859.jpgIMG_5863.jpg
留萌駅



IMG_5865.jpg
留萌市街



IMG_5870.jpg
海のふるさと館/留萌市

海のふるさと館に寄り道。


IMG_5871.jpg
海のふるさと館/留萌市



IMG_5872.jpg
留萌黄金岬キャンプ場付近

留萌黄金岬キャンプ場に乃木ヲタライダーがいたら今日はここで寝ようと思っていたのだが、残念ながら乃木ヲタライダーはいなかったのでキャンプ場ガイドを観て今日の寝床を考えた結果 今日は沼田町のキャンプ場で寝る事にした。


IMG_5874.jpg
波灯の女/留萌市



IMG_5878.jpg

留萌港


留萌港周辺を適当に流した後は寝床予定の沼田町のキャンプ場に向かった。


IMG_5884.jpg
留萌市


途中 マックスバリューで買い物タイム。まだまだ旅は続く予定だったのでここで色々と買い込んだのだが、まさかこの2日後に旅を中断するとは、この時はまったく思っていなかった。結果的に ただ荷物が増えただけの無駄な買い物になってしまった。

買い物を済ませた後は国道233号を通って寝床のキャンプ場に向かった。



IMG_5885.jpg
藤山駅/留萌市



IMG_5886.jpg
国道233号/留萌市

みんな無料区間の高速を使っているので国道233号を通っている車は殆どなかったよね。


IMG_5888.jpg
留萌市


キャンプ場ではホタル祭りが開催されているようだ。


IMG_5890.jpg
峠下駅/留萌市

お気に入りの峠下駅に寄り道。ここの駅で自分だけの世界に入りたかったので、誰もいなかったのは嬉しかった。


IMG_5895.jpg
峠下駅/留萌市

ここは鳥のさえずりと虫の鳴き声しか聞こえないんだよね。だから誰もいないと一人で佇む事ができる駅なんだよね。


IMG_5907.jpg
道道549号/沼田町のカントリーサイン



IMG_5910.jpg
明日萌駅/沼田町

沼田町の観光名所に寄り道。誰もいなくてシ~ンと静まり返っていたのが印象的であった。


IMG_5912.jpg
IMG_5911.jpg
恵比島駅/沼田町


  
IMG_5916.jpg
道道867号/沼田町

沼田町のキャンプ場は少し高いのでそんなに人はいないと思ったから泊まる事にしたんだよね。



IMG_5917.jpg
道道867号/沼田町

ここも殆ど車は通っていなかった。


IMG_5923.jpg
ほたるの里オートキャンプ場/沼田町

予想通りでキャンプ場はガラガラでテントは5つしか張られていなかった。ここなら今日も静かに眠れそうなので嬉しい。



IMG_5924.jpg
ほたるの里オートキャンプ場/沼田町

料金は700円であった。テントを張った後はほろしん温泉に向かった。


IMG_5928.jpg
ほろしん温泉ほたる館/沼田町

週末ではなかったのでホタル祭りが開催されていなかったのは残念だったのだが、温泉はガラガラだったのでサウナを満喫することができたので良かった。


IMG_5933.jpg
IMG_5934.jpg

ほたるの里オートキャンプ場/沼田町


温泉を満喫した後はテントに戻って本日終了である。


本日の走行距離 199.1km   

トータル(北海道内バイクのみ)   約4,181km


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。