北海道 ツーリング スーパーカブの旅 31日目 旅中断
2017年7月27日 木曜日
4:30起床。外に出ると誰もいなかった。歯磨きを済ませると散歩に来ていた人がいたので、ここの公園ってテント張ったらまずかったですかね?と聞いてみたら、ここはキャンプOKだよと言われたのでほっとした。どうやら昨夜はたまたま誰もいなかっただけのようであった。てっきりここはキャンプ禁止になったのかと思い、昨夜は地元住民の方に注意されるんじゃないかとビクビクしていたんだよね(笑)
上芦別公園/芦辺町
ここのキャンプ場は静かでいいよね。自分みたいにキャンプ場は寝るだけと割り切る人にはここのキャンプ場は最適だと思う。
上芦別公園/芦辺町
5:00を過ぎると散歩や体操をしに来るお年寄りの方がチラホラと現れてきた。体操を終えた御老人はめっちゃ笑顔で気分も明るくなって今日も1日楽しく過ごしますよ~みたいな顔をしていたのだが、自分は逆に朝からめっちゃ憂鬱である。
ため息をつきながらバイクの異音の原因を調べる。リアサスの異音は確実なのだがリアサス以外からの異音が特定できない。スイングアームシャフトが臭いのだがイマイチよく判らない。ただそんなに深刻な問題ではないと思うんだよね。リアタイヤを交換した数時間後から異音が激しくなってきたので、たぶん後輪タイヤの取り付け方に問題があったんだと思うんだよね。だから一旦後輪タイヤやスイングアームシャフトなどををバラして掃除をして付け直せばリアサスじゃない方の異音は解消できると思うのだが問題はリアサスの方である。
逝ったリアショック
ダメ元でリアサスに潤滑スプレーをかけまくってみたのだが異音は治まらなかった。リアサスをバイク屋で取り寄せると時間がかかりそうなのでネットで注文した方が早いと思うのだがそれでも到着までには4日間は掛かるだろう。
選択肢は2つある。
①ネットでリアサスを注文して宿に泊まってリアサスが届くまで待つ。待機日数は約4日間で、宿は4泊だとしても約20,000円で済む。
②一旦旅を中断して地元に帰る。フェリー代は往復で約42,000円は掛かる。で、どんなに早くても旅再開までは10日間は掛かる。
道道567号/芦別町
どちらにするか決め兼ねているのでとりあえず苫小牧に向かう事にした。
芦別市
道の駅スタープラザ芦別/芦別市
道の駅には車中泊のような車がたくさん停まっていた。
赤平市のカントリーサイン
赤平市街
坂道や減速した時などは特に異音が酷い。これはもう駄目だな・・・
この辺りで帰る気持ちが強くなってきた。
しかし 何でこうなったんだ?昨日の午前中までは何ともなかったのに・・・
赤平駅
もう旅に身が全然入らないよね。
777段日本一のズリ山階段/赤平市
ズリ山の展望台まで行く気力はなかったわ。
住友赤平立坑櫓/赤平市
歌志内市街
道の駅うたしないチロルの湯/歌志内市
異音が気になって旅に集中できない。
上砂川町のカントリーサイン
旧三井砂川炭鉱中央立坑/上砂川町
芦別市~赤平市~歌志内市~上砂川町と移動。
上砂川町
地下無重力実験センターは廃墟になっている。
坑夫の像/上砂川町
悲別駅/上砂川町
旧三井砂川炭鉱中央立坑/上砂川町
上砂川市街
上砂川にローソンが建設中であった。
上砂川役場
国道12号/奈井江町
50ccで国道12号を走るなんてただの罰ゲームだよね。
奈井江町
国道12号を走るのが嫌なので国道275号を走る事にした。
奈井江町
道道278号/浦臼町
浦臼町役場
浦臼駅
国道275号/月形町
国道12号に比べたら国道275号は(交通量が少ないので)全然走りやすかった。
札比内駅/月形町
国道275号
セイコーマート
途中 セイコマで休憩&飯タイム。
最後のわるあがきで札幌ホンダドリームに電話してリアサスの在庫がないかを聞いてみたのだがやはりなかった。やっぱないか・・・もう帰ろうかな?
北海道に留まるとしたら苫小牧に宿を取るのがベストなので苫小牧の宿を検索すると宿は空いていたのだが、 明日以降の天気を調べると明日から天気は下り坂になっていて明日の苫小牧の予報は雨マークになっていた。この明日の苫小牧の予報を見た時に心が完全に折れて一旦帰る決断をした。フェリーターミナルに電話すると今日の便が空いているのでフェリーを予約して旅の中断が確定した。
旅を中断して日程がずれるのは痛いよね。旅を再開したら9月にずれ込むのは確実だからね。9月の北海道がめっちゃ寒いのは知っているから旅が9月にずれ込むのは嫌なのだが、でも 正直 もうバイク旅をやめたい気持ちも少しあったのであまり落胆はしていないんだよね。やっぱ毎日カブで走っているのは結構体力的にもキツいし、精神的にキツい時もあるからね。毎日晴れてくれればいいんだけど、あんま晴れないからストレスも結構溜まっていたんだよね。だから一旦地元に帰って気持ちをリフレッシュして10日後ぐらいに再スタートをしようと思っている。
北村温泉/岩見沢市
こんな温泉知らなかったな。昨日風呂に入ってなかったので入ろうかとも思ったのだが、やっぱやめた。
岩見沢市
主要幹線道路は特に取り締まりに注意する。
国道234号
この道トラックが多かったからめっちゃ怖かったわ。
国道234号
ダンプも怖い。
国道234号
たまにわざと幅寄せ運転をして抜いていく意地悪な運転手さんもいるんだよね。
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市
フェリーターミナルは自衛隊の方だらけであった。この自衛隊の方々はみんな大洗行きのフェリーに乗るのかな?

苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市
帰りのフェリーはいつも寂しいのだが今日は全然寂しくない(笑)
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市
まさか今日帰る事になるとは昨日の昼までは1mmも思ってなかったよね。
昨日のタイヤ交換とは一体何だったのだろうか?一昨日も旅の後半戦に備えて留萌で色々と買い込んだのだが、結局ただ荷物を増やしただけだったよね。
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市
カブの場違い感がハンパない。みんなかっこいいバイクに乗っているのに自分だけ50ccのカブでしょ。だから自分はフェリーターミナルの乗船前の時間がめっちゃ嫌なんだよね。恥ずかしいから(笑)
苫小牧フェリーターミナル/苫小牧市
フェリーは自衛隊の方々だらけで風呂もレストランもめちゃくちゃ混んでたわ。
フェリー船内
更に夜はいびきのうるさい奴がいたので参ったわ。いつもは耳栓+小型ヘッドホンで雑音をシャットアウトしていたのだが、小型ヘッドホンを忘れたのでもう最悪であった。
翌日の夕方頃に自宅に到着して8/15まで旅中断である。
本日の走行距離(苫小牧まで) 181km
走行距離(北海道内バイクのみ) 約4,584km
バイクの燃費 約71.17km/L