今日も天気が悪かったんだけど、川湯温泉は大満足であった。2023年 北海道 車中泊の旅 19日目


琵琶瀬展望台/浜中町
2023年8月7日 月曜日 旅19日目
昨夜は22:00ごろに寝て 今朝は5:00に起床。
外に出ると ここの駐車場では2台の車が車中泊をしていた。
朝の気温は17℃と涼しいのは嬉しいんだけど、涼しさの代償として 今日も天気が悪いんだよね。
道道142号/浜中町
今朝も天気が悪かったので、朝は車内でまったりと過ごして9:00過ぎに出発。
本当は天気が良ければ根室半島をチャリで一周したかったんだけど、この空模様だとサイクリングをする気にはなれないんだよね。
今日は何処に行こうかな?
道道506号/浜中町
途中からは雨が降ってきたから、もう気分は最悪だったんだけど、でも 8月のこっち方面は曇りの日が多くて晴れている日は少ないんだよね。※晴れている日が少ないのは自分の中のイメージです。
だから 本当は帯広方面とか富良野方面に行きたいところなんだけど、暑すぎてしばらくは内陸方面には行く気にはなれないんだよね。
道道123号/別海町
天気が悪いんだけど 今日は野付半島に行ってみることにした。
旧別海村営軌道風連線奥行臼停留所/別海町
先ずは奥行臼駅付近に寄っていく。
旧別海村営軌道風連線奥行臼停留所/別海町
展示保存されている列車と転車台。
奥行臼駅/別海町
駅舎には鍵が掛かっていたので 中には入れなかったんだけど、誰もいなかったのが嬉しい。
奥行臼駅/別海町
ここのホームで ぼけーっと佇むのがいいんだよね。
奥行臼駅/別海町
この少し斜めになっている電柱と駅名標がいい味を出しているんだよね。
旧奥行臼駅逓所/別海町
旧奥行臼駅逓所は休みなので閉まっていた。
国道244号/別海町
走古丹にも寄っていく。
道道475号/別海町
ここの道は殺風景な景色が続いているんだけど・・・
道道475号/別海町
この曇り空が余計に哀愁を感じさせるんだよね。
道道475号/別海町
途中にある廃納屋。
別海町走古丹
走古丹の先端に向かう。
別海町走古丹
この付近からの眺めは他の方からしたら何もないおもんない場所になっちゃうと思うんだけど、自分の中では満足の場所だったんだけどね。
別海町走古丹
先端まで行こうとしたんだけど、途中で土木局道路課の車?が道を塞いでいて先端まで行くことができなかったから この先で引き返したんだよね。
道の駅 おだいとう/別海町
走古丹から道の駅おだいとうに移動。
道の駅 おだいとう/別海町
ここの道の駅のトイレは大別海の歌が流れているんだよね。
大別海の秋の歌~♪と口ずさみながら放尿タイム。
道の駅 おだいとう/別海町
道の駅でこの後の予定を考えていたんだけど、もう 天気が悪すぎるので、この後は川湯温泉に行ってサウナと川湯温泉を満喫することにした。
道道950号/別海町
川湯温泉に行く前にトドワラ方面をドライブしていった。
道道950号/別海町
灯台の手前の駐車場付近はもうシカだらけだったよね。
道道950号/別海町
観光客が少なければ先端まで歩きたかったんだけど、ここも観光客だらけだったから先端までは歩かなかった。
野付半島 ネイチャーセンター/別海町
トドワラの遊歩道も観光客が多そうやったからスルーした。
東武サウスヒルズ/中標津町
中標津に移動して 中標津市街で買い物や給油を済ませた後は・・・
摩周湖の伏流水/弟子屈町
弟子屈町に移動して・・・
摩周湖の伏流水/弟子屈町
美留和で湧水を汲んでいってから・・・
川湯温泉/弟子屈町
川湯温泉に移動。
川湯温泉/弟子屈町
ここの温泉は800円とちょっと高いんだけど、サウナがあるし、何よりも自分はここの低温風呂がめっちゃお気に入りなんだよね。
サウナ→めっちゃ冷たい水風呂→露天の外気で涼む✕6セットの後に、がっつりと低温の温泉に浸かっていたから 温泉から上がったらもう本当にクタクタになっちゃったよね。
だぶん4時間ぐらいは温泉に入っていたんじゃなかったのかな?
川湯温泉/弟子屈町
まあ ダイヤル式ロッカーがいたずらされていて?まったく使えなかったのがちょっと不満やったんだけど、それ以外は大満足のサウナと温泉であった。
川湯温泉/弟子屈町
温泉から上がった後は・・・
硫黄山の駐車場/弟子屈町
硫黄山の駐車場で寝ようと思ったんだけど、マジで不気味すぎたので・・・
川湯温泉街/弟子屈町
砂湯の駐車場に移動することにしたんだけど・・・
道道52号/弟子屈町
※翌日撮影
砂湯に向かう途中の道はシカだらけだったからマジで怖かったんだよね。
もう シカの飛び出しが怖かったから ずーっと40~50km/hぐらいで運転していたんだけど、結局 シカは5回位道路を横切ってきたよね。
屈斜路湖 砂湯駐車場/弟子屈町
川湯温泉から砂湯の駐車場に移動して本日終了となった。