2023年 北海道 車中泊の旅 準備編 3 そろそろ出発します

しょうきち

-
IMG_0712_20211227223737c91_20220201105858fd4_20230716224031c64.jpg
宗谷丘陵/稚内市/2021年撮影

2023年 北海道 車中泊の旅。
当初の予定よりも大幅に出発時期が遅れることになったのだが、そろそろ出発します。


IMG_7956_202304090418185f4_20230716225908264.jpg
美瑛町/2014年撮影

今年は自転車をエブリイに積み込んで行こうと思っていたのだが、車内がクソ狭くなってしまうので・・・


IMG_0844_202011100412581c5_202111181835549ef_2022020110532072c_20230716230324643.jpg
雌阿寒岳 阿寒富士/足寄町/2018年撮影

自転車は諦めて、山登りと・・・


IMG_7374_20230716230326107.jpg
礼文島/2014年撮影

トレッキングの旅をメインに変更しようと思っていたのだが・・・


IMG_4931_20180120093432500_2023040904183024a_20230716230818ac2.jpg
オトンルイ風力発電所/幌延町/2014年撮影

やはり この場所をどうしても自転車で走りたかったから、今年は やっぱり自転車を持っていくことにした。


PXL_20230715_230722549.jpg
エブリイ車内

自転車はこんな感じで積み込んでいくことにした。


あと 今まで使っていたテーブルが積み込めなくなってしまったから イレクターパイプでテーブルを作った。
後はホームセンターに行ってベニヤ板を買ったらテーブルは完成である。


PXL_20230715_230743204.jpg
エブリイ車内

まあ (自転車を積み込むと)車内がクソ狭くなっちゃうけど 仕方がないよね。

車中泊の快適性が失われちゃうのはめっちゃ辛いのだが・・・


IMG_6290_20230409041808931_20230716232947995.jpg
利尻島/2014年

でも 自転車を持ち込んだ方が何十倍も旅が楽しくなるから、今年は車中泊の快適性は犠牲にすることにした。


PXL_20230716_030543580.jpg
交換したシュワルベ・マラソンタイヤ

自転車旅での最大の懸念はパンクなんだけど、パンクしにくいタイヤに交換したから 多分 パンクの心配は杞憂で終わるだろう。

このシュワルベのマラソンタイヤは 圧倒的な対パンク性能を誇るらしいんだよね。


P1240889_20230716234351ff7.jpg
焼尻島/2012年撮影

今年は自転車を持っていくので、行きたい場所が大幅に増えた。

(トレッキング)
礼文島
天売島
焼尻島
白い道
雨竜沼湿原

(自転車)
オロロンライン
エサヌカ線
根室半島
羊蹄山一周
洞爺湖一周
美瑛~富良野
利尻島
奥尻島
網走や釧路の自転車道路
幌延町~豊富町の のどかな道
野付半島
襟裳岬付近

(駅巡り)
JR北海道が廃止を検討している42のすべての駅


IMG_7378_20230716234349f3b.jpg
礼文島/2014年撮影

まあ 今年の旅は40日程度の予定だから、行きたい場所をすべて巡るのは(晴れている日にしかトレッキングと自転車には乗らない予定だから)不可能だよね。

だから優先順位を付けることになるんだけど、やっぱり オロロンラインと離島が最優先になるのかな?
あと 北竜町のひまわり畑にも(晴天の)ピークの時期に絶対に行きたいよね。

山登りは時間がないと思うから今年はしない予定なんだけど、片道90分程度の西別岳や藻琴山などには(天気が良かったら)運動がてら登るかもしれない。


IMG_7241_20230716234347b92.jpg
礼文島/2014年撮影

とにかく今年の旅はワクワクしている。


北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。