今日も自転車で稚内をサイクリングした。2023年 北海道 車中泊の旅 8日目

しょうきち

-

2 (7)
道の駅わっかない/稚内市

2023年7月27日 水曜日 旅8日目

昨夜は23:00頃に寝て今朝は5:00に起床。
今日は晴れの予報だったから朝から晴れているのを期待していたんだけど、外に出てみると雲が多くて微妙な感じの空模様だったから ちょっとがっかりであった。


2 (2)
道の駅わっかない/稚内市

寝床の駐車場のすぐ近くにトイレがあるのは地味に嬉しい。


7_20230910122939fe0.jpg
2 (1)
道の駅わっかない/稚内市

昨日と同じで舗装されている道の駅の駐車場は車中泊の車で埋め尽くされていた。


1 (1)
稚内駅/稚内市

今朝も昨日と同じで、朝6:00の気温は23℃程度あった。


5_20230910122936dd2.jpg
2 (10)
3_20230910122933f3f.jpg
稚内駅/稚内市

駅には 6:36発 旭川行きの特急さろべつ2号が既に入線していた。


2 (9)2 (8)
稚内駅/稚内市

駅にはたくさんのレンタサイクルが置いてあった。


1 (3)
稚内港北防波堤ドーム/稚内市

7:30に出発。
とりあえず 今日は自転車で抜海駅~大沼方面をサイクリングすることにした。

利尻島の週間予報が良ければ 本当は利尻島に行きたいところなんだけど、週間予報が悪すぎるからしばらく利尻島に行くことができないのが痛いんだよね。


1 (4)
稚内公園/稚内市

本当は道の駅で自転車を組み立てたかったんだけど、人が多くて自転車を組み立てるとちょっと目立つので・・・


IMG_1100_20230910114855800.jpg
稚内公園/稚内市

稚内公園の人がいない駐車場に移動して 自転車を組み立てて・・・


IMG_1101_202309101148562e6.jpg
稚内公園/稚内市

8:20にサイクリングをスタート。



高台の公園からのスタートなので、いきなり傾斜のきつい坂道を下って行ったのだが、最後にこの急な坂道をまた上って車まで戻るんだなと思ったら少し憂鬱な気分になってしまったよね(笑)


IMG_1104_20230910114857a6e.jpg
道道254号/稚内市

一昨日ランニングした道を通って・・・


IMG_1105_2023091011485962f.jpg
ノシャップ岬/稚内市

ノシャップ岬に到着すると5人位の先客がおった。


IMG_5034_202309131453008a5.jpg
※2014年撮影

ちなみにノシャップ岬にチャリで来たのは2014年以来の約9年ぶりであった。


8_2023091012294112b.jpg
1 (5)
道道254号/稚内市

この付近から道道106号交点までの区間は無事カエルロードと名付けられている。


IMG_1109_20230910114900355.jpg
道道254号/稚内市

今日も風が強い。昨日も風が強かったんだけど、今日の風は昨日よりも全然強烈で 10km/h出せない時もある程の強風?であった。


IMG_1110_20230910114902376.jpg
道道254号/稚内市

稚内は本当にシカが多いんだよね。


IMG_1112_20230910114903d2a.jpg
道道254号/稚内市

廃屋がいい感じでばえていた。


IMG_1113_20230910114905332.jpg
道道254号/稚内市

歩道がきちんと整備させているのが地味に嬉しい。


IMG_1115_20230910114906593.jpg
道道254号/稚内市

日本最北端のお察しホテル。


IMG_1118_202309101149087ad.jpg
道道254号/稚内市

向かい風もきつかったのだが、一番残念だったのは天気が微妙で利尻山が殆ど見えなかったことであった。


IMG_1119_202309101149104d8.jpg
道道254号/稚内市

途中にあった廃校。


IMG_1122_20230910114912382.jpg
無事カエルロード/稚内市

道路沿いには無事カエルロードのオブジェが設置されている。


IMG_1120_20230910114911e75.jpg
無事カエルロード/稚内市

昔はもっと道路沿いにはたくさんのカエルロードのオブジェがあったような記憶があったんだけど・・・


IMG_1124_20230910114914f20.jpgIMG_1125_202309101149150fd.jpg
無事カエルロード

今日 自転車で走ってみたら大分オブジェの数が減っているような気がしたんだけど、気のせいかな?


9_202309101229429f0.jpg
道道254号/稚内市

人は全然歩いていないし、当然 自転車に乗っている人とも全くすれ違わない。


10_20230910122943ef6.jpg
道道106号/稚内市

ここからは道道106号を南下していく。


1 (7)
道道106号/稚内市

強い向かい風が続く。一体 この向かい風はどこまで続くのだろうかと思いながら走っていたんだけど、結局 この向かい風は抜海駅まで続いていた。


1 (8)
道道106号/稚内市

マウンテンバイクなので このぐらいの道なら全く問題なく走れる。


1 (9)
抜海駅/稚内市

最初の目的地であった抜海駅に到着。

(ここの駅は廃止になるみたいだから) 多分 先客がおるだろうなと思っていたのだが、到着すると案の定 2名の先客がおった。


2 (1)
2 (3)
抜海駅/稚内市

この駅は2025年の3月で廃止になっちゃう可能性が高いんだけど、この駅がなくなっちゃうのは本当に寂しいよね。


2 (2)
抜海駅/稚内市

この駅がなくなるのは本当に寂しいな~と思いながら駅舎を眺めていたら大型観光バスが来たからマジでびっくりしたわ。

10:46に電車が来るから この電車が来るのを見届けようと思っていたんだけど、観光バスが来て観光客だらけになったから電車が来る前に移動することにした。


2 (4)
稚内市

ここからは広域農道を通って一旦国道40号に出ることにした。


2 (5)
稚内市

途中にあったサイロ。


2 (6)
稚内市

ここからの眺めがいい感じだったので、ここでパン&コーヒータイム。

ここからの眺めは中々良かったんだけど、青空が広がっていたのは結局ここまでだったんだよね。


3 (3)
稚内市

風車と牧草ロールがめっちゃいい感じだったから 本当にこの曇り空は痛かったわ。


3 (5)
牧草ロール/稚内市

この付近は本当にコロコロだらけであった。


3 (6)3 (8)
広域農道/稚内市

ここから先は上り坂になる。


3 (9)
広域農道/稚内市

坂道の途中からの眺め。

ちなみに坂がきつかったから途中から頂上までは自転車を押して歩いた。


3 (17)
上勇知ウィンドファーム眺望所/稚内市

坂道を上り切ると上勇知ウィンドファーム眺望所がある。

天気が良ければ ここから利尻山が見えるみたいなんだけど、今日は全然見えなかったのが残念であった。


IMG_1128_202309101149203d8.jpg
上勇知ウィンドファーム眺望所/稚内市

ぼけーっと風車を眺めている図。


3 (19)
広域農道/稚内市

きつい?坂道を頑張って上った後は、ご褒美の下り坂が国道付近まで続いていた。


3 (20)
国道40号/稚内市

国道40号に出た後は大沼~稚内空港方面に行こうと思っていたんだけど、天気がイマイチやったから大沼方面に行くのはやめて、こうほねの家方面に行ってから 再び道道106号を通って戻ることにした。


3 (24)
国道40号/稚内市

国道40号を5km程度南下していく。


3 (23)
国道40号/稚内市

国道40号を走行中も左側にはずーっと風車群とコロコロが見えていたから、この曇り空は本当に残念であった。


2 (3)
道道616号/稚内市

国道40号を5~6km走った後は 道道616号~道道510号~道道811号を通っていく。


2 (4)
2 (5)
道道616号/稚内市

クマ怖いよね。
ちなみに自分も今年はコッタロ湿原展望台の近くでクマを見かけたわ。


IMG_1132_20230910114922f55.jpg
道道510号/稚内市

勇知駅に寄っていく。


IMG_1133_20230910115113269.jpg
道道510号/稚内市

全然 人を見かけないから ちょっと不思議な感覚になっちゃうんだよね。


IMG_1136_2023091011504751f.jpg
勇知市街

市街地でも人の姿は全然ないんだよね。


IMG_1135_2023091011504505a.jpg
勇知市街

勇知市街にはAコープとガソスタと郵便局があった。


IMG_1138_2023091011504828a.jpg
勇知市街

中学校は廃校になっていた。


3 (10)
勇知駅/稚内市

勇知駅は駅前に診療所があるから まったく秘境感はないんだけど、自分が訪れる時はいつもめっちゃ静かだから自分の中では好印象の駅なんだよね。


3 (11)
勇知駅/稚内市

待合室も綺麗に清掃されていた。


3 (12)3 (13)
勇知駅/稚内市

静かだったから 5分位ぼけーっとホームから景色を眺めていた。


3 (14)
道道811号/稚内市

勇知駅の後は道道811号を通っていく。


3 (15)
道道811号/稚内市

再び青空が広がってきたから嬉しい。


3 (16)
道道811号/稚内市

途中にあった廃サイロ。


2_20230910123535abb.jpg
道道811号/稚内市

この道もまったく車が通っていなかったから めちゃめちゃ静かな道であった。


4_20230910123538e47.jpg
稚内市下勇知

途中には下勇知の集落があるんだけど、ここも全然人影はなかったよね。


3_20230910123536d28.jpg
稚内市下勇知

廃校になった小中学校。


5_20230910123539299.jpg
稚内市下勇知

廃校の眼の前にあるスクールゾーンの標識が萌える。


IMG_1139_202309101150507af.jpg
道道811号/稚内市

海沿いに出るとすぐにこうほねの家がある。


1 (9)
こうほねの家/稚内市

ここでトイレを済ませた後、自転車の前でコーヒーを飲んでいたらライダーの方が話しかけてきたので少し雑談タイム。


1 (1)
1 (2)1 (3)
こうほねの家/稚内市

館内に張ってあったシカとクマの注意喚起。


IMG_1140_202309101150510a6.jpg
道道106号/稚内市

行きは向かい風だったから結構きつかったんだけど、こうほねの家から先はずーっと追い風だったからめちゃめちゃ楽であった。


1 (5)
道道106号/稚内市

この付近は青空が広がっていて結構いい感じの眺めだったので、今日はここが今日イチの場所であった。


2 (6)
稚内市抜海

途中にあった廃校。


IMG_1143_20230910115055eff.jpg
道道106号/稚内市

追い風だし青空も広がっていたから後半の道道106号のサイクリングはめっちゃ楽しかったよね。


IMG_1144_20230910115056111.jpg
道道106号/稚内市

このトイレの案内板がちょっとツボった(笑)

ちなみにこの坂は漕いで上れなかったので押していった。


1 (8)
夕日が丘パーキング/稚内市

ここの駐車場からは天気が良ければいい感じで利尻山と礼文島が見えるんだけど・・・


1 (7)
夕日が丘パーキング/稚内市

今日はどっちの離島もまったく見えなかったよね。


2 (7)
夕日が丘パーキング/稚内市

夕日が丘パーキングからの眺め。


IMG_1146_2023091011505854f.jpg
稚内市街

市街地を通ってスタート地点の稚内公園まで戻って行ったんだけど・・・


IMG_1150_2023091011510086f.jpg
国道40号/稚内市

途中の国道40号では取り締まりが行われていた。


IMG_1152_202309101151011c2.jpg
稚内市街

スタート地点までは あと0.5kmだったんだけど・・・


IMG_1153_20230910115101876.jpg
稚内公園/稚内市

ゴール直前の最後の急な上り坂が最後の難関で、今日はここが断トツで一番きつかったよね。

ちなみにこの坂の勾配は17%?もあるので 当然 自転車から降りて押し歩きだったんだけど、なんで 自分は今日 こんな高台からスタートしたのかね?(笑)


2 (8)
稚内公園/稚内市

14:40頃にきつい坂道を上り切って 本日のサイクリングが終了した。


2 (12)
本日の駐車場の走行距離など


本日の走行距離は約77kmであった。
今日は行きの向かい風が強烈やったし、漕いで上れない坂道も3ヵ所あったから昨日よりかは全然きつかったんだけど、でも均してみると本日のサイクリングもめっちゃ楽しかったから今日も満足ができたサイクリングであった。


IMG_1156_20230910115105c39_2023091013264925a.jpg
ローソン稚内店

8月1日にオープン予定のローソン稚内店。

8月1日に稚内にローソンが2店舗同時にオープンするみたいなんだけど、物流の問題とかを考えると稚内への出店は凄い攻めた出店だよね。


IMG_1160_202309101151082d0.jpg
ヤムワッカナイ温泉 港のゆ /稚内市

サイクリングを終了した後は スーパーで買い物→給油→ポータブル電源の受け取り→すき家と寄ってから 港のゆに移動してサウナ&温泉タイム。


IMG_1167_20230910115245652.jpg
ヤムワッカナイ温泉 港のゆ /稚内市

サイクリングの後のサウナ&温泉はまじで最高だよね。
今日はガッツリと3時間位は温泉に入っていたかな。


2 (9)
ヤムワッカナイ温泉 港のゆ /稚内市

ここの温泉は3日間連続だったんだけど、今日も子供や高校生?がめっちゃ多かったよね。
あと今日は ごっつい刺青の方がいらっしゃらなかったから良かったわ。


2 (11)
道の駅わっかない/稚内市

温泉から上がった後は今日も道の駅に移動して本日終了となった。


727_20230910125545027.jpg
本日の走行ルート
本日の車の走行距離 20.8km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。