やはり自転車を持ってきたのは正解であった。2023年 北海道 車中泊の旅 4日目
みさき台公園 キャンプ場/初山別村
2023年7月23日 日曜日 旅4日目
昨夜は23:00頃に寝て今朝は3:50頃に目が覚めた。
トイレに行った後 再び寝ようと思ったのだが、もう眠れそうになかったので そのまま起きることにした。
みさき台公園 キャンプ場/初山別村
ここの駐車場では3台の車が車中泊をしていて、高台の駐車場ではたくさんの車が車中泊をしていた。
トイレと歯磨きを済ませた後は今日の予定を考える。
当初の予定だと 今日は天売島に行こうと思っていたんだけど、2日間連続でフェリーに乗るのがかなり億劫だったから 今日は自転車でオトンルイ風力発電所の周辺をサイクリングすることにした。

みさき台公園 キャンプ場/初山別村
F1の予選を見た後はキャンプ場を軽く歩く。

みさき台公園 キャンプ場/初山別村
キャンプ場はめっちゃ混んでいた。
みさき台公園 キャンプ場/初山別村
下のサイトはファミリーキャンプの方々が多くて、上のサイトにはライダーの方が多かったかな。
みさき台公園 キャンプ場/初山別村
花もいい感じで咲いていた。
みさき台公園 キャンプ場/初山別村
散歩をした後に出発しようとしたらまたヒューズが飛んだ。
ヒューズの交換自体は簡単なんだけど、(自分の車の場合は)助手席にある大量の荷物をすべてどかさないといけないから ヒューズ交換はめっちゃめんどくさいんだよね。
国道232号/初山別村
ヒューズを交換して8:00に出発。
国道232号/初山別村
曇空からのスタートである。
今日は1日中曇の予報だから 今日はずーっとこんな感じの空模様だと思う。
遠別町
海岸沿いの道を通っていく。
農免道路/天塩町
海岸沿いの道は護岸工事をしている区間が多かったのだが、それでもここの道は晴れていれば自転車で走りたい区間なんだよね。
天塩町
オトンルイ風力発電所付近に向かう。
道の駅 てしお/天塩町
天塩町の道の駅を通過すると・・・
天塩町
道の駅の先にはツルハドラッグと100均ができていた。
浜里駐車公園/幌延町
今日はここから豊富町方面までを適当にサイクリングしようと思っているんだよね。
浜里駐車公園/幌延町
車中泊の快適な空間を大幅に犠牲にしてまで自転車を持ってきているんだから、今年は自転車に乗りまくろうと思っているんだよね。
浜里駐車公園/幌延町
早速 自転車を組み立てる。
まあ 組み立てると言っても ペダルと前輪を装着するだけなんだけどね。
浜里駐車公園/幌延町
組み立てを完了して・・・

道道106号/幌延町
9:55頃に出発。
リアバッグを付けるとチャリダーと間違えられるから本当は付けたくはないんだけど、大容量のリアバッグがあると荷物を沢山入れられるから、リアバッグは付けてまわることにした。
道道106号/幌延町
歩道には草が沢山生えているんだけど、こんなもんはまだかわいい方だよね。
この翌日以降にも色々な歩道を走ったんだけど、もう雑草が生えまくっていて走行できない歩道がいっぱいあったもんね(笑)
オトンルイ風力発電所/幌延町
ここの風車群は今年の春で撤去されるみたいな話だったんだけど、今年も見ることができたからめっちゃ嬉しかったよね。
ちなみに撤去は2025年3月まで延期になったらしい。
オトンルイ風力発電所/幌延町
ここは自転車で一番走りたかった場所なんだよね。
だから 曇り空なのだが、初っ端から大満足であった。
※2014年撮影
2014年の時と同じ自転車なのが笑えるよね。
ちなみにこの自転車は7年ぐらい実家の物置に放置しといたんだけど、パーツ類は殆ど交換しているからまったく問題はないよね。
ちなみにパーツ類とかは 結構 適合しないパーツとかも買っちゃったりしたから だいぶ金がかかっているんだよね。
オトンルイ風力発電所/幌延町
朝からライダーの方々もたくさん走っていたんだけど、殆どのライダーの皆さんがバイクを停めて愛車と風車の記念撮影をしていたよね。
道道106号/幌延町
オトンルイ風車群の先には新しい風車群がある。
新風車群/幌延町
新しい風車は14基できていた。
道道106号/幌延町
曇っていて利尻富士が殆ど見えなかったのがちょっと残念だったんだけど・・・
道道106号/幌延町
それでも この道を自転車で走るのはマジでめっちゃ気持ちがいいんだよね。
ライダーも自分の事をチャリダーだと思って、5人位の方がピースサインをして追い抜いていったよね。
豊富町のカントリーサイン
コロコロがめっちゃいい感じで転がっている。
曇っているのがちょっと残念なんだけど、でも この道は また晴天の日に自転車で走ろうと思っているんだよね。
道道106号/豊富町
本来ならこの道を走り続けて稚内まで行きたかったんだけど、稚内まで行っちゃったら帰って来れなくなっちゃうので、ここを右折してサロベツ湿原に向かった。
道道444号/豊富町
のどかな牛の標識。
しかし、写真を撮りまくりながら移動しているから 走行ペースがめっちゃ遅いんだよね。
スマホで写真を撮っているんだけど、写真を撮るたびに一度停まってしまうのが最大のネックなんだよね。
一度停まってからまたペダルを漕ぎ始めるのって結構疲れるし、時間も大幅にくっちゃうんだよね。
道道444号/豊富町
ここの湿原を貫く この付近の区間が自分は好きなんだよね。
道道444号/豊富町
まあ 草原が広がっているだけで何もないんだけど、何もないのがいいんだよね。
サロベツ湿原センター/豊富町
サロベツ湿原センターに到着すると後から来たライダーさんに話しかけられた。
車に乗ってると話しかけられる事なんて殆どないんだけど、やっぱり自転車だとよく話しかけられるんだよね。
サロベツ湿原センター/豊富町
ライダーさんと話した後は湿原を歩く。
サロベツ湿原センター/豊富町
木道の入り口には泥炭採掘船がある。
サロベツ湿原センター/豊富町
自分はこんな感じの湿原の遊歩道を歩くのが好きなんだけど・・・
サロベツ湿原センター/豊富町
今日は観光客がたくさんいて・・・
サロベツ湿原センター/豊富町
全然楽しめなかったから早々に撤収した。
豊富町
やっぱり人がたくさんいる遊歩道よりも人が全然いない場所をゆっくりと走っている方が全然いいわ。
ただ、肥料の糞の臭いが所々で強烈に臭う時もあるんだけどね(笑)
牧草ロール/豊富町
コロコロもいい感じで転がっている。
道道444号/豊富町
一旦 豊富市街地に出る。
セイコマート/豊富町
セイコマで飯&アイスタイム。
空腹で力が出せなかったから、セイコマがあったのはマジで助かったわ。
国道40号/豊富町
人が全然歩いていないんだけど、車も殆ど通っていないんだよね。
国道40号/幌延町
この先で休んでいると自転車に乗っている外国人の方が来たから少し話したのだが、何を言っているのかよく分からなかった(笑)
幌延町
国道じゃない道を通っていく。
幌延町
走行しながらスマホ撮影をしてみたのだが、やっぱ 走りながらのスマホ撮影は無理であった。
コンデジだと走りながらの撮影ができるんだけど、コンデジよりもスマホのカメラの方が性能がいいから このあたりはちょっと悩みどころだよね。
下沼湧水/幌延町
お気に入りの下沼湧水で水を汲んでいく。
下沼駅/幌延町
下沼湧水の奥にある下沼駅。
下沼駅/幌延町
ここも結構お気に入りの駅なんだよね。
下沼駅/幌延町
秘境駅ではないんだけど、ここの駅はめっちゃ静かな駅なんだよね。
下沼駅/幌延町
駅の周辺にもクマが出たらしい。
幌延町
この付近から天気が良くなってきたからめっちゃ嬉しかったわ。
パンケ沼/幌延町
パンケ沼にも寄っていく。
パンケ沼/幌延町
ここは誰もいなかった。
パンケ沼木道/幌延町
木道を歩く。
パンケ沼木道/幌延町
咲いていた花。
パンケ沼木道/幌延町
パンケ沼には展望台もある。
パンケ沼木道/幌延町
展望台からは正面に新風車群が見える。
幌延町
やっぱ 曇り空よりも晴れている方が全然いいよね。
幌延町
誰もいないし、晴れているし、めっちゃ静かだからマジで最高。
やっぱ 自転車持ってきてマジで良かったわ。
幌延町
コロコロと風車が絵になる。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
幌延ビジターセンターの展望台に到着すると 丁度ライダーさんが下りてきた。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
利尻山が見えないのが残念なんだけど、それでもいい眺めである。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
コーヒーを飲みながらボケーっと景色を眺める。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
ここは車も殆ど通らないんだよね。
幌延ビジターセンター展望台/幌延町
20分位ボケーっと景色を眺めた後は・・・
幌延ビジターセンター木道/幌延町
木道を歩いた。
幌延ビジターセンター木道/幌延町
咲いていた花。
幌延ビジターセンター木道/幌延町
サロベツ湿原の木道は観光客が多かったからイマイチだったんだけど、こっちの木道は観光客が1人しかいなかったからめっちゃ静かで良かったんだよね。
幌延ビジターセンター木道/幌延町
揺れる木々の音。
そして鳥のさえずりや虫の鳴き声もめっちゃいい感じであった。
コウホネ
ちなみに幌延ビジターセンターで自生しているコウホネは珍しいみたいで、北海道一部と、本州のごく一部の場所でしか見ることができないらしい。
道道972号/幌延町
木道を歩いた後はスタート地点に戻る。
道道106号/幌延町
後半、晴れてくれたから本当に良かった。
やっぱ 風車群も晴れている方が全然見応えがあるからね。
道道106号/幌延町
まあ この道はもっと天気のいい日にまた自転車で走ろうと思っている。
浜里駐車公園/幌延町
スタート地点の浜里駐車公園に到着。
浜里駐車公園/幌延町
前輪とペダルを外して・・・
浜里駐車公園/幌延町
自転車を車に積み込んで今日のサイクリングは終了。
本日の自転車の走行距離
本日の走行距離は約70km程度であった。
まあ スマホで写真を撮りまくりながら走っているから距離はこんなもんだよね。
天塩川河川公園/天塩町
サイクリングの後は天塩町のセイコマで飯を済ませて、その後 河川公園に移動して少し休憩をしてから・・・
てしお温泉夕映/天塩町
お気に入りのてしお温泉に移動。
てしお温泉夕映/天塩町
温泉は日曜なのだが空いていたのでサウナ(5セット)と温泉を満喫することができた。
てしお温泉夕映/天塩町
ちなみにここの温泉にはガンダムのマンホールがある。
そして 天塩町の道の駅にはドムのマンホールがあるのだが (この時は)道の駅にドムのマンホールがあるのは知らなかったんだよね。
道の駅 てしお/天塩町
温泉とサウナを満喫した後は道の駅に移動。
今日はここで寝ようかと思ったのだが、賑やかそうな車の方がいらっしゃったので 川口遺跡の駐車場に移動して本日終了となった。
本日の走行ルート
本日の車の走行距離 58.1km