2022年 北海道 車中泊の旅 55日目~56日目 青い池~三愛の丘展望公園~千代田の丘展望台~ファーム富田~なかふらの北星山ラベンダー園~帯廣神社

しょうきち

-
IMG_9186_20221004065806d69.jpg
富良野岳 登山口/上富良野町

2022年8月22日 月曜日 旅55日目

昨夜は21:00頃に寝て今朝は4:40に起床。

起きると明らかに調子が悪い。
昨夜は寒かったので 寝ている間に風邪を引いちゃったのかな?
熱を測ると36.8℃あったので とりあえず 薬を飲んで様子をみることにした。

今朝は11℃しかなかったから かなり寒かったんだけど、たぶん この日の朝が2022年の旅で一番寒かった朝だったと思う。


IMG_9187_2022100406580873e.jpg
富良野岳 登山口/上富良野町

まだ 5:00前なのだが、駐車場には既に3~4組の登山客が来ていて山に登る準備を始めていた。

ちなみに車中泊の車は7~8台ぐらいはおったと思う。


IMG_9188_20221004065809f92.jpg
富良野岳 登山口/上富良野町

自分も今日は白雲山と天望山に登ろうと思っていたんだけど、微熱?があるので 今日の山登りは中止にすることにして、今日は適当に美瑛や富良野付近をまわることにした。


IMG_9190_20221004065811859.jpg
道道291号/上富良野町

登山口の駐車場は登山客で早朝から賑やかになりそうな感じだったので、今朝はちょっと早めの5:15に出発。


IMG_9193_20221004065814226.jpg
望岳台/美瑛町

まだ5:30なので観光客は全然いなかったんだけど、ここの駐車場にもたくさんの登山客が既に来ていて山に登る準備をしていたよね。


IMG20220822053638.jpg
IMG_9195_20221004065815528.jpg
望岳台/美瑛町



IMG_9196_20221004065817318.jpg
白ひげの滝/美瑛町

まだ朝早いので白ひげの滝には誰もいなかった。


IMG_9202_202210040658200bc.jpg
IMG_9197_20221004065818266.jpg
白ひげの滝/美瑛町

まあ 川の色は全然青くはなかったんだけど・・・


IMG20220822055616.jpg
白ひげの滝/美瑛町

誰もいない橋の上から ぼけーっと滝を眺めているのも悪くはなかったよね。


IMG_9205_20221004065823a1f.jpg
青い池/美瑛町

早朝の青池は まだ駐車場は閉まっていたんだけど・・・


IMG_9204_2022100406582117d.jpg
青い池/美瑛町

既に10台位の車が来ていたよね。


IMG20220822061035.jpg
青い池/美瑛町

ちなみに この時期の早朝の青い池は 逆光で池の色も全然青くないからおすすめはできないよね。


IMG_9212_20221004065828a49.jpg
道の駅びえい白金ビルケ/美瑛町

ここの道の駅には20台位の車が車中泊をしていたと思う。


IMG_9216_202210040658298f8.jpg
道道966号/美瑛町

とりあえず この後は美瑛を適当に流すことにした。


IMG_9219_20221004065830111.jpg
美瑛駅

まだ朝早いので 駅には全然観光客はいなかったんだけど、電車通学の高校生が何人かおった。


IMG_9223_202210040658355a2.jpg
IMG_9221_202210040658321a9.jpg
美瑛駅



IMG_9224_202210040700100e8.jpg
美瑛市街

今日は天気が良かったから 美瑛でレンタルバイクを借りようかとも思ったんだけど、体調が悪かったからやっぱりやめといた。



IMG_9226_20221004070011d0a.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

北西の丘展望公園には車中泊みたいな車が1台停まっていた。


IMG_9227_20221004070013d06.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

展望台から十勝岳連峰を眺めていたんだけど、この登山日和の日に山に登れなかったのはかなりの痛手だったよね。


IMG_9228_202210040700145a0.jpg
IMG_9229_2022100407001611d.jpg
北西の丘展望公園/美瑛町

多少の体調不良なら無理をしてでも山に登ろうと思っていたんだけど、今日は微熱?があったから、とても山に登れるコンディションではなかったんだよね。


IMG20220822075636_20230625023318fbe.jpg
美瑛町

まあ 山に登れるコンディションではなかったんだけど、ぎりぎり車は運転できるぐらいの体調だったから、この後は適当に美瑛周辺を車で流していくことにした。


IMG_9230_20221004070018fde.jpgIMG_9233_20221004070023f23.jpg
美瑛町

天気がいいから美瑛のドライブも楽しいんだけど、でも やっぱり 美瑛はバイクで回りたい場所なんだよね。 


IMG_9232_20221004070021111.jpg
美瑛町

バイクだと小回りもきくし、停めたい場所にバイクを自由に停めることができるのがいいんだよね。


IMG_9234_20221004070024765.jpg
美瑛町

車だと中々好きな場所に車を停めて写真を撮るのが難しいんだよね。


IMG_9236_20221004070026892.jpg
美瑛町

次回の旅は絶対にカブで来ようって強く思いながら美瑛を回っていたんだけど、次回の旅ではカブで北海道に行くことができるのかな?

とにかく次回の旅は離島をメインで旅をしたいから どうしてもバイクで行きたいんだよね。

まあ 次回の旅なんてまだまだ先の話なんだけど、でも 次回の旅のプランや日程を思い描きながら旅をするのも中々楽しいんだよね。


IMG_9240_20221004070026f8a.jpg
セブンスターの木/美瑛町



IMG_9242_20221004070029651.jpg
三愛の丘展望公園/美瑛町

ここに来るのは今年は二度目だったかな?


IMG_9246_20221004070032c57.jpg
三愛の丘展望公園/美瑛町

ここからの眺めはそんなに良くはなかったんだけど、自分は誰もいない場所が好きだから(自分には)中々いい感じの場所だったよね。


IMG_9244_2022100407003197f.jpg
三愛の丘展望公園/美瑛町

自分はパッチワークの路よりも こっちのパノラマロード方面の方が好きなんだよね。


IMG_9247_20221004070034dfa.jpg
千代田の丘展望台/美瑛町

パノラマロード方面で一番好きな場所は新栄の丘展望公園なんだけど、この千代田の丘展望台も結構好きなんだよね。


IMG20220822083402.jpg
IMG_9248_2022100407003560b.jpg
千代田の丘展望台/美瑛町

とりあえず 誰もいなかったので鐘を鳴らしといた。


IMG_9253_20221004070039d3a.jpg
IMG_9252_20221004070037df6.jpg
千代田の丘展望台/美瑛町

ここからの眺めが結構好きなんだよね。


bandicam 2022-10-11 04-41-56-802
千代田の丘展望台/美瑛町

ちなみに展望台から下に行ける道があるんだけど、この道はマジでめっちゃ深い溝がひたすら続いているから絶対に普通車では通らない方がいいと思う。
溝にハマったらスタック必至となる。
※車で行く場合は北側のダートを通る方が全然マシである。


IMG_9258_20221004070306ae6.jpg
千代田の丘展望台/美瑛町

天気が良いから放牧されている牛も気持ちが良さそうだったよね。


IMG_9259_20221004070307617.jpg
美瑛町



IMG20220822090616.jpg
新栄の丘展望公園/美瑛町

昨日も訪れた新栄の丘展望公園。


IMG_9264_20221004070311ed1.jpg
新栄の丘展望公園/美瑛町

マキヨ!?


IMG_9266_202210040703120ce.jpg
新栄の丘展望公園

ロール君。


IMG20220822090716.jpg
新栄の丘展望公園/美瑛町

ここはお気に入りの場所なんだけど、昨日 今日と2日間連続で天気が良かったから嬉しかったよね。


IMG20220822092109.jpg
美馬牛駅/美瑛町



IMG_9274_20221004070315bd0.jpg
上富良野町



IMG_9279_202210040703181f0.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

ここに来るのも2日間連続であった。


IMG_9281_2022100407032171b.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

ちなみに 今年 ここに来るのは多分4度目だったと思う。


IMG20220822095941.jpg
IMG_9275_20221004070317176.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

ここの展望台から上富良野の街並みをぼけーっと眺めているのが好きなんだよね。


IMG20220822095427.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

次回はラベンダーが満開の時期に訪れたい場所だよね。


IMG_9282_20221004070322c5a.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

今日は天気が良かったから 芦別岳や夕張岳方面の山並みも綺麗に見えていたよね。


IMG_9286_20221004070324f50_20230625023317b4e.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

エアコンを全開にして しばらく車内からボケーっと景色を眺めていた。


IMG_9287_202210040703250e2.jpg
日の出公園展望台/上富良野町

今日はトンボも沢山飛んでいたよね。


IMG20220822103159.jpg
ファーム富田/中富良野町

平日なのだが ファーム富田には沢山の観光客がおった。


IMG20220822103254.jpg
ファーム富田/中富良野町

ここも5月にも来ているから 今年 ここに来るのも2度目であった。


IMG20220822103343.jpg
IMG20220822103940.jpg
ファーム富田/中富良野町

もう ラベンダーは終わっちゃっていたんだけど、色鮮やかな花が一面に広がっていて、天気も良かったから 見応えがあったよね。


IMG_9305_202210040703314a2.jpg
なかふらの北星山ラベンダー園/中富良野町

今日はここからの眺めが一番よかったかな。

下の花の周りには蝶々がたくさん飛んでいたよね。


IMG_9306_20221004070333da7.jpg
なかふらの北星山ラベンダー園/中富良野町

ちなみに ここの展望台までは車で訪れることもできる。
上の展望台までは森林公園の駐車場から歩いて3分くらいだったと思う。


IMG20220822110024.jpg
なかふらの北星山ラベンダー園/中富良野町

展望台には観光客が10人位おったんだけど、眺めが良かったから ここの展望台から15分位ぼけーっと景色を眺めていたんだよね。


IMG_9323_20221004070552371.jpg
中富良野町

北星山展望台から景色を眺めた後は中富良野町を適当に車で流していった。


IMG_9316_20221004070334e60.jpg
中富良野町

刈り込まれた玉ねぎと十勝岳連峰の眺めが素敵であった。


IMG_9319_202306250233157ee.jpg
中富良野町



IMG_9324_2022100407055472a.jpg
IMG_9330_20221004070556a8a_20230625023314fa2.jpg
中富良野町

十勝岳連峰を眺めながらのドライブはマジで最高だったんだけど、でも できれば この辺りはやっぱりバイクで周りたかった場所なんだよね。
やっぱり 今日はレンタルバイクを借りるのが正解だったのかな?


IMG20220822114901_20230625023312d5a.jpg
富良野市

ここからの眺めも素敵だったんだよね。
車も全然通っていなかったから、ここに車を停めて 少し山をぼけーっと眺めていたんだよね。


IMG_9335_20221004070559157.jpg
麓郷木材工業/富良野市

北の国からでおなじみの中畑木材工業。


IMG_9339_20221004070604d5a.jpg
ふらのジャム園/富良野市

麓郷に移動。
ここで知人に頼まれていたジャムを買っていく。


IMG_9336_2022100407060015e.jpg
麓郷展望台/富良野市

ジャムを買った後はすぐ近くにある麓郷展望台に寄ってみたんだけど・・・


IMG_9338_20221004070602c87.jpg麓郷展望台/富良野市

ここからの眺めはちょっと弱かったかな?


IMG_9342_202210040706054f2.jpg
道道253号/富良野市

明日以降は道東の山に登る予定なので、美瑛~富良野区間をドライブした後は日勝峠経由で帯広方面に向かっていった。


IMG_9348.jpg
金山ダム展望台/南富良野町

金山ダム展望台に寄ってみると・・・


IMG_9349_20221004070607087.jpg
金山ダム展望台/南富良野町

クマが出没したから立ち入り禁止だったんだけど・・・


IMG_9354_202210040706091ab.jpg
金山ダム展望台/南富良野町

自己責任でちょっとだけ寄らしてもらったんだけど、めっちゃ静かな場所だったから めちゃめちゃ良かったんだよね。


IMG_9355_20221004070610421.jpg
国道237号/占冠村

途中で80歳位の元気そうなチャリダーの方がおったんだけど、そういえば 今年は 荷物をパンパンに積み込んだ日本一周系のチャリダーは殆ど見かけなかったんだよね。

まあ コロナ禍だから まだ日本一周をしている旅人はあんまりいないんだろうね。


IMG20220822134200.jpg
IMG20220822134234.jpg
占冠駅

占冠駅は無人駅だと思っていたんだけど、有人駅だったから ちょっとびっくりしちゃったよね。


IMG20220822134312.jpg
占冠駅

ちなみに ここの駅は特急しか止まらないらしい。


IMG_9358_2022100407061399b.jpg
IMG_9357_20221004070612884_202306250233115d6.jpg
道の駅自然体感しむかっぷ/占冠村

ここの道の駅では観光バスとバッティングしたからめっちゃ混んでいて トイレは特に混雑していたよね。


IMG20220822145202.jpg
IMG20220822145452.jpg
道の駅 樹海ロード日高/日高町

道の駅樹海ロード日高まで移動して、敷地内のセイコマで飯タイム。

飯を食った後に薬を飲んだら急激に眠くなったので少しウトウトするも、暑かったのですぐに目が覚めた。


IMG_9362_202210040706158ad.jpg
道の駅 樹海ロード日高/日高町

暑かったのでアイスタイム。
最近マジでアイスばっかり食っているんだよね。


IMG_9364_202210040706184d8.jpg
国道274号/日高町

日勝峠を通って適当に帯広方面に向かっていたんだけど、今日は何処で寝ようかな?


IMG_9366_2022100407062064f.jpg
国道274号/日高町

途中には熊のオブジェがあったので写真を撮りたかったんだけど・・・


IMG_9367_20221004070721f3c.jpg
国道274号/日高町

立ち入り禁止で熊のオブジェに近づけないのが残念であった。


IMG_9369_20221004070723764.jpg
国道274号/日高町

今日は体調が悪いから長距離運転は結構きついんだよね。


IMG_9371_20221004070725133.jpg
日勝峠展望台/清水町

今日は調子が悪かったので 携帯が繋がれば もう 今日はここの駐車場で車中泊をしようと思っていたんだけど、ここの駐車場はほぼ圏外だったので やむなく更に移動する羽目になった。


IMG_9372_2022100407072606c.jpg
日勝峠展望台/清水町

ちなみにここの展望台からの眺めはこんな感じであった。


IMG_9376_20221004070728bd7.jpg
清水公園/清水町

何処で寝ようかを考えながら日勝峠を下っていると 途中に清水公園があったので もう今日はここで寝ることにした。


IMG_9378_20221004070729d72.jpg
清水公園/清水町

清水公園の駐車場には車中泊の車は自分だけだったんだけど、後から1台賑やかそうな車が来たので隣の駐車場に移動。

ここは霊園の駐車場みたいなんだけど、まあ 霊園の駐車場でも特に問題はないだろうw

今日は調子が悪かったので風呂は自粛して本日終了である。


822-1.jpg822-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 269.1km 



IMG_9383_202210060541267f0.jpg
清水霊園/清水町


2022年8月23日 火曜日 旅56日目

昨日は薬の影響もあって20:00前にはもう寝ていて今朝は5:00に起床。
9時間も寝たから体調は見事に回復していたので朝からめっちゃ調子が良かった。


IMG_9381_20221006054125742_20230625023946f45.jpg
清水霊園/清水町

霊園の駐車場で車中泊をしたのは自分だけだったんだけど・・・


IMG_9385_20221006054128587.jpg
清水公園/清水町

流石に霊園の駐車場は居心地が悪かったので、歯を磨いた後はすぐに清水公園の駐車場に移動した。


IMG_9389_20221006054129aa7.jpg
清水公園/清水町

朝は雨が降っていたんだけど、7:30頃になったら雨が止んだので公園の周辺を20分程度ジョギングしてから出発。


IMG_9390_20221006054131ebe.jpg
清水市街

今日は体調が回復していたから山に登りたかったんだけど、天気が駄目だから今日は山には登れないんだよね。

マジで昨日の登山日和の1日を潰しちゃったのはめちゃめちゃ痛かったんだよね。


IMG_9391_202210060541324f3.jpg
十勝清水駅/清水町

結局 今日は天気が悪かったので、温泉に入っただけの1日で終わっちゃったんだよね。


IMG20220823095533.jpg
帯廣神社/帯広市

今日は帯広駅付近をふらついてから帯廣神社に行って・・・


IMG_9399_20221006054134646.jpg
IMG_9404_20221006054137db2.jpg
帯廣神社/帯広市

お守りを買ってから・・・


IMG_9406_20221006054138212_202306250241570bd.jpg
IMG20220823103330.jpg
IMG20220823103438.jpg
道の駅おとふけ なつぞらのふる里/音更町

新しくできた音更町の道の駅にちょっと寄ってから・・・


IMG_9412_202210060541419da.jpg
しほろ温泉プラザ緑風/士幌町

しほろ温泉に行ってサウナと温泉をしこたま満喫して1日を終えた感じだったよね。


IMG_9415_20221006054143fc5.jpg
IMG_9416_20221006054144019.jpg
しほろ温泉プラザ緑風/士幌町

ちなみに温泉はHOが使えたから無料やったと思う。


IMG_9426_202210060541471e6.jpg
道の駅 かみしほろ/上士幌町

がっつりとサウナと温泉を満喫した後は 道の駅かみしほろに移動して本日終了となった。

明日は晴れの予報なので 明日は白雲山と天望山に登ろうと思っている。


IMG_9428_20221006054149520_20230625024156fb2.jpg
道の駅 かみしほろ/上士幌町

ちなみに ここの道の駅のWi-Fiはパスワード付きで めちゃめちゃ強力だったので 第二駐車場までばっちし届いていたよね。


823-1.jpg823-2.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 105.8km 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。