2022年 北海道 車中泊の旅 60日目 太陽の丘えんがる公園 コスモス園~天塩川温泉~道の駅 なかがわ
留辺蘂つつじ公園キャンプ場/北見市
2022年8月27日 土曜日 旅60日目
昨夜は金曜日だったので、週末の夜のキャンプ場は賑わっていてうるさいんじゃないかと思っていたんだけど、予想に反して 昨夜はめっちゃ静かだったので、昨夜は一晩中快適に過ごすことができた。
夜はずーっとプリズン・ブレイクを観ていたんだけど、久々に観たプリズン・ブレイクがめっちゃおもろかったので だいぶ夜更かし?をしてしまい、昨夜寝たのは23:30頃だったので 今朝は5:00のアラーム音では起きられなくて 30分寝過ごして 5:30の起床となった。
留辺蘂つつじ公園キャンプ場/北見市
自分が車中泊をした駐車場では5~6台の車が車中泊をしていた。
留辺蘂つつじ公園キャンプ場/北見市
歯磨きとトイレを済ませた後はキャンプ場を一周してみたんだけど、炊事場のあるメインのエリアには家族連れの方々やカップルの方々がおったから そこそこ賑わっていたんだけど、全体的に見ると 週末のキャンプ場としてはだいぶ人が少なかったよね。
留辺蘂つつじ公園キャンプ場/北見市
天気予報が悪かったから (週末だったんだけど)人がだいぶ少なかったんだろうね。
留辺蘂つつじ公園キャンプ場/北見市
車に戻った後は天気予報や雨雲レーダーの予測図とにらめっこをしていたんだけど、明後日までは天気が悪そうだったから、もう 今日で北海道の旅は終了にして、もう今日は苫小牧フェリーターミナルに向かおうかなって この時は考えていたんだよね。
なんか 昨日の朝で北海道の旅を続ける気持ちが切れちゃったんだよね。
今朝も朝から晴れていたら だいぶモチベーションも回復していたとは思うんだけど、今朝も曇り空からのスタートで、しかも 今日と明日は雨の予報だから もう 北海道の旅を続ける集中力が完全に切れちゃった状態なんだよね。
北海道の旅を終了した後は、最後に東北地方を3~4日間周ってから旅を終える予定なんだけど、その東北めぐりを前倒しにして、明日にでも東北に移動しようかなって(今朝の時点では)本気で考えていたんだけど、でも やっぱり 最後にオトンルイ風力発電所の見納めラストランと 羊蹄山に登ってから2022年の北海道の旅を締めたい気持ちもあったから、かなり悩んだんだけど、(明日の稚内方面は雨の心配がなさそうだったから)今日は稚内方面に向かうことにした。
留辺蘂つつじ公園キャンプ場/北見市
出発前に道の駅までを2往復走ったんだけど、後で道の駅までの距離と調べたら2往復で約8.8km程度であった。
ジョギングを終えた後に車内整理をしていたら北見?の方に話かけられたので少し車中泊の話をしていたんだけど、北見?の方の話によると、根室の明治公園ではゴミが無料で捨てられるという情報を教えてもらったんだけど、明治公園でゴミが捨てられることは知らなかったから有意義な情報だったよね。
おんねゆ温泉/北見市留辺蘂町
北見?の方と少し話した後は稚内方面に向けて出発。
おんねゆ温泉/北見市留辺蘂町
国道39号/北見市留辺蘂町
青空が広がっていた場所もあったんだけど、今日は殆ど地域が雨の予報なんだよね。
国道242号/遠軽町
天気が悪いんだけど 遠軽公園のコスモスを見ていくことにしたので、まずは遠軽公園に寄っていくことにした。
キララン清里/遠軽町
途中には廃校になった小学校があったんだけど、今は宿泊施設として再利用されているみたいであった。
国道242号/遠軽町生田原
生田原駅/遠軽町
生田原駅に寄っていく。
生田原駅/遠軽町
生田原駅は図書館が併設されている綺麗な駅であった。
生田原駅/遠軽町
ちなみに市街地にある駅なので秘境感はゼロであった。
えんがる公園/遠軽町
コスモス園の入り口にはえんがる公園があるんだけど、ここの公園のメインは やっぱりこの瞰望岩だよね。
えんがる公園/遠軽町
公園にはSLが展示されていた。
えんがる公園/遠軽町
下から眺める瞰望岩は中々の迫力があったよね。
瞰望岩の展望台には何回か行ったことがあったんだけど、下の公園から瞰望岩を見たことって今まで一度もなかったんだよね。
えんがる公園/遠軽町
瞰望岩の展望台は5月に行ったので今回はスルーした。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
コスモス園に到着すると、今日はイベントの開催日みたいだったので、入り口の前では関係者の方々が慌ただしくイベントの準備をしていた。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
ちなみに入園料は今日までは無料であった。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
メインの混合コスモスはまだ5分咲きらしい。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
一番乗りで入園するとコスモスはいい感じで咲いていたんだけど・・・
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
いかんせん天気が悪いのが残念だったんだよね。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
いい感じでコスモスが咲いていたんだけど、まだこれで五分咲きらしいんだよね。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
これでまだ五分咲きなんだから、満開の時期の晴天の日に来たら、ここはマジで圧巻の眺めが広がっているんだろうね。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
こっちの赤いコスモスの方は7分咲きみたいであった。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
ちなみに入り口付近のイベント前には人が集まっていたんだけど、コスモス畑の方には30分ぐらい人は殆どいなかったんだよね。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
5分咲きでも(自分には)満足だったんだけど、天気が悪かったのが非常に残念だったから、とにかく 次回は 必ず晴天の日に来たいと強く思ったよね。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
9:30になったら 花火が打ち上げられて 太古の演奏も始まったので 園内は一気に賑やかになったんだよね。
太陽の丘えんがる公園/遠軽町
ちなみに太鼓を叩いている方々は自衛隊の方々みたいであった。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
コスモス園から上湧別の道の駅に移動したんだけど、天気が悪いから全然気分が乗らないんだよね。
中湧別駅跡/湧別町
道の駅の隣には中湧別駅跡がある。
中湧別バスターミナル/湧別町
中湧別バスターミナルの裏には文化センターがあって湧別線の駅名標も展示されていたんだけど、駅名標の目の前にある椅子には地元の方が座っていたから (撮影の邪魔で)駅名標の写真を撮ることができなかったのが残念であった。
道の駅 かみゆうべつ温泉チューリップの湯/湧別町
ちなみに 道の駅の周辺の駐車場は全て車中泊が禁止になっていた。
国道238号/湧別町
国道238号を北上して一気に稚内まで向かおうと思っていたんだけど、天気が悪いから気分が乗らないし、全然楽しくないんだよね。
紋別空港/紋別市
紋別空港に寄っていく。
紋別空港/紋別市
紋別空港は過去に一度だけ利用したことがあるんだよね。
紋別空港/紋別市
空港には人が全然いなかったから静まり返っていたよね。
紋別空港/紋別市
運航は1日1往復のみらしいから まあ 基本的には静まり返っている時間が殆どなんじゃないのかな?
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
紋別ベイエリアオートサイトはガラガラであった。
紋別ベイエリアオートサイト/紋別市
気分が乗らないので、今日中に稚内に向かうのは止めることにして、この後は温泉に入ってリフレッシュをすることにした。
パチンコ店/紋別市
気分が優れなかったのでパチンコを打ちたい気分になっていたのだが、ここでパチンコを打って負け額を増やして不快な気分を上乗せしたら本末転倒になるからパチンコを打つのは我慢したわ(笑)
道道120号/枝幸町
うたのぼりグリーンパークホテルに行ってサウナを満喫しようと思っていたんだけど・・・
うたのぼりグリーンパークホテル/枝幸町
サウナにはまさかの5人位の軍団がおって、ずーっとサウナを占領されていたから 全然サウナを満喫できなかったのが残念であった。
うたのぼりグリーンパークホテル/枝幸町
なんで14:00前からこんなに混んでいるのかと思ったら 今日は土曜日だったんだよね。
ふれあいの森キャンプ場/枝幸町
温泉の裏にはキャンプ場があるので行ってみると・・・
ふれあいの森キャンプ場/枝幸町
ここのキャンプ場は土曜なのだがガラガラであった。
道道220号/音威子府村
音威子府村にある温泉もHOが使えて無料で入れるので 音威子府村の温泉にも入っていくことにした。
ちなみに先程入った温泉もHOが使えたから料金は無料であった。
天塩川温泉駅/音威子府村
天塩川温泉駅に到着すると1人の鉄オタさん?が駅の周辺で写真を撮りまくっていた。
時刻表を見ると15:55着の列車が5分位前に到着していたから、多分 この方は15:55着の列車に乗って来た方なんだろうね。
次の稚内行きが17:33にあるから、この方は17:33まで1時間半もどうやって時間を潰すのかなと思っていたら この方は早歩きで温泉の方に歩いて行ったので、多分 次の電車の到着時間までは温泉で時間を潰すんだろうね。
天塩川リバーサイドパークキャンプ場/音威子府村
天塩川温泉の裏にあるキャンプ場も土曜日なのだがガラガラであった。
天塩川温泉/音威子府村
HOを使って本日2度目の温泉に入ると、温泉には先程の鉄オタ?さんがおったよね。
天塩川温泉/音威子府村
ここの温泉に入るのはかなり久々だったんだよね。
まあ サウナがないのは分かっていたから 露天風呂で長湯をしていたんだけど、露天には大きな蛾がいたのがちょっと残念だったんだよね。
天塩川温泉/音威子府村
温泉から上がって 天塩川温泉駅の前を通ったら、温泉に入っていた鉄オタさんがおったよね。
たぶん この鉄オタさんは 今日は稚内まで行って、今日は稚内のホテルに泊まるんだろうね。
自分も久々に北海道で鉄旅をしたいなあって思っているんだけど、中々実行に移せないんだよね。
音威子府駅/音威子府村
音威子府駅の駅そばって8月に2日間限定で復活したらしいんだよね。
音威子府駅/音威子府村
マジで復活した駅そばを食べたかったんだよね。
道の駅おといねっぷ/音威子府村
道の駅おといねっぷに寄ってみると・・・
道の駅おといねっぷ/音威子府村
車中泊禁止だった文言が ご遠慮くださいと、ちょっとゆるい表記に変わっていたんだよね。
道の駅おといねっぷ/音威子府村
1週間ぐらい前に寄った時は この車中泊禁止っていう看板だったんだよね。
北海道命名の地/音威子府村
道の駅から寝床予定の北海道命名の地に移動。
もう 今日はここの駐車場で寝ようと思っていたんだよね。
北海道命名の地/音威子府村
ちなみに ここは 命名の地の記念碑があるだけで、周辺には何もなくて・・・
北海道命名の地/音威子府村
紀念碑のすぐ近くには天塩川が流れているだけなんだよね。
北海道命名の地/音威子府村
スマホも繋がるし とても静かな場所だから、もう今日はここで寝ようと思っていたんだけど、今日は土曜日なので 深夜にやんちゃな若者の方々が来る可能性もありそうだったので・・・

道の駅 なかがわ/中川町
安全策を取って 道の駅まで移動して・・・