8年ぶりに自転車で納沙布岬へ向かった。根室半島一周サイクリング。2023年 北海道 車中泊の旅 23日目

しょうきち

-
8596 (1)
アゼチの岬駐車場/浜中町

2023年8月11日 金曜日 旅23日目

昨夜は21:00ごろに寝て 今朝はちょい早めの4:00過ぎに起床。

天気が良ければ展望台に行ってコーヒーを飲みながらぼけーっと景色を眺めていたかったんだけど、これだけ深い霧に覆われていたら何も見えないと思うから展望台には行かなかった。


20231014212918429_20231102042027cd7.jpg
※8月4日撮影

こんな感じの空模様だったら嬉しかったんだけどね。


8596 (2)
アゼチの岬駐車場/浜中町

早朝の車内は約22℃と快適で、ここの駐車場では10台程度の車が車中泊をしていた。


3362 (2)
道道808号/浜中町

今朝はちょい早めの5:30に出発。


3362 (4)
茶内駅/浜中町

今日は根室半島をサイクリングする予定なんだけど、根室に向かう前に洗濯がしたかったので ちょっと早めに出発をしたんだよね。


8596 (3)
コインランドリー/浜中町

服はまだ洗濯をしなくても全然余裕があるんだけど、日焼け防止用のレッグカバーとアームカバーが(洗濯をしないと)ないんだよね。


8596 (4)
コインランドリー/浜中町

ここのコインランドリーは去年も利用したんだけど、16kgの洗濯機が1400円と安いし、何よりも5:00から開けているのが助かるんだよね。


3362 (5)
道道599号/浜中町

洗濯が完了するまでは通ったことのない道道599号を通って琵琶瀬展望台に行ってみたんだけど・・・


8596 (6)
琵琶瀬展望台/浜中町

琵琶瀬展望台は深い霧に覆われていて、何も見えなかったから 無駄足になっちゃったよね。


8596 (7)
茶内酪農展望台/浜中町

洗濯を済ませた後は根室方面に向かって、先ずは途中にある茶内酪農展望台に寄ってみた。


8596 (8)
茶内酪農展望台/浜中町

天気が良ければ眺めも良かったとは思うんだけど、今日は曇っていたから眺めはイマイチであった。


8596 (9)
茶内酪農展望台/浜中町

天気が悪かったから根室方面の天気が心配だったんだけど・・・


8596 (14)
東梅駐車場/根室市

根室方面は晴れてくれていたから良かったわ。


8596 (11)
東梅駐車場/根室市

春国岱のすぐ近くにある東梅駐車場で自転車を組み立てようと思ったら後輪のチューブの空気が全部抜けていたからちょっと焦ったんだけど・・・


2022 (2)
東梅駐車場/根室市

チューブ交換は数分で交換することができたから特に問題はなかったよね。

チューブは旅の出発前に新しく交換していたんだけど、後輪の空気の減り方が旅の当初からおかしかったんだよね。だから 原因はたぶん虫ゴムの初期不良だと思うんだけどね。


8596 (13)
東梅駐車場/根室市

チューブ交換と組み立てを済ませて9:30ごろに出発。

今日は根室半島を時計回りで一周する予定なんだけど、距離的には70kmぐらいできつい坂もないから楽勝だとは思うんだけどね。


8596 (16)
国道44号/根室市

スタートして少し走ると直ぐに下り坂になって、坂を下っていくと根室湾と温根沼大橋が現れてくる。


8596 (18)
温根沼大橋/根室市

温根沼大橋付近からの眺めが意外といい感じだったので、橋の手前で1発目のコーヒータイム。


3362 (6)
国道44号/根室市

この先をまっすぐ進んで行くと根室道路があるのだが、自転車は通行できないので 国道44号を通って行った。


3362 (7)
国道44号/根室市

この辺りは上ったり下ったりする道が続いていて、民家もそこそこあったから 海は見えたり見えなかったりであった。


IMG_1848~2
国道44号/根室市

ここで根室IC(根室道路終点)と合流して、この先からは車線も2車線になって根室の中心市街地に入っていく。


3362 (8)
国道44号/根室市

この付近からは市街地に突入するので 賑やかな街並みになる。


3362 (9)
国道44号/根室市

日本最東端のマルハン。

マルハンの周辺はショッピングエリアになっていて ケーズデンキ、ホーマック、ホクレンショップがあって、すき家やタイエーもある。


3362 (10)
国道44号/根室市

ここからは道道35号を通って納沙布岬に向かった。


3362 (11)
根室市街

根室市街では何かの祭りが開催されていた。


3362 (12)3362 (13)
道道35号/根室市

しかし今日は暑いんだよね。
なんで根室なのにこんなに暑いのかね?


3362 (14)
道道35号/根室市

中心部を過ぎると人や車が徐々に少なくなっていく。


3362 (15)
3362 (17)
道道35号/根室市

途中にあった小さな漁港。


3362 (18)
セイコーマート/根室市

暑いのでセイコマでアイスタイム。

しかし暑い。
暑いから既に水も1L飲んでいるんだよね。


3362 (19)
道道35号/根室市

セイコマから2km程度走ると民家もなくなって草原や海の見える見晴らしの良い区間になる。


8596 (20)
道道35号/根室市

草原には牛も放牧されている。


8596 (22)
道道35号/根室市

道道35号は北回りと南回りがあるんだけど、(天気が良ければ)北回りの方が全然いいよね。
南ルートは住宅が道路沿いに点在しているから、あんまり開放的な景色は望めないかも。


8596 (23)
道道35号/根室市

この辺りは(晴れていれば)本当に気持ちの良いサイクリングができるんだよね。
(写真からは分かりづらいのだが)青い海と緑色に包まれた牧草地帯が続いているから開放的な気分で走れるんだよね。


3362 (20)
道道35号/根室市

歩道は少し雑草が生えていたんだけど、自転車が走るのには特に問題はなかったよね。


3362 (21)
道道35号/根室市

日本最東端のお察しホテル。


8596 (24)
道道35号/根室市

海沿いの草原地帯にポツンと佇んでいる廃納屋に萌えちゃうんだよね。


8596 (25)
道道35号/根室市

この付近で5分位コーヒーを飲みながらぼけーっと景色を眺めていたんだけど、やっぱり青空が広がっている日の海沿いのサイクリングは本当に最高だよね。


IMG_1708_202310142335411c4_202311060526522d0.jpg
※8月6日撮影

数日前にこの道を車で走った時とはもう雲泥の差だもんね。
天気が良い日には必ず思うことなんだけど、旅をするうえで天候って本当に重要なんだよね。


8596 (27)
道道35号/根室市

ここまでチャリダーは全然見かけていないんだけど、ライダーはたくさん走っていて、車も道外ナンバーやレンタカーがたくさん走っていた。


8596 (28)
道道35号/根室市

お察しホテルから3km程度進んで行くとノッカマップ灯台と大型の風車がある。


2022 (1)
道道35号/根室市

前はここに2基の風車があったんだけど、1基は何らかの理由で撤去しちゃったんだよね。


3362 (23)
ノッカマップ灯台/根室市

ノッカマップ灯台は前から行きたかった場所なんだけど、この未舗装路を車で走るのが嫌だったからいつもノッカマップ灯台はスルーしちゃっていたんだよね。


8596 (31)
ノッカマップ灯台/根室市

この未舗装路を数百メートル進んで行くとノッカマップ灯台に到着する。


8596 (32)
ノッカマップ灯台/根室市

ここは灯台しかなかったんだけど・・・


8596 (36)
ノッカマップ灯台/根室市

静かな場所だったからめっちゃ良かったわ。


8596 (37)
ノッカマップ灯台/根室市

草原にポツンと佇んでいる灯台がなんか良かったんだよね。


8596 (41)
ノッカマップ灯台/根室市

あと この風車の眺めも良かったよね。


3362 (24)
ノッカマップ灯台/根室市

灯台と風車を眺めながら ここでコーヒー&パンタイム。


3362 (27)
ノッカマップ灯台/根室市

ちなみにこういった場所に来る場合は 虫除けスプレーは必需品である。


8596 (42)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

ノッカマップ灯台の少し先にはノツカマフ1・2号チャシ跡地がある。


8596 (43)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

暑いからここの駐車場で水をがぶ飲みしたんだけど、ここで2Lの水がもうカラになっちゃったんだよね。


8596 (45)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

ここの林の中を少し進んで行くと・・・


8596 (48)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

海が見える草原に出る。


8596 (49)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

チャシ跡とはアイヌ民族の遺跡らしい。


8596 (50)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

竪穴式住居跡付近。


8596 (52)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

竪穴式住居跡から更に一番奥まで進んで行くとノツカマフ1・2号チャシ跡があった。


8596 (53)
8596 (54)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

遺跡の事は全然分からないし、興味も薄かったんだけど・・・


8596 (55)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

ここからの海の眺めが意外と良かったんだよね。


8596 (57)
ノツカマフ1・2号チャシ跡/根室市

あと めっちゃ静かだったのも良かったわ。


8596 (59)
道道35号/根室市

途中にあった朽ちたサケの養殖場?


8596 (60)
道道35号/根室市

その隣にあった錆びまくった廃消防車が萌える。


8596 (61)
道道35号/根室市

この付近は朽ちてる感があって良かったよね。


8596 (62)
道道35号/根室市

ちなみに ここまではずーっと追い風だったから楽ちんだったんだけど、帰りは向かい風になっちゃうから 帰りの事を考えるとちょっと憂鬱だよね(笑)


8596 (63)
道道35号/根室市

ノツカマフ1・2号チャシ跡地から2km程度進んで行くと北方原生花園の駐車場があるんだけど、確かここの駐車場のトイレは閉鎖されていたような気がする。


8596 (64)
北方原生花園/根室市

そして 北方原生花園はポニーがいなかったからスルーした。


8596 (65)
20231031060610180_20231031071049133.jpg
道道35号/根室市

トーサムポロ沼付近。


8596 (66)
道道35号/根室市

この付近で初めてチャリダーを見かけた。
チャリダーは年配の方で挨拶はしたんだけど 会話はしなかった。


8596 (68)8596 (69)
道道35号/根室市

途中にあった廃校。


8596 (70)
道道35号/根室市

途中にあった小型風車。


8596 (71)
道道35号/根室市

納沙布岬付近にはまさかの霧が発生していたからちょっとびっくりであった。


8596 (72)
道道35号/根室市

オーロラタワーの廃墟感がハンパない。


8596 (73)
納沙布岬/根室市

納沙布岬はめちゃめちゃ混んでいたから記念撮影はここからで済ませたわ。


3362 (32)
納沙布岬/根室市

お盆休みは明日からの方が多いと思うんだけど、早めのお盆休みに突入している方や家族連れの方が多かったから納沙布岬はめちゃめちゃ賑わっていたんだよね。

本当は納沙布岬で水を汲んでいきたかったんだけど、(人が多くて)小っ恥ずかしくて水を汲めなかったのが残念というか痛かったんだよね。


3362 (34)
納沙布岬/根室市

納沙布岬は激混みやったから写真だけ撮って即移動。


2022 (3)
道道35号/根室市

帰りは南ルートで帰ったんだけど、案の定 向かい風に手こずらされたし、喉が渇いたのに水も飲めなかったから帰りはちょっときつかったんだよね。

本当は旧日本軍の飛行場跡地とかにも寄って行こうと思っていたんだけど、もう疲れちゃっていたから飛行場跡地とかは結局スルーしちゃったんだよね。


8596 (74)
道道35号/根室市

途中にあった廃校。


8596 (75)
根室風力発電所/根室市

小型の風車が可愛らしい。


8596 (76)
道道35号/根室市

途中にあった廃校。


8596 (77)
道道35号/根室市

この付近からの眺めは結構良かったんだよね。


8596 (78)
道道35号/根室市

途中にあった友知トーチカ。


3362 (36)
道道35号/根室市

納沙布岬で水を汲まなかったのはほんまに痛かった。
もうこの付近では喉がカラカラだったんだよね。


3362 (37)
道道35号/根室市

途中にあった廃校。
確か南ルートには廃校が4校あったような気がする。


3362 (38)
セイコーマート/根室市

セイコーマートで水を買ってがぶ飲みして、その後は本日2本目のアイスタイム。


8596 (79)
明治公園/根室市

前回ここに来た時は曇っていたんだけど、今日は青空が広がっていたから明治公園のサイロは映えていたよね。


3362 (39)
国道44号/根室市

市街地は人が多いから自転車に乗っているのがちょっと小っ恥ずかしかったんだよね。

あと、祭りの車(山車)?も通っていたから根室市街は賑わっていたよね。


3362 (40)
国道44号/根室市

この付近で久々にライダーにピースサインされたわ。
オロロンラインでは結構ピースサインをされたんだけど、そういえば、オロロンライン以外でピースサインをされたのは初めてだったかも。


8596 (80)
東梅駐車場/根室市

16:00ごろ駐車場に戻って本日のサイクリングが終了。


8596 (84)
東梅駐車場/根室市

本日の走行距離は約75kmで、基本的に行きは追い風だったから楽だったんだけど、帰りはずーっと向かい風で喉もカラカラだったから今日の後半はちょっと疲れたかな。

天候も帰りはちょっと雲が多かったんだけど、でも今日は納沙布岬のちょい手前までは天気が良かったから 今日もトータルでは満足ができたサイクリングであった。


8596 (81)
東梅駐車場/根室市

自転車を車に積み込んだ後は・・・


3362 (41)
道道142号/根室市

霧多布岬に移動したんだけど、霧多布岬の手前付近まではずーっと深い霧に覆われていたんだよね。


8596 (82)
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町

霧多布温泉でサウナ&温泉タイム。
ちなみにここの温泉は今年5度目である。

温泉は久々にミストサウナではなくて普通のサウナだったんだけど、初っ端の日と一緒でベンチにタオルを敷いていなかったから、今日もベンチは汗まみれでめちゃめちゃ汚かったし、狭い水風呂も汗だくのまま水風呂に入っている方が多かったから もう不快感がハンパなかったんだけど、なんやかんやでサウナに5セット入って汗を流した。


8596 (83)
アゼチの岬駐車場/浜中町

温泉から上がった後、アゼチの岬駐車場に移動すると 今日も駐車場は空いていたので、昨日と一緒の場所で今日も車中泊をすることにした。
ただ 昨日の車内は涼しかったんだけど、今日は20:00の時点で車内が26℃もあったからちょっと暑かったんだよね。

明日からはいよいよ本格的なお盆休みに突入するんだけど、お盆は何処に行って混みそうだし、内陸は猛暑みたいだから お盆期間中は何処に行くか迷っちゃうよね。

まあ 明日のことは明日起きた時に考えることにしよう。


811-1_20231031065737f67.jpg811-2_2023103106573972a.jpg
本日の車の走行ルート
本日の車の走行距離 151.4km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。