焼尻島を歩いて一周 2023年 北海道 車中泊の旅 3日目(2)

しょうきち

-
PXL_20230722_010156309MP (2)
焼尻島

時計回りで島を一周していく。
自分以外にも2組の方々が歩いているんだけど、この方々も島を1周するのかな?

1組のご夫婦はがっつりとハイキングウェアを着て島を1周しますよみたいな感じの服装なのだが、もう1組のご夫婦は普段着で日傘を差しているから たぶん この先の郷土館まで行くのかな?


PXL_20230722_010156309MP (3)
焼尻島

今乗ってきたフェリーが出港して天売島に向かっていく。


PXL_20230722_010156309MP (4)
焼尻島

島1周は約12km程度なんだけど、普段13km程度のウォーキングやジョギングをしているから、個人的には全く問題のない距離である。


PXL_20230722_010156309MP (5)
道道255号

道道255号焼尻島線が島を一周している。


PXL_20230722_010156309MP (6)
道道255号

フェリーターミナルから5~6分程度歩くと・・・


PXL_20230722_010156309MP (7)
焼尻郷土館

焼尻郷土館がある。



普段着で日傘を差しながら歩いているご夫婦はここまでなんだろうなと思っていたら、郷土館をスルーして そのまま歩いていった。

マジ?日傘を差しながら島を1周するのか?

いやいや おみそれしました(笑)


PXL_20230722_010156309MP (8)PXL_20230722_010156309MP (9)
道道255号

帰りのフェリーは17:00なので時間はたっぷりある。


PXL_20230722_010156309MP (10)
道道255号

他の観光客の方々と同じペースで歩くのが嫌だったので ペースを大幅に落として日傘のご夫婦との距離をとる。

そして もう1組のハイキングウェアのご夫婦は いつの間にかいなくなっていたから、どうやらハイキングウェアのご夫婦は郷土館に寄ったみたいであった。


PXL_20230722_010156309MP (1)
灯台

道道の起点から1.5km程度歩くと灯台があって・・・


PXL_20230722_010539532.jpg
めん羊牧場

灯台のちょっと先にはめん羊牧場がある。


PXL_20230722_010602035.jpg
道道255号

そして めん羊牧場から少し進むと天売島が見えてくる。


PXL_20230722_010820427.jpg
道道255号

ここの区間は(個人的には)かなりの絶景区間であった。

思わずうぉー!!って声が出ちゃったもんね。


PXL_20230722_010959037_202308060743579ec.jpg
道道255号

ここからの(羊と天売島が見える)風景はマジで良かったわ。


PXL_20230722_011131836_202308060743597bd.jpg
焼尻島

放牧されている羊たち。


PXL_20230722_011149630_20230806074400f18.jpg
焼尻島

気持ちよさそうに草を食べている羊をみて、この羊たちは人間に食われるためだけのために生まれてきたんだよなと思ったら ちょっと複雑な気分になっちゃったよね。


PXL_20230722_011222086_20230806074401372.jpg
焼尻島

ちなみに このめん羊牧場は8月で閉鎖されるらしい。

なんか従業員がみんな辞めちゃって 牧場も赤字続きだから8月で閉鎖させるらしい。


PXL_20230722_011332319_2023080607440356e.jpg
道道255号

2km地点。


PXL_20230722_011636815_202308060744531bc.jpg
焼尻島

この先で初めて人とすれ違った。


PXL_20230722_011741579_20230806074455ba6.jpg
焼尻島

3km弱進んでいくとキャンプ場が見えてくる。


PXL_20230722_011753379_20230806074456ffa.jpg
焼尻島

キャンプ場の眼の前に内陸に行ける道があったので 一旦 内陸の道に向かった。


ymap_big.jpg
焼尻島

画像の矢印の区間を通っていく。


PXL_20230722_011912295_202308060744585d0.jpg
焼尻島白浜野営場

キャンプ場には車が1台と・・・


PXL_20230722_012027144_2023080607450119e.jpg
焼尻島白浜野営場

テントが2つ張ってあった。



当初の予定では自分も自転車にテントを積み込んで、ここのキャンプ場に泊まろうと思っていたんだけど、とにかく車内が狭くて もうテントを積み込めるスペースがなかったから、テントは持ってこなかったんだよね。

だから必然的に今年予定していた離島でのテント泊はすべて中止することになってしまったんだけど、でも ライダーが ここのキャンプ場にテントを張っている光景を見ていたら やっぱ 無理やりにでもテントを車内に詰め込んで持ってくればよかったわ~って 強く後悔していたんだけどね。


PXL_20230722_012019241_20230806074500198.jpg
焼尻島

この道を上にのぼっていくと・・・


PXL_20230722_012422657_202308060745047ee.jpg
焼尻島

オンコ林園地遊歩道に入る。


PXL_20230722_012434239_2023080607450651d.jpg
オンコ林園地遊歩道

この道の入り口の駐車場に焼尻観光ハイヤーが客を連れて来ていたんだけど、観光ハイヤーでまわると幾らぐらいなんだろうね?


PXL_20230722_012832207_202308060746131eb_20230814191414c68.jpgPXL_20230722_012733598_20230806074611f5e_20230814191416b87.jpg
PXL_20230722_012510535_20230806074507def.jpg
オンコ林園地遊歩道

オンコ林園地遊歩道に入ると奇木がたくさんあるんだけど・・・


PXL_20230722_012952737_20230806074614350.jpg
オンコ林園地遊歩道

正直 自分は全然興味がないんだよね。


PXL_20230722_013106535.jpg
オンコ林園地遊歩道

こんな感じの薄暗い道を10分位歩くと・・・


PXL_20230722_015902952.jpg
オンコ海道

開けた内陸のオンコ海道に出る。


ymap_big_20230814190728010.jpg
焼尻島

画像の矢印の道を歩く。


IMG_0921_20230806085904bdb.jpg
オンコ海道

内陸の道をてくてくと歩いている図。この写真の左にある建物はトイレである。


トイレがあったので、少しここで休憩していたんだけど、楽天モバイルは焼尻島ではほとんど使い物にならなかったよね。
ちなみにドコモはきちんと繋がっていたから やっぱドコモは強いよね。


PXL_20230722_020302764.jpg
オンコ海道

咲いていた花。


PXL_20230722_020900078.jpg
オンコ海道

休憩した後はオンコ海道を歩いて鷹の巣園地に向かったんだけど、とにかく(土曜なんだけど)人が全然いないんだよね。

おかげで この人のいない独特の雰囲気を独占できているからめっちゃ嬉しかったんだけどね。


PXL_20230722_020846858.jpg
焼尻島

ただ 牧草ロールが転がっていなかったのは少し残念だったよね。


IMG_1835_20230816173743960.jpg
※2012年撮影

2012年に来た時は牧草ロールがたくさん転がっていたんだよね。


PXL_20230722_021624854.jpgPXL_20230722_021513407.jpg
焼尻島

この乾燥させている牧草は、このあと牧草ロールになるんだろうね。


PXL_20230722_022034284.jpg
オンコ海道

内陸の道をてくてく歩いていると 人は全然いないのだが パトカーが来た。

人も車も全然いない場所にパトカーが来るのは ちょっと不思議な光景だったんだけど、でも 観光客が悪さをする可能性はあるから パトロールは必要だよね。


PXL_20230722_023022378.jpg
オンコ海道

そして この内陸の道を歩いていると やがて天売島が見えてきて・・・


PXL_20230722_023112529_202308060954097d7.jpg
鷹の巣園地

そして西端にある鷹の巣園地に到着する。


PXL_20230722_023135451.jpg
鷹の巣園地

ここには駐車場とトイレもある。


PXL_20230722_023129178.jpgPXL_20230722_023146403.jpg
鷹の巣園地

そして ここの高台には展望台があるんだけど、誰もいなかったからめっちゃ嬉しかったわ。


PXL_20230722_023239701.jpg
鷹の巣園地

ここの高台からの眺めは・・・


PXL_20230722_023321015.jpg
鷹の巣園地

まじで絶景。

本日2度目のうぉー!!って声がここでも出ちゃったもんね。


PXL_20230722_023251442.jpg
鷹の巣園地

この絶景を独占。

マジでめっちゃ嬉しい。


IMG_0931_202308060859072d6.jpg
鷹の巣園地

天売島を見入っている図。


PXL_20230722_023609250.jpg
鷹の巣園地

ここでパン&コーヒータイム。

当然 この絶景を眺めながらのパン&コーヒーはめっちゃうまかった。

結局 25分位誰も来なかったよね。


IMG_0934_20230806085908ca1.jpg
鷹の巣園地

他の観光客が来たので来た道を戻る。

日差しがキツいから ここからはレッグカバーも付けて歩いた。


PXL_20230722_025213343.jpg
焼尻島

海を見ながら誰もいない道をずーっと歩くことなんてなかったから なんか不思議な気分で歩いていたよね。


PXL_20230722_031444307.jpg
IMG_0935_202308060859106f9.jpg
鷹の巣園地

ボケーっと海を眺めている図。

ちなみに利尻富士はほとんど見えなかった。


ymap_big_202308141952292f8.jpg
焼尻島

画像の矢印の道を通って白浜野営場方面に戻る。


PXL_20230722_033423573.jpg
焼尻島

ここでまた座り込んでボケーっと景色を眺めていると、3組のレンタル自転車やバイクに乗った観光客が来た。

おそらく自分が乗った次のフェリーの観光客の方々なんだろうね。


PXL_20230722_035333287.jpg
道道255号

トイレに行きたかったので野営場に行く。


PXL_20230722_035611727.jpg
焼尻島白浜野営場

さっき来た時よりもテントが2つぐらい増えていた。


PXL_20230722_040048421.jpg
道道255号

ここからは時計回りで海岸沿いの道(道道255号)を通っていく。


PXL_20230722_040413850.jpg
道道255号

ここからはしばらく上り坂が続くんだけど、素敵な眺めが続いていく。


PXL_20230722_040913203.jpg
道道255号

ちなみにこの南側には誰も住んでいないから 家なんかは全然ないんだよね。


PXL_20230722_041107783.jpg
道道255号

この付近で車で来ていたカップルの方に話しかけられた。


PXL_20230722_042338692.jpg
道道255号

しばらくのぼり坂が続くのだが 歩きだから特にきつくはない。


PXL_20230722_043044367.jpg
道道255号

振り返ると素敵な眺めが広がっている。


PXL_20230722_043241065.jpg
道道255号

ここでまた反対側から来た観光客の方に話しかけられたので少し雑談タイム。


PXL_20230722_043457526.jpg
鷹の巣園地

再び鷹の巣園地に到着すると、今度は観光客がおったから鷹の巣園地はスルーした。


1 (7)
鷹の巣園地

鷹の巣園地から先は下り坂になる。


1 (8)
道道255号

しかし この付近からの天売島の眺めはマジで素敵だったよね。


1 (9)
道道255号

(鷹の巣園地から)少し下った所で・・・


1 (2)
焼尻島

再び休憩。

ワイヤー防護柵の上に座って、ここでまたまたコーヒー&パンタイム。


1 (1)
焼尻島

帰りのフェリーまではまだまだ時間があるので、ここで30分位ボケーっと天売島を眺めていた。


1 (3)
道道255号

天売島の眺めに満足したので出発。

ゆっくりとフェリーターミナルに向かった。


1 (4)
道道255号

眺めが素敵なのはここまでで、ここから先は・・・


1 (5)
道道255号

集落が散在している道になる。


1 (6)
道道255号

ポツポツと住宅があるんだけど・・・


PXL_20230722_052351184.jpg
道道255号

廃屋が非常に多い。


PXL_20230722_052446901.jpgPXL_20230722_052844726.jpg
焼尻島

ちなみに現在の焼尻島の人口をぐぐったら201人だったのだが、昔は2700人位の方が住んでいたらしい。


PXL_20230722_053107100.jpg
道道255号

さっきまでの素敵な眺めとはガラッと風景が変わってしまったよね。


PXL_20230722_053512316_20230806092253675.jpg
焼尻島

この廃軽トラが萌える。


PXL_20230722_054545009.jpg
道道255号

誰もいない。

たまに車が通る程度である。


PXL_20230722_055526530.jpg
PXL_20230722_055751748.jpgPXL_20230722_055814668.jpg
道道255号

やがてスクールゾーンの標識が現れて・・・


PXL_20230722_060105058.jpg
羽幌町立焼尻小学校・中学校

学校前に到着。


PXL_20230722_060132068.jpg
羽幌町立焼尻小学校・中学校

道路の反対側にはグランドもあった。


PXL_20230722_060215412.jpg
羽幌町立焼尻小学校・中学校

学校の前には横断歩道と信号機もある。


PXL_20230722_060454062.jpg
焼尻発電所

電力はここで作られている。


PXL_20230722_062841039.jpg
焼尻診療所



PXL_20230722_061518904.jpg
オンコ原生林

フェリーの出発までは まだ時間に余裕があったので・・・


PXL_20230722_062405770.jpg
オンコ原生林

オンコ原生林を歩こうかなとも思ったんだけど・・・


PXL_20230722_063825143.jpg
焼尻島フェリーターミナル

興味がなかったから素直にフェリーターミナルに戻ることにした。


PXL_20230722_072648784_20230806092545e16.jpg
焼尻島フェリーターミナル

16:10頃 焼尻島フェリーターミナルに到着。


PXL_20230722_072445444.jpg
焼尻島フェリーターミナル

椅子に座って焼尻島の素敵な眺めの余韻にひた・・・れない。

フェリーターミナルにはハエが大量に発生していて、椅子に座るとハエが寄ってくるんだね。

いくらなんでも ちょっと不衛生なんじゃないのかな?

猫も入ってきていたし(笑)


PXL_20230722_072436891.jpg
PXL_20230722_075130309.jpgPXL_20230722_075635729.jpg
焼尻島フェリーターミナル

帰りのフェリーはガラガラであった。

天売島から乗っていた方はいなくて?、焼尻島から乗った方も8人ぐらいであった。


IMG_0940_20230806085912692.jpg
羽幌フェリーターミナル

18:00 羽幌フェリーターミナルに到着して・・・


IMG_0941_202308060859149ed.jpg
羽幌フェリーターミナル

2023年の焼尻島の旅が終了した。


Screenshot_2023-07-22-16-17-09-45_23438d5da09a4b7312b6b4d0ac293f71.jpg
本日の走行ルート

今日は18km歩いたんだけど、ゆっくり歩いたから特に疲れはなかった。

日焼け対策はしていたんだけど、手の甲がだいぶ焼けちゃったんだよね(笑)


PXL_20230722_092312097.jpg
羽幌町

焼尻島は天売島が間近に見えるだけで特に何もないんだけど、マジで良かったよね。

自分は誰もいない場所を歩くのが好きだから まさにうってつけの場所だったんだけど、17:00まではちょっと時間が長かったかな。

でも この開放的な非日常の光景を殆ど独占できたようなものだったからマジで最高だったし、天気の良い日に ほとんど誰もいない場所を海を見ながら歩くのは本当に清々しかったよね。

あとは焼尻島とは関係ないんだけど、最近買い替えたスマホのバッテリーが1日持たなかったのはちょっとというか大問題だよね。後半はもう充電しながら持ち歩いていたからね。


IMG_0944_20230806085917a64.jpg
セイコマート/初山別村

今日は初山別村のキャンプ場で寝ることにしたので、フェリーを降りた後は初山別村のキャンプ場に向かった。


初山別村に向かう国道232号はみんなぶっ飛ばしていたから そこそこの速度で走っていても どんどん追い抜かれたよね。おそらく地元の方のこの時間の速度は100km/hが当たり前なんだろうね。


途中 初山別村のセイコマで晩飯を買っていったんだけど、ここのセイコマはゴミ箱を外に設置しているのが嬉しいよね。


IMG_0945_20230806090323612.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

キャンプ場に向かっている途中は夕日がいい感じだったんだけど、残念ながらこの夕日は途中で雲に隠れちゃったのがちょっと残念であった。


PXL_20230722_095613636.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

キャンプ場は混んでいて、高台の駐車場も混んでいたから 今日は下にある駐車場で寝ることにした。


IMG_0946_20230806090325c18.jpg
しょさんべつ温泉 ホテル 岬の湯/初山別村

キャンプ場がそこそこ混んでいたから温泉も混んでいるだろうと思っていたんだけど、温泉は空いていた。

おそらくキャンプ場の方々は夕日が沈むのを見届けて、その後 飯を食ってから風呂に入ろうとしていたんじゃないのかな?


IMG_0950_20230806090328602.jpg
IMG_0948_2023080609032655d.jpg
しょさんべつ温泉 ホテル 岬の湯/初山別村

サウナは3人の制限があったのだが、空いていたからサウナを満喫することができた。

ちなみに温泉にはごっつい入れ墨の御方が1名いらっしゃいました。


IMG_0954_2023080609033320a.jpg
しょさんべつ温泉 ホテル 岬の湯/初山別村

サウナを6セット入ったから温泉から出たらもうクタクタであった。


IMG_0952_202308060903329f4.jpg
道の駅 ロマン 街道しょさんべつ/初山別村

温泉の眼の前には道の駅がある。


IMG_0956_202308060903356e7.jpg
みさき台公園 キャンプ場/初山別村

今日はここで寝る。


722.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 117.9km

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。