今日は羽幌炭鉱方面をサイクリングした。2023年 北海道 車中泊の旅 13日目

しょうきち

-
22525 (1)22525 (2)
道の駅 ロマン街道しょさんべつ 第二駐車場/初山別村

2023年8月1日 火曜日 旅13日目

昨夜はちょっと夜更かしをしていたので 今朝はかなりの寝坊をして6:00過ぎに起床。
外に出ると ここの駐車場では4台の車が車中泊をしていた。
そして朝から暑い。なんで朝からこんなに暑いのよ?


22525 (3)
みさき台公園キャンプ場/初山別村

今日は天売島に行こうと思っていたんだけど、寝坊しちゃったから行くのはやめようかな?

今から急いで支度をすれば 8:30発のフェリーには間に合うんだけど、朝から慌ただしく動きたくなし、自転車に乗りたい気持ちの方が強いので 結局 今日は天売島に行くのは止めることにした。


IMG_1398_20230930202133854.jpg
国道232号/初山別村

7:50ごろに出発。


途中 初山別市街のセイコーマートで朝飯を食べながら今日の予定を考える。
今日も自転車に乗りたい気持ちが強かったので、今日もサイクリングをすることにしたんだけど、何処を走るかはまだ決めていないんだよね。
本来は羽幌市街から留萌市街までの海沿いを往復したかったんだけど、羽幌~留萌までを往復すると約100kmも走らないといけないんだね。
大体 1日で100kmも走ったことはないし、100kmを走ると(自分の場合は)ずーっと走っているだけになっちゃうと思うから (めっちゃこの区間を走りたかったんだけど)この行程を走るのはやめることにした。


IMG_1395_20230930202130f21.jpg
国道232号/初山別村

今日も朝からめちゃめちゃライダーが多い。
そして 自転車に乗っている方もそこそこおったよね。


22525 (6)
はぼろ温泉サンセットプラザ/羽幌町

羽幌市街に到着して羽幌温泉の駐車場で今日の予定を考えていたんだけど・・・


bandicam 2023-10-01 20-03-24-459
今日の予定

結局 今日は羽幌炭鉱方面のサイクリングをすることにした。
この行程だと距離的には70km位だと思うし、きつい坂道もないと思うから楽勝で回れると思うんだよね。


22525 (4)
道の駅ほっとはぼろ/羽幌町

温泉の裏にある道の駅に移動して自転車を組み立てていたんだけど、とにかく暑い。
なんで今年の北海道はこんなに暑いのかね?

ちなみに猛暑の車内にスプレー缶やバッテリーや電池系を放置しておくのはまずいので、自転車に乗る時は、スプレー缶やバッテリーや電池などは全部車の床下に置いといたんだよね。
ポータブル電源も盗まれないでくれ~って思いながら 毎回床下に置いといたんだけど、結局 盗まれることはなかったから良かったわ(笑)


22525 (5)
はぼろ温泉サンセットプラザ/羽幌町

自転車を組み立てて8:45ごろに出発。


IMG_1399_20230930202135b99.jpg
羽幌市街

まずは通って来た国道を戻っていく。


IMG_1402_20230930202135ed3.jpg
羽幌市街

天気が良いから初っ端からルンルン気分でのスタートとなった。


IMG_1405_202309302021376c5.jpg
国道232号/羽幌町

坂を少し上って行くと国道沿いと海岸沿いには小型の風車だらけだったんだけど、羽幌町って前からこんなに風車があったっけ?

先日 焼尻島に行った時も、フェリーから(羽幌方面の)海岸沿いを見たら風車だらけだったからちょっとびっくりしたんだよね。


22525 (7)
羽幌町立光洋小学校跡/羽幌町

更に進んで行くと、途中には廃校になった小学校があった。


22525 (9)
22525 (8)
羽幌町立光洋小学校跡/羽幌町

小学校はなくなったのだが、バス停はまだ残っていた。


22525 (10)
オロロン鳥モニュメント/羽幌町

ここで愛車との記念撮影はお約束だよね。


IMG_5799_20231001205603c3e.jpg
※2017年撮影



IMG_1709_20190130202255cb1_20231001205605070.jpg
※2015年撮影



22525 (12)
国道232号/羽幌町

海を眺めながら走るのがめちゃめちゃ気持ちよかったから、次回は天気の良い日にカブでゆっくり走りたいなあって強く思いながら走っていたよね。


22525 (13)
国道232号/羽幌町

ここを右折して曙方面に向かう。


22525 (14)
道道356号/羽幌町

もう この道は何回も車で走っている道なんだけど、自転車でゆっくり走るとまた違った発見ができると思うから楽しみだよね。


IMG_1411_2023093020213824c.jpg
道道356号/羽幌町

国道は車が結構走っていたんだけど、この道は全然車が走っていなかったから国道とは雰囲気が全然違うんだよね。

あと この辺りはトンボだらけであった。


22525 (15)
道道356号/羽幌町

畑にぽつんと佇んでいる納屋が萌える。


22525 (16)
道道356号/羽幌町

バイクだったらこういった感じの一般農道をちょっと走る時間もつくれるんだけど、自転車だとちょっと寄り道する余裕はないんだよね。


22525 (17)
道道356号/羽幌町

この付近は一般路線のバスは運行していないんだけど、スクールバスは運行していた。


22525 (18)
羽幌町立築別中学校/羽幌町

途中にあった廃中学校の体育館。
前に訪れた時は校舎もあったような記憶があるんだけど、今はもう校舎は解体されちゃったみたいであった。


22525 (19)
道道356号/羽幌町

人が全然いない。
いるのはトンボだけである。


22525 (20)
道道356号/羽幌町

たまに車とすれ違うと、ドライバーが「なんでこんな道を自転車で走っているんだ」みたいな感じで見てくるんだよね(笑)


22525 (21)
道道356号/羽幌町

地元だと歩道は歩行者だらけだし、車道なんかは危険すぎて走れないんだけど、北海道だとすいすいと走れちゃうのがいいんだよね。


22525 (22)
道道356号/羽幌町

畑に佇んでいる廃納屋や・・・


22525 (23)
道道356号/羽幌町

廃屋に廃墟萌えしちゃうんだよね。


22525 (24)
道道356号/羽幌町



22525 (25)
道道356号/羽幌町

途中には1970年に廃止になった羽幌炭礦鉄道の橋脚が何箇所かに残っている。


22525 (26)
道道356号/羽幌町

レトロな看板。


22525 (29)22525 (27)
道道356号/羽幌町

約50年前の鉄道遺構なのだが、こんなきれいな形で残っているのが凄いよね。


22525 (30)
道道356号/羽幌町



22525 (31)
曙生活館/羽幌町

この付近には曙駅があったらしいのだが、痕跡らしき物は発見できなかった。


22525 (72)
曙小学校跡地/羽幌町

曙生活館の隣には廃校になった小学校がある。


22525 (73)
曙小学校跡地/羽幌町

ちなみに この廃校は私有地なので立ち入りは厳禁である。


22525 (32)
曙小学校跡地/羽幌町

ここも体育館はまだ残っていたんだけど・・・


IMG_6707_2020082821332575e_20231001235512d69.jpg
※2020年撮影

2020年にはあった赤い屋根の校舎はなくなっていた。


22525 (33)
道道356号/羽幌町

この後は ここを左折して・・・


22525 (34)
道道356号/羽幌町

築別坑跡地方面に向かった。


22525 (35)
道道356号/羽幌町

ちなみに曙地区には最大で900人が暮らしていたらしい。


22525 (36)
道道356号/羽幌町

この付近からブヨ?とハチが出現してきたので虫除けスプレーを噴射しまくっていたんだけど、あんま効かなかったみたい。
ゆっくり走ってるとブヨ?がついてくるんだよね(笑)


IMG_1424_20230930202141f62.jpg
道道356号/羽幌町

この付近はまだ民家もポツポツとあって・・・


IMG_1425_20230930202143252.jpg
道道356号/羽幌町

バス停も個人宅の名称になっていた。

あと この先からはバッタだらけであった。


22525 (37)
道道356号/羽幌町

そして 太陽小学校前に到着すると・・・


22525 (38)22525 (39)
羽幌町立太陽小学校/羽幌町

太陽小学校に架かる橋が通行禁止になっていた。


22525 (43)
羽幌町立太陽小学校/羽幌町

※画像は昔の写真です。


22525 (44)22525 (45)
羽幌町立太陽小学校/羽幌町

※画像は昔の写真です。

ちなみに昭和42年にこの鉄筋校舎が完成して、その3年後に羽幌炭鉱は閉山したらしい。


IMG_1984_201801130922053df_20230930204338f7e.jpg
※2015年撮影


blog_import_5a1c2582764f9_20180209203727b78_20230930204336cc5.jpeg
※2010年撮影

そして 校舎の隣にあった円形の体育館は2018年に老朽化と積雪に耐えきれずに倒壊したらしい。


ちなみにこの太陽小学校はリノベーションして温泉宿泊施設(羽幌緑の村)として昭和57年から羽幌町が運営していたらしいんだけど 平成13年に閉鎖になったらしい。


22525 (46)
築別坑ホッパー跡/羽幌町

ホッパー跡地は草がボウボウで近寄ることができなかった。


22525 (47)
築別坑ホッパー跡/羽幌町

やっぱ こういう所に来るのなら 本来は5月とか10月ごろに来たいところだよね。


2023093019595822b_20231002003223e97.jpg
築別坑ホッパー跡/羽幌町

めちゃめちゃ静かな場所で萌える。

ちなみに昭和42年の動画を見ると、このホッパーのすぐ脇に汽車が走っていたんだよね。


22525 (49)
発電所跡の煙突



22525 (50)
道道356号/羽幌町

この辺りは商店街のメインストリートだったんだけど、商店街があった形跡は何もないんだよね。


IMG_1430_2023093020214696c.jpg
羽幌炭砿鉄道病院/羽幌町

羽幌炭砿鉄道病院付近も草が生い茂っていて、建物は上の半分が倒壊していた。


blog_import_5a1c25958891b_20180209204051cb3_20200830163956c47_20230930204339af1.jpeg
※2010年撮影

ちなみに2010年に来た時はまだ原型を留めていたんだよね。


8574 (2)
羽幌炭砿鉄道病院/羽幌町

昭和42年の動画を見ると、この病院の眼の前に築別炭砿駅とエッソのガソスタがあった。


22525 (52)
辰巳橋/羽幌町

鉄道病院のすぐ近くには炭鉱廃アパート群があるんだけど・・・


22525 (51)
築別炭鉱廃アパート/羽幌町

廃アパート群も立ち入り禁止になっていた。


22525 (53)
築別炭鉱廃アパート/羽幌町

※この画像は過去の画像です。


22525 (55)22525 (54)
築別炭鉱廃アパート/羽幌町

※この画像は過去の画像です。


8574 (1)
22525 (56)
築別炭鉱廃アパート/羽幌町

最盛期には築別地区で最大6000人が住んでいて賑わっていた街が・・・


22525 (57)
羽幌町

完全に消滅しちゃったんだから、何か悲しいよね。

ちなみに当時は羽幌市街や留萌よりも築別地区の方が栄えていたらしい。


22525 (59)
築炭ゲート/羽幌町

羽幌炭砿鉄道病院から少し進むと行き止まりになるので・・・


22525 (60)
築炭ゲート/羽幌町

行き止まり地点でコーヒーを飲みながらしばらくぼけーっと佇んでいたかったんだけど、アブやブヨ?がいて佇めなかったのがめちゃめちゃ残念であった。

ちなみに写真の右には嘗てグランドがあって 左にはスキー場があったらしい。


22525 (61)
道道356号/羽幌町

来た道を引き返して・・・


IMG_1434_2023093020214743b.jpg
道道356号/羽幌町

道道714号を通って・・・


IMG_1436_20230930202151be7.jpg
道道741号/羽幌町

上羽幌方面に向かおうと思っていたら・・・


IMG_1437_202309302021528ef.jpg
道道741号/羽幌町

なんと この先の道道747号が通行止めになっていた。


IMG_1439_20230930202155ebd.jpg
道道741号/羽幌町

道道747号は通行止めなのだが、上羽幌方面までは行けるみたいなので、とりあえず上羽幌方面までは行ってみることにした。


22525 (71)
北辰中学校/羽幌町

途中にあった北辰中学校跡地。

ここも、ここの中学校の動画を見てから改めて訪れるとちょっと胸熱になるよね。


IMG_1450_202309302031059f1.jpg
北辰中学校/羽幌町

ここも私有地なので中に入ることはできない。


8574 (3)
大五商事羽幌砿給油所跡地/羽幌町

途中にあったガソスタ跡地。


8574 (4)
大五商事羽幌砿給油所/羽幌町

この付近には商店街があってパチンコ屋もあったらしい。


22525 (62)
羽幌本坑貯炭場/羽幌町

少し走ると貯炭場と運搬立坑が見えてきてアブもいなかったので・・・


IMG_1443_2023100203250388e.jpg
羽幌本坑貯炭場/羽幌町

橋の上で静寂を味わいながらパン&コーヒータイム。


PXL_20230801_021951832.jpg
運搬立坑/羽幌町

運搬立坑は上の部分だけが見えていた。


22525 (64)
羽幌本坑貯炭場/羽幌町

数日前に羽幌坑が栄えていた頃の動画を見ていたから、貯炭場の前に到着して、改めてまわりを見渡したら なんとも言えない気持ちになっちゃったよね。
街が全部なくなっちゃっているんだもんね。


IMG_1446_20231004055016aa5.jpg
貯炭場前

車がまったく通っていなかったから この付近は異様な静寂に包まれていたんだけど、不気味な静寂の中で蝉の鳴き声だけが響き渡っていたのがとても印象的であった。


22525 (68)22525 (69)
羽幌本坑貯炭場/羽幌町

貯炭場付近は不気味な静寂が支配していて・・・


22525 (70)
羽幌本坑貯炭場/羽幌町

熊が出そうな雰囲気がプンプンしていたよね。
あとヘビもいそうな感じであった。


この後は羽幌町立旭ヶ丘小学校跡地に向かったんだけど、クマが怖すぎたから途中で引き返して・・・


22525 (66)
羽幌本坑坑口/羽幌町

貯炭場の少し先にある羽幌本坑坑口に移動。


22525 (67)
羽幌本坑坑口/羽幌町

坑口の手前には川があったので近づくことはできなかった。



この後は道なりに進んで行って上羽幌坑の炭鉱住宅跡地に行こうと思っていたんだけど、どうせ行っても草が生い茂っていて炭鉱住宅跡は殆ど見えないと思うし、羽幌市街に向かう道道747号も通行止めなので、もう ここで引き返すことにした。


IMG_1454_20230930203109f14.jpg
道道356号/羽幌町

来た道を引き返してスタート地点の道の駅に戻って行ったんだけど・・・


IMG_1456_2023093020311006b.jpg
道道356号/羽幌町

天気が良かったから 帰り道のサイクリングの方が行きよりも全然気持ちが良かったんだよね。


22525 (96)
本日の走行距離など


13:30ごろにスタート地点の道の駅に戻って本日のサイクリングは終了。
本日の走行距離は約53kmであった。

最後の坂道だけがキツかったから押して歩いたんだけど、全体的にみたら今日も楽なサイクリングであった。

そして今回のサイクリングは築別坑と羽幌坑が栄えている頃の動画を事前に見ていたから結構胸熱であった。


IMG_1474_20230930203114343.jpg
国道232号/小平町

サイクリングを終了した後は留萌市街に向かって、途中でローソンに寄って スライドドアを開けたらスズメバチ?が2匹車内に入ってきたからほんまに最悪であった。

ドアを全部開けてスズメバチ?を外に追い出そうとしたのだが、車内に荷物が多すぎて スズメバチが車内から逃げたのか車内にまだいるのかが分からない。
よって 留萌のショッピングセンターで殺虫剤を買って車内に噴霧して対処した。


IMG_1481_202309302031166c1.jpg
コインランドリー/留萌市

留萌のショッピングセンターで色々と買い物をした後は 洗濯、すき家、給油と済ませてから・・・


22525 (76)
黄金岬/留萌市

黄金岬に移動すると、時刻はもう17:00をまわっていた。


22525 (75)
黄金岬/留萌市

黄金岬は17:00を過ぎていても観光客が多くて・・・


22525 (77)
黄金岬/留萌市

下にある岩場ではカニを釣っている方々が多かった。


22525 (78)
黄金岬キャンプ場/留萌市

眼の前にあるキャンプ場も賑わっていた。

今日はここのキャンプ場が空いていたら ここのキャンプ場で車中泊をしようと思っていたんだけど、激混みだったから、今日は北竜町の道の駅で寝ることにして・・・


22525 (79)
藤山駅跡/留萌線

廃止になった留萌線の駅に寄り道をしながら・・・


IMG_1487_20230930203119ffb.jpg
道道549号/沼田町

北竜町の道の駅に向かった。


22525 (82)
恵比島駅跡(明日萌駅)/沼田町

ここも静まり返っていたよね。


22525 (83)
恵比島駅跡(明日萌駅)/沼田町

ここはNHKの連続テレビ小説の舞台になった観光スポットなんだけど、流石に この時間だと観光客は誰もいなかったよね。


22525 (86)
恵比島駅跡(明日萌駅)/沼田町

セットの旅館が駅前に残っているんだけど、中には入れないようになっていた。


22525 (85)
明日萌駅

そして 架空の明日萌駅と・・・


8574 (5)
恵比島駅跡/沼田町

実際のJRの駅だった恵比島駅にも鍵が掛かっていて中に入ることができなかったのが残念であった。


IMG_1489_202309302034160d9.jpg
留萌本線跡地

廃止になった線路。


8574 (7)
真布駅跡/沼田町

真布駅は日が沈みかけていたから少し哀愁が漂っていたよね。


22525 (89)22525 (88)
真布駅跡/沼田町

おそらくこの駅は近いうちに撤去されちゃうだろうね。


22525 (90)
萌の丘/沼田町

萌の丘にもちょっと寄っていった。

誰もいなくてめっちゃ静かだったから もう今日はここで車中泊がしたかったんだけど、まだ風呂に入っていなかったから 結局 道の駅まで移動することにした。


IMG_1494_20230930203420433.jpg
沼田町

道の駅に向かっている途中の眺めがめっちゃ良かったから 明日は天気が良かったら この付近をチャリで走ることにした。


22525 (93)
道の駅サンフラワー北竜/北竜町

道の駅サンフラワー北竜に到着してサウナ&温泉タイム。
ちなみに 今年 ここの温泉に入るのは2度目であった。

温泉は前回よりも混んでいて子供がめっちゃ多かったのだが、ミストサウナを4セット入って満喫することができたから満足であった。
あと 露天風呂は今回も虫だらけであった。


22525 (94)
道の駅サンフラワー北竜/北竜町

温泉から上がった後は道の駅で寝ようと思っていたんだけど、なんか道の駅で車中泊をするのが嫌やったから・・・


22525 (95)
北竜町ひまわりの里/北竜町

誰もいないひまわりの里の駐車場に移動して本日終了となった。


801_20230930203553753.jpg
本日の車の走行ルート
本日の車の走行距離 141.1km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。