今日も暑そうだったから また涼しそうな霧多布岬に向かった。2023年 北海道 車中泊の旅 22日目

ハイランド小清水725/小清水町
2023年8月10日 木曜日 旅22日目
昨夜は21:00ごろに寝て今朝は5:30に起床。
昨夜は薬を飲んでたっぷりと寝たので 寝起きから体調はすこぶる良かったのだが、起きると深い霧に覆われていたのが残念であった。
まあ 天気予報で今朝の空模様はある程度予想ができていたから落胆はしていなかったんだけど、でも 朝一で藻琴山に登りたかったから、できれば朝から青空が広がっていてほしかったんだけど、でも 天候だけは自分の力ではコントロールできないから仕方がないんだよね。
※ハイランド小清水725の駐車場には藻琴山の登山口がある。
ハイランド小清水725/小清水町
5:30の車内は23℃で、ここの駐車場では3台の車が車中泊をしていた。
トイレのシャッターは昨日の18:00ごろに閉められたんだけど、多目的トイレだけは開けといてくれていたからトイレには困らなかった。

道道102号/弟子屈町
6:30過ぎに出発。
今日は体調が良いので山に登りたい。
霧が深くて藻琴山に登れなかったのは残念だったんだけど、摩周岳や西別岳ならワンちゃん登れるかもと僅かに期待をして峠を下りて摩周湖のライブカメラを見てみると・・・
ライブカメラ
摩周湖には深い霧が掛かっていたので 今日の摩周岳や西別岳の登山も諦めることにした。
摩周湖はまだ今年は一度も行っていなかったので、霧が掛かっていなければ今日は摩周湖に行きたかったんだけど、これだけ深い霧に覆われていたら行く気にはなれないんだよね。
屈斜路湖砂湯/弟子屈町
川湯温泉付近まではどんよりとした空模様だったんだけど、屈斜路湖の上空には青空が広がっていた。
屈斜路湖砂湯/弟子屈町
しかし 朝から暑い。
暑いので ここの駐車場で半ズボンに着替えた。
道道52号/弟子屈町
和琴半島に行ってみる。
和琴半島/弟子屈町
和琴半島の駐車場には車中泊の車が多かったんだけど、観光客はまだ少ないようであった。
和琴半島/弟子屈町
湖畔を歩く。
和琴半島/弟子屈町
雲が多かったから眺めはイマイチだったよね。
和琴半島/弟子屈町
しかし ここも暑いんだよね。
この後はオヤコツ地獄まで歩こうと思っていたんだけど、暑いからオヤコツ地獄まで行くのはやめたわ。
和琴半島/弟子屈町
カヌーに乗っている人も多かったよね。
和琴半島/弟子屈町
和琴半島はこの付近からの眺めの方が静かで良かったかな。
国道243号/弟子屈町
和琴半島の後は弟子屈市街に向かったんだけど、屈斜路湖から少し移動したら あんだけ晴れていたのに急に雨になっちゃったからびっくりしちゃったよね。
ちなみに この雨は標茶市街まで続いていた。
セイコーマート/弟子屈町
弟子屈市街のセイコマで朝飯を食いながらこの後の予定を考える。
この後は多和平に行って、多少の曇り空やったら 多和平~開陽台方面をサイクリングしようと思っていたんだけど、まさかの雨に見舞われちゃったから今日のサイクリングはもう無理だよね。
今朝は体調が完全に回復していたから(多少の天気を妥協してでも)今日は低山の登山かサイクリングのどちらかは必ずしようと思っていたから この雨は本当に痛恨の一撃になってしまったんだよね。
今日の曇り空は覚悟をしていたんだけど、まさか雨に降られちゃうとは思っていなかったから大幅に予定が狂っちゃったんだよね。
で、天気予報を見てみると 釧路方面は晴れているみたいなので、この後は釧路方面に行くことにして、明日は(雨が降っていなければ)根室半島をサイクリングすることにした。
釧路市街
天気が悪かったので釧路湿原は全部スルーをして釧路市街まで移動。
釧路厳島神社/釧路市
釧路厳島神社に寄っていく。
釧路厳島神社/釧路市
第一鳥居をくぐった後の、この緑に囲まれた参道がいい雰囲気を醸し出していたんだよね。
釧路厳島神社/釧路市
第二鳥居の奥に社殿がある。
釧路厳島神社/釧路市
立派な社殿である。
釧路厳島神社/釧路市
お詣りをした後は・・・
釧路護国神社/釧路市
同じ境内にある釧路護国神社で英霊に感謝の気持ちを伝えたかったんだけど、何かの作業中で人だらけだったのでスルーせざるを得なかったのが残念であった。
米町公園/釧路市
釧路厳島神社のすぐ近くには米町公園があるので寄ってみたんだけど、住宅街の中にある公園だったからちょっとびっくりしちゃったよね。
米町公園/釧路市
高台には展望台があって 公園には地元の方や観光客が5組ぐらいおった。
米町公園/釧路市
園内には著名人の石碑も多くあった。
米町公園/釧路市
展望台からは釧路の街が一望できるので・・・
米町公園/釧路市
天気が良ければ素敵な眺めが望めるとは思うんだけど・・
米町公園/釧路市
今日は海霧が発生しちゃっていたから眺めはイマイチやったかな。
釧路幣舞ロータリー/釧路市
この幣舞ロータリーは慣れるまではちょっと大変かも?
釧路幣舞ロータリー/釧路市
ロータリーの中は2~3車線あるからややこしいんだけど、地元の方は慣れているから事故は殆ど起きないらしい。
米町公園の後は釧路市街で買い物や給油を済ませたのだが、ガソリン価格が遂にモダ石油でも170円を超えちゃったんだよね。
しばらくは価格が下る気はしないから、もう180円超えまでは覚悟しといた方がよさそうな感じだよね。
道道142号/釧路町
釧路市街で買い物などを済ませた後は尻羽岬に向かった。
道道142号/釧路町
霧が深いから尻羽岬も霧に覆われている可能性が高いんだけど、とりあえず行ってみることにした。
尻羽岬/釧路町
ここから先はダートになるんだよね。
尻羽岬/釧路町
尻羽岬に到着すると予想通り深い霧に覆われていて先客の車が1台だけ停まっていた。
尻羽岬/釧路町
霧に覆われていて何も見えないのだが先端まで行ってみる。
尻羽岬/釧路町
海難物故者供養塔。
尻羽岬/釧路町
途中には先客のプロのカメラマンみたいな方がおって、鳥?を撮影していた。
尻羽岬/釧路町
一応 先端まで行ってみたんだけど、笹が濡れていたから靴も濡れちゃったし・・・
尻羽岬/釧路町
殆ど何も見えなかったし、鳥や虫の鳴き声も殆どなかったから無駄足だったかな?
道道123号/厚岸町
今日はまた霧多布岬で車中泊をすることにしたので、尻羽岬の後は霧多布岬に向かった。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
原生花園あやめヶ原に寄っていくと、ここも先客の車が1台だけ停まっていた。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
熊が出てきそうな雰囲気は感じないんだけど、ここも熊が出るのか?
原生花園あやめヶ原/厚岸町
もう 熊よけ鈴って殆ど効果がないらしいんだよね。
だから熊よけスプレーは常に持参しといて、熊と遭遇した場合の自己防衛対策は常に頭にイメージしといた方がいいかも。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
コーヒーを持って先端の展望台に向かう。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
途中で先客の方とすれ違ったので、この先からはたぶん独占である。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
ここも若干霧が発生していたんだけど、先程の尻羽岬よりかは全然マシであった。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
花は全然咲いていなかったんだけど、自分はこんな感じの殺風景な原生花園とかを歩くのが好きなんだよね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
放牧されていた馬たち。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
駐車場から10分弱歩くと展望台に到着する。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
霧が少し発生していたから眺めはイマイチやったんだけど、さっきの尻羽岬よりかは全然マシであった。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
ここでコーヒーを飲みながら5~6分ぐらいぼけーっと景色を眺めていたら、観光客の方がこっちに向かってきたので車に戻って・・・
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
霧多布温泉に移動してサウナ&温泉タイム。
ここの温泉は今年は4回目だったかな?
温泉は16:00だったから最初は空いていたんだけど 後半は一気に混んできたよね。
体調も回復したのでミストサウナにがっつりと入って満喫した後は・・・
アゼチの岬駐車場/浜中町
アゼチの岬に移動してみると 駐車場は空いていたから もう 今日はここで寝ることにした。
気温も19:00現在で車内は22℃と涼しかったから 霧多布岬まで来たのは大正解であった。
明日は根室半島を自転車で一周する予定である。