北海道 ツーリング スーパーカブの旅 35日目-2 島牧村~江差町~夷王山キャンプ場
しかし こっち方面はセルフスタンドが全然ないんだよね。余市からここまで今のところまだ1軒もセルフスタンドはないんだよね。まあ 自分のカブは一回の給油で約300kmは走るんだけど、そろそろ(セルフで)給油したいんだよね。
本目岬灯台 /島牧村
途中、イートインセイコマで休憩タイム。現在の時刻は12:45なのでもうせたな発のフェリーの時間には間に合わないので奥尻島行きは諦めた。
江ノ島海岸/島牧村
もう奥尻島には行かないので、しばらくここからぼけーっと海を眺めていたよね。
道の駅 よってけ島牧/島牧村
国道229号
今日はお気に入りの夷王山キャンプ場で寝る事にした。
せたな港フェリーターミナル/せたな町
もうフェリーは出港しちゃっていたのだが、一応寄ってみた。
国道229号/せたな市街
せたな市街をちょっと抜けた所でようやくセルフスタンドがあった。セルフ給油ができてほっとして気が抜けてしまったのか、道道740号をスルーしちゃったんだよね。もう大分行き過ぎてしまっていて戻るのも面倒だったので、結局 国道229号を道なりに走ったのだが、どう考えても海沿いの道道740号を走った方が楽しかったと思うので、やっぱUターンすればよかったなと後悔しながら走っていた。
国道229号/せたな町
見事にガラガラ。ライダーも殆ど見かけないしね。
道の駅てっくいランド大成/せたな町
国道229号/せたな町
奥尻島
バイクを停めて奥尻島を眺めていたのだが、ここから眺めた奥尻島が今日は一番印象深かったかな。
今日はやっぱり奥尻島に行けば良かったかな?とか、7月の中旬にやっぱ天売・焼尻に行っとけば良かったかな?などと奥尻島を見ながら色々と考えていたのだが、でも まあ 離島は全部次回のお楽しみにとっておこうと思った。
国道229号/八雲町のカントリーサイン
まだまだ上ノ国町のキャンプ場までは遠いんだよね。
元和台海浜公園/乙部町
乙部町にもセルフあった。あと何か神輿祭りみたいなのやっていたのだが、その祭りのメンバーのおっちゃんが自分のナンバープレートを見て、うちの娘が今そこに住んでるんだよって言ってた。
国道229号/乙部町
もう大分疲れてきてケツも痛なってきた。
国道229号/江差町
ようやく江差町。あと一息。
江差町
江差にはオカモトセルフがあった。この後江差市街のラーメン屋で食事を済ます。ゴミが捨てられないキャンプ場ではなるべく晩飯は食わないようにしているんだよね。唯でさえダサいサイドバックとか付けて走っているのに、更にゴミ袋をぶら下げて翌日の朝走りたくないからね。
江差の繁次郎
繁次郎とカブの写真が撮りたかってん。
繁次郎浜/江差町
江差いにしえ街道/江差町
江差市街
ナビ無しで江差駅に向かったんだけど場所が分かんなかったわ。
夷王山/上ノ国町
寝床の夷王山に到着。
夷王山/上ノ国町
到着すると夷王山は少しガスっていた。
夷王山/上ノ国町
もうクタクタだったんだけど、カブと夷王山に来れたからめっちゃ嬉しかったよね。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
メインキャンプ場の方は適度に賑わっていたのでこっちのBサイトの方で今日は寝る事にした。こっちに誰もいないのは嬉しいのだが、ただ風がめっちゃ強いんだよね。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
炊事場はないのだが、一応 水道はある。
何処にテントを張ろうかと考えていたら自分より年上のチャリダーが来た。ここキャンプ場ですよね?と聞かれたので、下にあるキャンプ場がメインですよって言ったら、ありがとうございますと言ってメインキャンプ場に行かはった。で、テントを張ろうとしたら今度はライダーが来た。このライダーさんはこっちにテントを張りたいみたいな感じだったのだが、結局 このライダーさんも風が強かったのでメインキャンプ場を選択した。
夷王山キャンプ場/上ノ国町
二人とも強風の為メインキャンプ場に移動したのだが自分はここで寝る。ここなら風をそこそこ遮れるからね。
テントを張った後は一休みしてからすぐ近くの温泉に向かった。
花沢温泉簡易浴場/上ノ国町
夷王山を道なりに下っていくとここの温泉に出るんだよね。料金は200円と安くて空いていたし泉質も良かったからめっちゃいい温泉であった。で、温泉で寛いでいると先程のライダーさんが来た。このライダーさんは旗を盗まれたって言ってはったけど、前にも同じような話を別のライダーからも聞いた事があるんだよね。旗ってそんなにレアなのかね?
夷王山キャンプ場/上ノ国町
温泉から上がった後はキャンプ場に戻って本日終了である。海沿いの国道を原付でのんびりと走るのはめっちゃ気持ちが良かった。明日は今日よりも晴れるようなので明日も楽しみである。
本日の走行距離 262km
走行距離(北海道内バイクのみ) 約5,239km