北海道 一周 スーパーカブの旅 34日目 仲洞爺キャンプ場~神威岬

しょうきち

-

IMG_6444.jpg

仲洞爺キャンプ場/壮瞥町


2017年8月17日 木曜日   


昨日は早く寝たので3:05に目が覚めた。もうちょっと寝ていたかったのだが、でも もう眠れそうになかったので このまま起きる事にして 明るくなるまでスマホをいじくって時間を潰す。明るくなってきたら周辺を少し散歩してから撤収作業を始める。てきぱきと撤収作業を終えて早めに出発しようとしたら車中泊で来ていた方に話しかけられたのだが、いきなりまさかのしょうきちさんですか?と言われたのでめっちゃビックリした。まだこの時点で旅を再開した事はブログに書いてなかったからね。だから本当にビックリした。私の事はブログに書かないで下さいと言われたので話の内容は端折るのだが、色々と自分のブログが参考になったと言ってくださったので嬉しかった。因みにカブとジャージでバレたようだ(笑)この方は今後は渡島 檜山方面に行くらしいので また会えるかもしれませんねと言ってお別れをして7:45に出発。



IMG_6447.jpg
道道132号/洞爺湖町

今日は天気が悪いのだがよく寝たし、実質的な旅再開の初日でもあるのでテンションは朝からかなり高い。先ず最初は洞爺湖を一周しようと思ったのだが、少し霧雨がぱらついてきたので一周するのはやめた。


IMG_6452.jpg
洞爺湖

曇っているのが残念であった。



今日が実質的な旅再開の初日なのだが、もう今日は8月17日なんだよね。旅を中断したのが7月27日だから20日間も間が空いちゃった訳なのだが、この20日間の中断はめっちゃ痛いよね。今年はすべての離島に行こうと思っていたのだが、8月の後半だと緑が減ってきて茶色が多くなってきていると思うから 8月後半の離島に行く気はしないんだよね。まあ 離島は次回のお楽しみにとっておいといてもいいのだが、問題は寒さなんだよね。(バイク旅の)暑さは我慢できるのだが寒さは我慢できないんだよね。旅の前半もめっちゃ寒い時があったのだが、この時は本当にバイク旅を止めようと思った事もあったからね。北海道はお盆を過ぎると大分涼しくなると言われているのでやはりこの20日間の中断は痛いよね。



IMG_6451.jpg
洞爺湖

旅の後半戦は道南をメインで回ろうと思っている。もう離島には行かないつもりなので極端な話もうずーっと道南にいようかなとも考えている。


IMG_6454.jpg
洞爺湖

音楽を聴きながらルンルン気分で写真を撮りながら進んでいく。


IMG_6457.jpg
洞爺湖

こないだ洞爺湖にレンタカーで来た時は快晴だったんだけど時間がなかったのですぐに移動しちゃったんだよね。で、今日は時間はたっぷりあるんだけど曇っているんだよね。



IMG_6461.jpg
とうや水の駅/洞爺湖町

雨雲レーダーを見てみると洞爺湖の南部付近に雨雲が掛かってきていたので、先ずは雨雲から逃げる事にして少し北上する事にした。


IMG_6466.jpg
国道230号/留寿都村

羊蹄山の上空が隠れていて見えないのが残念である。


IMG_6475.jpg
道道66号/真狩村

ここから羊蹄山を見るのが好きなのだが、全然羊蹄山が見えないので残念である。


IMG_6479.jpg
道道97号/京極町のカントリーサイン

とりあえず日本海側に出ることにしたので岩内に向かう事にした。



IMG_6480_20221230182948c43.jpg

京極町


京極町で車中泊をしたのはもう1ヶ月以上も前なんだよね。本当に月日が経つのは早いよね。


IMG_6484.jpg
道道478号/倶知安町

天気が良ければ羊蹄山を一周しようと思っていたのだが、こんな天気じゃ一周する気にはなれないよね。ここもこないだレンタカーで通った時は快晴だったんだよね。できればレンタカーの時は曇っていて今日は快晴であってほしかったわ。



IMG_6487.jpg
羊蹄山は完全に雲に隠れている。

まだ緑が多いので今日はバイクで羊蹄山を一周したかったんだけどな。


IMG_6490.jpg

倶知安町


500mlのペットボトルに湧水を汲んでいく。


IMG_6491.jpg
羊蹄山の湧水/倶知安町

バイクだと小さいペットボトル1本にしか汲めないのがネックなんだよね。


IMG_6496.jpg
倶知安駅



IMG_6500.jpgIMG_6502.jpg
倶知安駅


倶知安駅でも湧水が汲める。


IMG_6505.jpg
小沢駅/共和町

倶知安駅から国道5号を通って小沢駅に移動。


IMG_6507.jpg
小沢駅/共和町

ここはたしか田舎に泊まろうで宇都宮まきが降りた駅だったと思う。


IMG_6510.jpg
国道276号


国道276号を通って岩内市街に向かった。


IMG_6511.jpg
共和町役場

役場を撮影していたら清掃作業員の方にガン見されたわ(笑)



IMG_6512.jpg
共和町役場

共和町って何があるんだろうね?


IMG_6513.jpg
岩内町のカントリーサイン



IMG_6519.jpg
道の駅 いわない/岩内町

岩内市街に到着。天気が良ければこのまま南下して行くのだが、こんな天気で南下していっても面白くないんだよね。かといって ここから北上しても天気が悪いので どっちに行ってもおもんないんだよね。どうしようかな?


IMG_6520.jpg
国道229号/共和町のカントリーサイン

考えた末 今日は余市まで行って、明日晴れた場合は国道229号をどんどん南下していく事にして、もしも明日天気が悪かった場合は、明日は函館本線の無人駅巡りをする事にした。


IMG_6521_20171217055912064.jpg

国道229号/泊村のカントリーサイン


こっちはライダーも少ないよね。天気も悪いから挨拶しない人が多かったよね。


IMG_6522.jpg
原子力PRセンターとまりん館/泊村

休憩がしたかったので原子力センターとまりん館に寄り道。館内は子供が遊べるようになっていたので子供連れの方が多かった。


IMG_6525.jpg
国道229号/泊村

原子力センターを見学した後は神威岬に向かった。


IMG_6529.jpg
泊村


脇道に逸れて買っておいたパンを食べながら泊原子力発電所や海を眺めていた。


IMG_6534.jpg
国道229号/神恵内村のカントリーサイン

天気は悪いのだがカブでゆっくり走ると色々と新たな発見ができるので、結構楽しみながら走っていたんだよね。


IMG_6538.jpg

国道229号/神恵内村


天気が悪くてもここからの眺めは中々であった。


IMG_6541.jpg
国道229号/積丹町のカントリーサイン



IMG_6547.jpg

神威岬/積丹町


神威岬に到着すると凄い観光客で駐車場も満車であった。


IMG_6543.jpg
IMG_6545.jpg
神威岬/積丹町

こんなにたくさんの観光客がいたら先端まで行く気はしないよね。


IMG_6549.jpg
積丹町


だから人のいない場所に移動した。


IMG_6550.jpg
積丹町


誰もいない場所で静かに海を眺めている方が(個人的には)よっぽどいいよね。


キャンプ場ガイドを見て今日の寝床を探すと、余市町に海水浴場のキャンプ場があるので今日は余市町の海水浴場キャンプ場で寝ることにした。



IMG_6554.jpg
途中にあった廃校



IMG_6555.jpg
道道913号/積丹町

特に何もない道なのだが道道を走るのが好きなので気分は良かった。


IMG_6557.jpg
積丹漁港

バイクだと気軽に脇道に入って行けちゃうからいいよね。


IMG_6562.jpg
途中にあった番屋

車だと躊躇しちゃうような道もバイクだとためらうことなく入れちゃうのがいいよね。


IMG_6564.jpg
国道229号/古平町のカントリーサイン

この後 とりあえず 寝床のキャンプ場をスルーして余市市街に飯を食いに向かったのだが、余市市街に入ると国道は小樽方面に向かう車で大渋滞になっていた。札幌以外の道で渋滞に遭遇したのは北海道の旅では初めてだったかも?


IMG_6568.jpg
雨雲レーダー


で、渋滞に捕まっていたら急に雨が降ってきたので焦った。



IMG_6569.jpg
飯タイム


何とかイオンに逃げ込みラーメン屋で雨宿りをしたのだが、この後は迷走して踏んだり蹴ったりであった。



※画像はグーグルストリートビューから拝借

先ずはここの交差点で信号待ちをしていた対向車の高齢の女性が右折ウインカーを出して停まっていて、信号が変わったので自分も右折しようとしたら老婆は何と直進してきたので危うく事故りそうになった。まじで焦ったわ。

高齢の女性は右折ウインカーを出している事に気がついていないんだよね。頼むから取り返しのつかない事故を起こす前に免許証を自主返納してくれよ。



IMG_6571.jpg
国道5号/仁木町

雨雲から逃げる為、寝床を倶知安のキャンプ場に変えて、国道5号を通って倶知安に向かったのだが・・・


IMG_6572.jpg
きのこ王国/仁木町

ここで雨雲レーダーを見てみるともう雨雲は余市市街からだいぶ離れていたので再び考えが変わって、ここでUターンをして余市市街に戻ることにした。



もう雨雲もなくなっていたので当初の予定通り浜中モイレ海水浴場キャンプ場で寝る事にして浜中モイレ海水浴場キャンプ場に行ったのだが、トイレが汚すぎるし家族連れが多くて場違い感もハンパなかったので、浜中モイレ海水浴場キャンプ場で寝るのは断念して
古平家族旅行村キャンプ場に向かったのだが、ナビを使っていなかったので大幅にキャンプ場を行き過ぎてしまった。ここで素直に戻ればよかったのだが、戻るのも面倒なので、寝床は過去に車中泊をした事のある道営野塚野営場に変更する事にして道営野塚野営場に向かう事にした。



IMG_6575.jpg
道道913号/積丹町

少し遠回りになるのだが、再び道道913号を通りたかったので道道913号を通って道営野塚野営場に向かった。


IMG_6576.jpg
チニカ山荘入り口にある廃リフト/積丹町

実はここを撮影するのは今日2度目なんだよね。さっき余市市街に行く途中にも実はここに寄っていたんだよね。


IMG_6579.jpg
チニカ山荘入り口


チニカ山荘まで行こうと思っていたのだがもう道がなくなっているんだよね。さすがにこの茂みを通って行く気はしなかったので諦めたんだけどね。


この後道なりに進んで行くと島武意海岸入り口付近の標識に積丹岬キャンプ場と書いてあった。たしかこのキャンプ場は既に閉鎖しているはずだよなと思いつつも一応行ってみると案の定 積丹岬キャンプ場は閉鎖していた。


その後 道営野塚野営場に到着するとキャンプ場は予想以上に混んでいて、家族連れや仲間同士でキャンプ場は盛り上がっていた。場違い感がハンパなくてとてもここにテントは張れない。腕にごりごりの入れ墨を入れていた女性外国人がおったのもここにテントを張れなかった大きな理由の1つでもあった。もう時間的にもここで寝るしかないのだが、ここで寝るのは無理やわ。どうしよう?


IMG_6585.jpg

沼前駐車場/積丹町


ここは過去に車中泊をした事のある駐車場なのだが、もう自分にはここしか思い浮かばなかったので、今日はもうここで寝ることにした。


自分もこの歳(40代後半)でこんな非常識なことはしたくなかったのだが、もう今日はしょうがないと自分に言い聞かせてテントを設営した。

トイレに入ると花火や空の弁当箱が散乱していて明らかに基地外がここの駐車場でたむろしていた形跡が残っていた。 やばいな。ここは深夜に基地外が来る可能性もあるな。


IMG_6583.jpg

沼前駐車場/積丹町


本当に本当にこんな迷惑行為だけはしたくなかったんだよね。



今日は余市まではそこそこ楽しめたのだが、余市市街に到着してからは最悪であった。海水浴場のキャンプ場が使えない事が分かったのだけが(今日の後半の)唯一の収穫であった。


夜は基地外と職質と野生動物に怯えていたのだが、疲れていたのですぐに眠ってしまっていた。


明日は檜山方面に向かうつもりなのだが、天気が悪かったら余市に戻って函館本線の無人駅巡りをしようかなとも思っている。



本日の走行距離 290.7km

走行距離(北海道内バイクのみ)   約4,977km


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。