今日はあまり気分が乗らなかったので中途半端なサイクリングになってしまった。2023年 北海道 車中泊の旅 24日目
アゼチの岬駐車場/浜中町
2023年8月12日 土曜日 旅24日目
昨夜の車内は暑かったんだけど、疲れていたので21:30ごろには眠っちゃっていたんだけど、寒くて24:00ごろに目が覚めた。
暑かったから半袖&パンツで寝ていたんだけど、急に寒くなっちゃったからびっくりしちゃったよね。
目が覚めたら眠れなくなってしまったので、しばらくは動画を観ていたんだけど、1:30ごろに再び寝て、今朝は4:40ごろに起床。
外に出ると ここの駐車場では6~7台の車が車中泊をしていた。
アゼチの岬駐車場/浜中町
朝の車内は約20℃で涼しかった。
アゼチの岬駐車場/浜中町
昨日は朝から深い霧に覆われていたんだけど・・・
アゼチの岬/浜中町
今朝は霧に包まれていなかったので、コーヒーを持って展望台に向かってみると・・・
アゼチの岬/浜中町
まあ 青空は広がってはいなかったんだけど、眺めは悪くはなかったよね。
アゼチの岬/浜中町
静かだったから ここでコーヒーを飲みながらぼけーっと景色を眺めていようと思ったら直ぐに他の観光客の方々がたくさん来ちゃったので、結局 写真を撮った後は直ぐに車に戻ったんだよね。

道道8号/中標津町
6:10ごろに出発。
今日は何処に行っても曇の予報なんだけど、今日もめちゃめちゃ自転車に乗りたい気分だったので、天気が悪いんだけど、今日は開陽台から多和平展望台までをサイクリングすることにした。
国道272号/中標津町
中標津市街のすき家とガソスタに寄った後に開陽台に向かったんだけど・・・
中標津町
途中でまさかの雨に見舞われちゃったんだよね。
突然の雨でライダーの方々も慌ててカッパを着込んでいたんだけど、この惨状は他人事ではないんだよね。
自分が自転車に乗っている時に いきなり雨に降られちゃったらと思ったらもうゾッとしちゃうよね。
自分はカッパを持参していないから 自転車に乗っている時の雨だけは本当に勘弁してほしいわ(笑)

国道244号/中標津町
流石に雨が降っていたらサイクリングはできないので、開陽台をスルーして・・・
網走市街
網走市街まで行くと雨が止んでいたので、今日は網走方面をサイクリングすることにした。
網走市街
呼人浦キャンプ場の近くの駐車場で自転車を組み立てて何処に行くかを考える。
天気が良ければ能取岬に行くんだけど、この空模様だと能取岬に行く気にはなれないんだよね。
今日は何処に行こうかな?
国道39号/網走市
とりあえず 網走にはオホーツクサイクリングロードがあるので、サイクリングロードを通って常呂市街まで行ってみることにした。
国道238号/網走市
オホーツクサイクリングロードの起点は・・・
大曲駐輪場/網走市
網走駅から約2.7km離れた網走川の近くにあるんだよね。
大曲駐輪場/網走市
スタート地点である大曲駐輪場には湧網線跡の石碑が建てられている。
オホーツクサイクリングロード/網走市
オホーツクサイクリングロードは国道239号と併走している道で、旧湧網線の跡地に整備された道らしい。
オホーツクサイクリングロード/網走市
こんな感じの道がずーっと続いているんだけど・・・
オホーツクサイクリングロード/網走市
この時期は木々が生い茂っていて 周りの景色が全然見えないから 走っていても楽しくないんだよね。
オホーツクサイクリングロード/網走市
ここは晴れていれば眺めが良さそうな場所だったんだけど、今日は曇っていたから眺めはイマイチだったよね。
オホーツクサイクリングロード/網走市
何も見えない区間が続く。
快適なスピードで自転車を走りたい方はこの道が良いと思うんだけど、自分はゆっくりと景色を眺めながら走りたかったから国道を走った方が正解だったと思うんだよね。
オホーツクサイクリングロード/網走市
途中で2台の自転車とすれ違ったんだけど、両方の方から挨拶をされた。
一般道ではサイクリスト同士の挨拶はあまりしていないと思うんだけど、どうやら北海道のサイクリングロードでは挨拶をするのが1つのマナーになっているみたいであった。

オホーツクサイクリングロード/網走市
卯原内の手前付近でようやく開けた場所に出た。
オホーツクサイクリングロード/網走市
二見ヶ岡駅跡付近?
卯原内サンゴ草群落地/網走市
オホーツクサイクリングロードを道なりに走っていると 卯原内サンゴ草群落地付近を通るので 卯原内サンゴ草群落地にちょっと寄り道。
卯原内サンゴ草群落地/網走市
観光客は5組ぐらいはおったかな?
ここの見頃は9月だから、当然 この時期は真っ赤じゃなくてまっ茶色だよね。
卯原内交通公園/網走市
卯原内サンゴ草群落地のすぐ近くには卯原内交通公園があるので ここで休憩しながらこの後のルートを考えていたんだけど・・・
卯原内交通公園/網走市
もう今日は天気が悪くて気分もあまり乗らなかったから、常呂市街に行くのはやめて・・・
国道239号/網走市
女満別経由でもう帰ることにした。
道道248号/網走市
海沿いから離れると青空が広がってきたからテンションが上がってきた。
大空町
耕作機。
大空町
牧草ロール。
大空町
大量に積み上げられている牧草ロール。
大空町
今日はこの付近からの眺めが一番良かったんだよね。
大空町
ここで10分ぐらいコーヒーを飲みながらぼけーっと景色を眺めていた。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
女満別湖畔キャンプ場に寄っていく。
女満別湖畔キャンプ場/大空町
もう今日からはお盆休みに突入している方も多いから・・・
女満別湖畔キャンプ場/大空町
キャンプ場はめっちゃ混んでいて 駐車場も満車になっていたよね。
女満別駅/大空町
キャンプ場は激混みやったんだけど、女満別駅は静かであった。
女満別駅/大空町
ここの跨線橋からの眺めが良かったんだよね。
国道39号/大空町
女満別市街。
大空町女満別
今年は畑に入っている海外の観光客を多数見かけたよね。
道の駅 メルヘンの丘めまんべつ/大空町
道の駅も激混みであった。
国道39号/網走市
網走市呼人付近。
国道39号/網走市
道民雑誌クオリティの看板。
呼人浦キャンプ場/網走市
呼人浦キャンプ場もかなり賑わっていた。
呼人浦キャンプ場/網走市
ここのキャンプ場はソロの方が多いんだけど、今日は家族連れの方もたくさんいたよね。
本日の走行距離など
今日は天気が悪くて気分も乗らなかったからちょっと中途半端な形で終わってしまったんだけど、まあ たまにはこんな日もあるだろう。
山水美肌の湯/大空町
サイクリングを終了した後は女満別に戻ってサウナ&温泉タイム。
山水美肌の湯/大空町
温泉もサウナも激混みやったのだが、サウナに5セット入って汗を流した。
温泉から上がった後、明日の天気予報を見てみると 明日は何処も天気がイマイチだったんだけど、若干 紋別方面の天気が良さそうだったから 温泉から上がった後は紋別方面に向かった。
セイコーマート/網走市
途中のセイコーマートで晩飯を食ったらもう動きたくなくなったので・・・
卯原内サンゴ草群落地/網走市
先程 自転車で訪れた卯原内サンゴ草群落地に再び行って、今日はここの駐車場で車中泊をしようと思っていたんだけど・・・
卯原内サンゴ草群落地/網走市
トイレのシャッターがすぐに閉まりそうな感じだったので、ここで車中泊をするのは止めることにして・・・
国道239号/網走市
紋別方面に向かって行ったんだけど・・・
能取駐車場/網走市
能取駐車場が静かでいい感じやったから もう今日はここで寝ることにした。