今日もまたまたサイクリング。2023年 北海道 車中泊の旅 25日目

しょうきち

-

923 (1)
能取駐車場/網走市

2023年8月13日 日曜日 旅25日目

お盆の期間中は車中泊も混雑が予想されるんだけど、昨夜 ここの駐車場で車中泊をしたのは自分だけだったから、ここの駐車場で車中泊をしたのは正解であった。

国道沿いの駐車場なんだけど、夜間は交通量が少なかったし、結構 涼しかったから 昨夜は快適な車中泊ができた。


923 (2)
能取駐車場/網走市

昨夜は21:30ごろに寝て今朝は5:20に起床。
8時間ぐらい寝たから朝からめちゃめちゃ調子が良い。

朝の車内は21℃と快適で、天気は曇り空からのスタートとなった。


923 (5)
能取駐車場/網走市

ここの駐車場の眼の前からは能取湖が一望できるんだけど、曇っていたから能取湖の眺めはイマイチであった。


923 (4)
能取駐車場/網走市

駐車場の横にはオホーツクサイクリングロードもある。







歯磨きとトイレを済ませた後は今日の予定を考える。

今朝も天気が悪いんだけど、朝から自転車に乗りたい気分だったから 今日も自転車に乗ることにしたんだけど、問題は何処を走るかなんだよね。

ここから色々と寄り道をしながらキムアネップ岬までを往復すると大体70km弱程度だから、最初はここの駐車場からキムアネップ岬まで行こうと思っていたんだけど、(お盆だから)国道は車だらけだと思うし、観光地も混んでいると思うからキムアネップ岬に行くのはやめて、もっと交通量が少なくて観光客も少ない場所を走ることにした。


bandicam 2023-11-12 20-07-48-508
今日の予定

そして 今日考えたルートがこれ。

ワッカ原生花園からスタートして、道道7号を通って仁頃はっか公園まで行って、帰りは道道655号を通って戻ってくる。

たぶん このルートなら交通量もそんなに多くはないと思うから快適なサイクリングができると思うんだよね。


8 (1)
国道238号/網走市

6:30ごろに出発してワッカ原生花園に向かった。


923 (6)
ワッカ原生花園/北見市

ワッカ原生花園の駐車場で自転車を組立てて7:35ごろに出発。

ちなみに ワッカ原生花園は8:00前だったから 観光客はまだ1人もいなかった。


PXL_20230812_223826808.jpg
栄浦漁港/北見市常呂町

ワッカ原生花園のすぐ近くにある栄浦漁港。
この付近はカレイ釣りで有名な場所らしい。


923 (7)
道道442号/北見市

ワッカ原生花園付近。

天気が悪いのが残念なんだよね。


923 (9)
オホーツクサイクリングロード/北見市常呂町

道道442号沿いにはサイクリングロードが整備されているんだけど、たぶん この道は昨日通ったオホーツクサイクリングロードの続きなんじゃないのかな?


8 (5)
オホーツクサイクリングロード/北見市常呂町

オホーツクサイクリングロードを通って先ずは常呂市街に向かった。


8 (7)
オホーツクサイクリングロード/北見市常呂町

この付近は市営バスも巡回しているんだよね。


923 (10)
常呂遺跡/北見市

途中には常呂遺跡があったんだけど・・・


923 (11)
常呂遺跡/北見市

熊が怖くて これ以上先には進めなかったんだよね。


8 (9)8 (10)
北見市常呂町

途中にあった廃バス。


923 (12)
オホーツクサイクリングロード/北見市常呂町

まだ朝早いのでサイクリストやチャリダーは全然走っていなかったよね。


923 (13)
北見市常呂町



923 (14)
国道238号/北見市常呂町



8 (13)
道道1033号/北見市常呂町

常呂市街に寄っていく。


8 (17)
北見市常呂町

ここが北見市って言われても あんまりピンとこないんだよね。


8 (18)
北見市常呂町

常呂町はカーリングが有名らしいから ポストもカーリングをイメージした色と模様になっていて、ポストの上には本物のカーリングストーンが設置されていた。


IMG_2033_20231112211514066.jpg
交通ターミナル/北見市常呂町

常呂駅があった場所は、現在は常呂町交通ターミナルになっている。


8 (19)
北見市常呂町

日曜日の8:00過ぎなので 商店街はまだ静まり返っていた。


8 (21)
北見市常呂町

ここは旧常呂町の役場の建物だったのかな?


8 (22)
道道7号/北見市常呂町

国道沿いのセブンイレブンで朝食を済ませて改めて出発。


8 (23)
道道7号/北見市常呂町

セブンイレブンを出発するとすぐ近くにはパチンコ屋があったんだけど、このご時世に生き残っている個人経営のパチンコ店って凄いよね。


8 (24)
道道7号/北見市常呂町

道道7号の交通量は予想通りでガラガラやったんだけど、いかんせん天気が悪いからぱっとしないんだよね。


923 (15)
道道7号/北見市常呂町

玉ねぎ畑が続く。


923 (17)
北見市常呂町

玉ねぎ畑の奥にある風車群も天気が良かったらもっと見応えがあったと思うんだよね。

ちなみに写真の右の方には新しい風車が2~3基建設中であった。


8 (25)8 (26)
北見市常呂町

北見は日本一の玉ねぎ生産量の町らしい。


8 (28)
北見市常呂町

お盆ぐらいが収穫のピークなのかな?


IMG_2042_202311122154331b0.jpg
道道7号/北見市常呂町

常呂川沿いを走るので、しばらくはこんな感じの堤防沿いの眺めが続く。


8 (30)
北見市常呂町

常呂町豊川付近。


923 (18)
道道7号/北見市常呂町

豊川の集落を過ぎるとほとんど民家がなくなる。


923 (19)
北見市常呂町

廃屋萌え。


8 (31)
道道7号/北見市常呂町

ここの先には・・・


923 (20)
手師学駅逓所跡/北見市常呂町

逓所跡があったんだけど、逓所があったってことは この辺りも昔はだいぶ賑わっていたんだろうね。


IMG_2061_20231112220704ece.jpg
道道7号/北見市常呂町

ここから先は緩い登り坂になった。


8 (32)
道道7号/北見市端野町

ここを曲がってちょっと進んで行くと・・・


923 (27)
仁頃はっか公園/北見市仁頃町

目的地であった仁頃はっか公園がある。


923 (21)
仁頃はっか公園/北見市仁頃町

ここの公園には湧き水があるんだよね。


923 (22)
仁頃はっか公園/北見市仁頃町

ここの湧水は特殊なフィルターで濾過しているから無菌らしい。


923 (24)
仁頃はっか公園/北見市仁頃町

水を汲んだ後、トイレの近くでパンを食べていたら札幌ナンバーの方に話しかけられたので少し話したんだけど、軽バンに自転車を積み込んで車中泊をしているっていったらびっくりしてたわ。
ちなみにこの方は近くに墓参りに来たらしい。


8 (33)
道道7号/北見市仁頃町

仁頃はっか公園を少し進んで行くと国道333号と合流する。

まだ体力的に余裕があったので この後は国道333号~道道103号を通って帰ろうかなと思ったんだけど、このルートの距離を調べたら ここから後53kmもあったから、当初の予定通りここで引き返して 帰りは道道655号を通って帰ることにした。


923 (28)
道道7号/北見市仁頃町

途中にあった廃校。


8 (34)
道道655号/北見市端野町

道道655号を通って戻る。


8 (35)
923 (29)
道道655号/北見市端野町

途中にあった牧草ロール。


8 (36)
道道655号/北見市端野町

この道道は峠越えの道だったんだけど、ルート選択をする時に峠があることなんて考えていなかったんだよね(笑)


923 (31)
グローバル体験施設若原/北見市常呂町

途中にはライダーハウスがあったんだけど、こんな場所にライダーハウスがあったのにはちょっとびっくりしちゃったんだよね。


923 (30)
923 (32)
グローバル体験施設若原/北見市常呂町

列車に屋根をくっつけて改造しているんだけど、これは宿泊施設なのかな?



8 (39)
道道655号/佐呂間町

ライダーハウスから先は本格的な峠越えになったからきつかった。


8 (41)
道道655号/佐呂間町

クマ注意の看板。


8 (42)
道道103号/佐呂間町

峠越えをした後は道道103号を走ってから・・・


8 (44)
国道238号/佐呂間町

国道238号沿いに出ると ちょっと青空が広がっていたから嬉しかったわ。


8 (45)
国道238号/佐呂間町

国道238号まではサイクリストやチャリダーはまったく見かけなかったんだけど、サロマ湖の周辺では自転車乗りをそこそこ見かけたよね。


923 (33)
国道238号/北見市

北見市のカントリーサイン。


923 (35)
道道442号/北見市常呂町

この付近のサロマ湖を眺めながらのサイクリングは気持ちが良かったわ。


923 (34)923 (36)
サロマ湖/北見市常呂町

サロマ湖の眺めがいい感じであった。


923 (37)
サロマ湖/北見市常呂町

ここでライダーの方と雑談タイム。
この方は今ワッカ原生花園に行ってきて、この後は北勝水産に行くみたいな事を言っていた。


923 (38)
ワッカ原生花園/北見市常呂町

12:40ごろワッカ原生花園に到着。

この後は自転車でワッカの水まで行こうと思っていたんだけど、レンタサイクルに乗った観光客の方々がたくさんワッカの水に向かっていたから 自分はワッカの水に行くのは止めることにして、今日のサイクリングを終了することにした。


923 (51)
本日の走行距離など

今日は約77km走ったんだけど、とにかく天気の悪いのが残念だったんだよね。
天気が良ければ峠道以外の道はかなり楽しく走れたと思うから、今日の曇り空は本当に残念であった。


923 (40)
ワッカ原生花園/北見市常呂町

自転車をしまった後はワッカ原生花園を少し歩いた。


923 (45)
ワッカ原生花園/北見市常呂町

人が少なかったら この付近から景色をぼけーっと眺めていたかったんだけど、今日は観光客も多かったから 直ぐにワッカ原生花園からは移動した。


8 (47)
網走市

サイクリングの後は温泉に入りたい気持ちが強かったので、この後は女満別に向かって女満別温泉でサウナを満喫することにした。


923 (46)
セイコーマート/大空町女満別

途中のセイコマで昼飯タイム。

最近はこのカツ丼ばっかり食ってるんだよね。


923 (47)
大空町女満別

飯を食って洗車も済ませた後は・・・


8 (48)
山水美肌の湯/大空町女満別

今日も女満別温泉でサウナ&温泉タイム。
ちなみに今日も温泉は激混みで、営業時間は何故か19:30までであった。

サウナを満喫した後、水を汲みたかったので隣のキャンプ場に寄っていくと、キャンプ場は昨日よりかは若干人が少なかったような感じであった。


8 (49)
メルヘンの丘/大空町

水を汲んだ後、メルヘンの丘の前を通ったら 観光客の方々が畑に入って記念撮影をしていたから もう笑っちゃったよね。


8 (50)
国道39号/網走市

温泉から上がった後はもう動きたくなかったから 本当はもう近くの道の駅で車中泊をしたかったんだけど、女満別と網走のどちらの道の駅も混んでいたので・・・


8 (51)
国道244号/小清水町

小清水町の道の駅まで移動する羽目になった。


923 (48)
道の駅 はなやか小清水/清水町

ここの道の駅もちょっと混んでいたんだけど、妥協して もう今日はここで寝ようと思っていたんだけど、夜になったら近くの車が賑やかになってきたので・・・


923 (49)
小清水原生花園駐車場/小清水町

小清水原生花園の駐車場に移動して本日終了となった。


813_20231112044715eb6.jpg
本日の車の走行ルート
本日の車の走行距離 108.6km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。