北海道 ツーリング スーパーカブの旅 32~33日目 旅再開 リアサス交換
リアサスペンションの交換
帰宅後、通販でポチったリアサスが届いたので取り付ける。
新しく買ったリアサスペンション
強化リアショックを購入。値段は約7,400円であった。
強化リアショック
新しいリアサスを取り付けるとリアサスの異音は治まったのだが、やはりまだキコキコと異音がするんだよね。異音はフロントフォークからじゃなくて後ろから聞こえるような感じなので一旦後輪タイヤやスイングアームシャフトをバラして掃除をして付け直し、フロントフォークも届く範囲に潤滑スプレーをかけまくってみたらとりあえず異音は治まった。
タイヤ交換
ついでにタイヤも交換した。
ネットで買ったタイヤは前後で約3,800円であった。
チューブは前回交換してから2ヶ月経っていないのだが新しいやつに交換した。ネットで1本380円で売ってるからね。だから惜しみなく交換したわ。
タイヤ交換
北海道で交換したリアタイヤはまだ500km位しか走っていなかったのだが、新しいチューブと一緒に交換した。
サイドスタンドもヘタってきていたので強化スタンドに交換した。実は最初の出発前に強化サイドスタンドを買っておいたのだが、適合しない奴を買ってしまっていたんだよね。だから今回再び買い直して取り付けたわ。
で、後ろに40kg程度の荷物を積んで10km程度走ってみたのだが特に異音はしなかったのでとりあえずほっとした。これで旅が再開できる。
これですぐに旅を再開といきたいところなのだが、一度旅を中断すると中々気持ちが乗らないんだよね。で だらだらとドラクエをしたりしていたら出発は8月15日になってしまった。
お盆に友達と合流する予定だったので8月11日までには北海道に行きたかったのだがチケットが取れなかったので結局友達とも合流できなくなってしまった。
大洗フェリーターミナル
2017年8月15日 火曜日
15:00 フェリーターミナルに到着。今日は大雨で到着した時にはもうびちょびちょに濡れていたので既に心が折れていた。
大洗フェリーターミナル
お盆にフェリーに乗るのは初めてであった。
隣のいびきが爆音レベルなので参った。先日のフェリーでもいびきに悩まされたのだが、まさか2連チャンでいびきに悩まされるとは思っていなかった。あまりにもうるさくて理性を失いかけていたら下の奴がゴン!ゴン!と2発(いびきの)ベッドに思いっきり蹴りをぶちかましたのでわろてもうた。
下の奴もブチ切れてる(笑)
下の奴がケリをブチかましてもまだ爆音いびきは鳴り響く。もう○んでくれよ まじで。
苫小牧フェリーターミナル
2017年8月16日 水曜日
13:10ごろ苫小牧港に到着。
苫小牧港付近
フェリーから下船すると14:00であった。(いびきで)寝不足&サウナに入りまくっていたので、もう今日は早くキャンプ場で休みたい気分であった。まあ 旅は明日からということで。
国道36号/苫小牧市街
実質的な旅の再スタートは明日からという事にして先ずは苫小牧港から近い支笏湖キャンプ場に向かったのだが・・・
国道36号/苫小牧市
道を間違えてしまった。右折しないといけないところを行き過ぎちゃったんだよね。まあええわ。寝床を室蘭方面に変更する事にしてこのまま国道36号を南下して行く事にした。
国道36号/苫小牧市
半袖でスタートしたのだが寒くなってきたのでこの先でジャージを着込んだ。しかし 国道36号はセルフのガススタが全然ない。そのうちセルフスタンドはあるだろうと高をくくっていたのだが、結局 苫小牧~登別までまったくセルフスタンドがなかったのには参ったわ。
かに御殿/白老町
途中 白老町のコンビニに寄ってキャンプ場ガイドを見てみると室蘭方面に全然キャンプ場がない事が判明したので今日は洞爺湖のキャンプ場で寝る事にした。
登別駅
道道286号/登別市
登別に入っても全然セルフスタンドがなかったので、原付旅では初となる非セルフで給油をした。
登別は色々と寄りたい所もあったのだが、こんなフルパッキングのカブで行くのは恥ずかしかったので全部スルーしたわ。
オロフレ峠
ジャージだけだと寒いので途中の駐車場で防寒ジャケットを着込んだ。オロフレ峠は殆ど車が通っていなかったのでそこそこ楽しめた。ずーっと2速30km/hで走行していた。
道道2号/壮瞥町
オロフレ展望台もスルー。もう今日は何処にも寄らないでキャンプ場に向かった。
道道2号/壮瞥町
仲洞爺キャンプ場/壮瞥町
キャンプ場に到着するとめっちゃ混んでいたので参った。家族連れが多くて場違い感がハンパないのだが、もう移動するのはめんどいので、もう今日はここで寝る事にしてトイレの近くにテントを張った。
来夢人の家/壮瞥町
テントを張った後はすぐ近くにある温泉に入った。
来夢人の家/壮瞥町
温泉は結構混んでいたので全然寛げなかった。
温泉から上がった後はテントに戻ってすぐに寝た。まあ 今日は14:00からという中途半端な時間からスタートしたので特に見どころもなく初日を終えたのだが、実質的な旅の再スタートは明日からである。
本日の走行距離(苫小牧から) 103km
トータル走行距離(北海道内バイクのみ) 約4,687km