エブリイで行く 2022年 北海道 車中泊の旅 52日目 道道106号オトンルイ風力発電所の見納めラストラン?

しょうきち

-
IMG_8598_20220927204217c6f.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村


2022年8月19日 金曜日 旅52日目

昨夜は21:00頃に寝て 今朝は4:00に起床。


IMG_8606_20220927204148d46_202306240326583dc.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

トイレと歯磨きを済ませた後は キャンプ場の周辺を15分程度 強めのランニングをした。
本当はもっと長い時間を走っていたかったんだけど、今日は(天気が良いから)早めに出発したかったから 短い時間のランニングで済ませた。


IMG_8602_202209272042195e4.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

キャンプ場はそこそこ混んでいたよね。
上のサイトにはライダーのテントが多くて、下のサイトは車で来ている方のテントが多いような感じであった。


IMG20220819050114_2023062403265964f.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

日が昇る。


IMG_8617_20220927204153562.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

空気が澄んでいたから 早朝から利尻山もよく見えていた。


IMG_8614_20220927204150249.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

天気が良いとマジで朝から気持ちがいいんだよね。


IMG_8616_2022092720415170c.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

今日は晴れの予報だったから、天気の心配はしていなかったんだけど、ここまでの快晴になるとは思っていなかったから めっちゃ嬉しかったよね。


IMG20220819055621.jpg
みさき台公園キャンプ場/初山別村

今日は道道106号を走って オトンルイ風力発電所の見納めラストランをしようと思っていたんだけど、これだけ天気がいいと ピンネシリ岳に登りたい気持ちも結構強いんだよね。

8月の旅ではたくさんの山に登ろうと思っていたんだけど、実際には 今のところ全然山に登れていないから 今日みたいな快晴の日には確実に山に登っておきたい気持ちも強いんだよね。

明日も天気が良いのなら、山登りは明日でもいいんだけど、明日はまた天気がイマイチなんだよね。

マジでどうしようかな?


IMG_8621_20220927204156ded.jpg
国道232号/遠別市街

6:00 出発。

ピンネシリ岳か道道106号オトンルイ風力発電所の見納めラストランのどちらにするか かなり悩んだんだけど、今日はオトンルイ風力発電所の見納めラストランを優先することにした。


IMG20220819063703_2023062403270120f.jpg
遠別町

遠別市街から先は国道を逸れて海岸沿いの一般道を走っていく。


IMG_8626_2022092720415988d_20230624032702f22.jpg
遠別町

遠別町~天塩町の海岸沿いには でかい風車が5基ぐらい設置されていたんだけど、いつの間にか全部撤去されていて、替わりに小さめの風車が5基ぐらい新しく設置されていたよね。


IMG_8629_2022092720420004a.jpg
農免道路/天塩町

朝から快晴だったからルンルン気分でドライブしていく。


IMG_8631_202209272042018f3.jpg
鏡沼海浜公園キャンプ場/天塩町

天塩町のキャンプ場にちょっと寄ってみたんだけど、テントは10張程度張ってあったかな?


IMG_8632_20220927204203537.jpg
道道484号/天塩町

途中、セイコマで朝飯を買って・・・


IMG20220819070252.jpg
天塩川河川公園/天塩町

天塩川河川公園で朝食タイム。


IMG20220819070258.jpg
天塩川河川公園/天塩町

快晴の空模様の中で利尻山を眺めながら食べたセイコマのおにぎりはめっちゃうまかったよね。


IMG20220819072033.jpg
天塩町

道道106号を走る前に幌延町の町道を先にドライブしていく。


IMG_8649_202209272042112a3.jpg
幌延町の町道

風車群と利尻山の眺めが素敵なんだよね。


IMG20220819072657_2023062403270446b.jpg
幌延町の町道

この光景も今日で見納めか~と思いながら、5分位 ここからぼけーっと風車群を眺めていたよね。


IMG20220819074009_20230624032705572.jpg
道道106号/幌延町

幌延町の町道を走った後は今日のメインであるオトンルイ風力発電所の見納めラストランをした。


IMG_8665_20220927204519dda.jpg
道道106号/幌延町

マジで今年でこの風車群は見納めになっちゃうのかね?

ググっても正確な情報がないから 真相は不明なんだけど、でも 来年の夏には風車の数が大幅に減っている可能性が高くて、下手したら来年の夏には全部撤去されている可能性もあるんだよね。


IMG20220819074610.jpg
オトンルイ風力発電所/幌延町

まだ 来年の事はわからないんだけど、来年の夏はちょっと忙しい予定だから、自分は来年は北海道に来れない可能性もあるから、自分は今日でこの28基の風車が見納めになっちゃう可能性が高いんだよね。

だから 快晴の日に、この風車群と利尻山を見ながら走ることができたのは嬉しかったんだけど、でも この風車群も もう 撤去されちゃうんだなと思いながら走っていたら ちょっと悲しい気持ちにもなっちゃっていたんだよね。


IMG20220819074503.jpg
サロベツ湿原駐車公園/幌延町

ここで写真を撮っているとライダーさんが来て写真を撮ってくれって言われたから、写真と撮ってあげた後にちょっとお話をしたんだけど、このライダーさんは明日から利尻と礼文に行くって言っていたよね。


IMG_8669_20220927204522a08.jpg
サロベツ湿原駐車公園/幌延町

あと ここの駐車公園のトイレは使用禁止になっていたんだけど、トイレを直す予算がないのかね?


IMG_8721_20220927204755c00.jpg
道道106号/幌延町

ライダーさんと少しお話をした後は ちょっと道道を逸れて 幌延ビジターセンターに向かった。


IMG_8722_20220927204756ed1.jpg
幌延町

新しい風車の数がどんどん増えていたよね。
5月の時点では確か3基だけだった新しい風車の数が、現在は7基になっていたからね。


IMG20220819075713.jpg
幌延ビジターセンター展望台/幌延町

お気に入りの展望台に寄っていく。


IMG_8674_20220927204524135.jpg
幌延ビジターセンター展望台/幌延町

今日は天気が良かったから展望台からの眺めは抜群だったよね。
ここは今年何回か来ていたんだけど、利尻山がこんなにくっきりと見えていたのは 今年は初めてだったよね。


IMG_8675_20220927204525403.jpgIMG_8676_202209272044565d3.jpg
IMG_20220819_091956.jpg
幌延ビジターセンター展望台/幌延町

利尻山を眺めながらコーヒータイム。


IMG20220819080731.jpg
幌延ビジターセンター/幌延町



IMG_8682_20220927204459a39.jpg
幌延ビジターセンター木道/幌延町

展望台に観光客が来たので展望台を譲って自分は木道を歩いたんだけど、誰もいなかったから歩いていてめっちゃ気持ちが良かったよね。


IMG_8684_202209272045002ab.jpg
IMG_8702_202209272045125c1.jpg
幌延ビジターセンター木道/幌延町



IMG_8687_20220927204503887.jpg
幌延ビジターセンター木道/幌延町

咲いていた花。


IMG_8685_20220927204502b59.jpg
幌延ビジターセンター木道/幌延町

鳥のさえずりは全然聞こえなかったんだけど、虫の鳴き声がいい感じで聞こえていたんだよね。


IMG_8693_20220927204505403.jpgIMG_8695_20220927204507352.jpg
幌延ビジターセンター木道/幌延町

ここの展望台には何回も来たことがあったんだけど、ここの展望台から利尻山が見えていた記憶って全然ないんだよね。


IMG_8696_20220927204508238.jpg
幌延ビジターセンター木道/幌延町

もしかしたら ここから利尻山が見えていたのは始めてだったかも?


IMG20220819084014.jpg
IMG20220819084027_20230624032707d13.jpg
幌延町

内陸の長閑な道を適当に流していく。


IMG_8706_202209272045160bd_2023062403270903f.jpg
幌延町

この付近を適当に車で流すのが好きなんだよね。


IMG_8705_202209272045147e8.jpgIMG_8707_20220927204517692.jpg
幌延町



IMG_8708_20220927204743eb5_20230624032653b11.jpg
下沼湧水/幌延町

下沼湧水でたっぷりと湧水を汲んでいく。


IMG_8709.jpg
下沼湧水/幌延町

夏だから水を消費する量も5月の旅と比べると圧倒的に増えていたから こまめに水を汲まないと すぐに水が足りなくなっちゃうんだよね。

ちなみに 水が足りなくなって コンビニで買う羽目になったことが 8月の旅では2度程あったよね。


IMG_8712_2022092720474679d.jpg
パンケ沼園地/幌延町

ここに来るのは今年は2度目だったかな?
ここは特に何もない場所なんだけど、静かな所だから 自分はそこそこお気に入りの場所なんだよね。


IMG_8714.jpg
パンケ沼園地/幌延町

前回歩いた時はクマの恐怖がだいぶ強かったんだけど、今日は(天気が良かったからなのか?)クマの気配は全然感じなかったよね。


IMG20220819091151.jpg
IMG_8715_20220927204750bba.jpg
パンケ沼園地/幌延町

ここの展望台からは 現在建設中の新風車群が正面に見えるんだよね。


IMG_8716.jpg
パンケ沼園地/幌延町

ここも鳥のさえずりは全然聞こえなかったんだけど、静かな湖をただぼけーっと眺めているのも悪くはなかったよね。


IMG_8720_202209272047537be.jpg
IMG_8724_2022092720475818e_20230624032655525.jpg
道道106号/幌延町

パンケ沼に寄った後は再び道道106号を北上していく。


IMG_8725.jpg
道道106号/幌延町

建設中の新風車群。


IMG_8726_20220927204801408.jpg
道道106号/幌延町

コロコロを沢山積んだトラックとすれ違うのは 北海道の夏の風物詩だよね。


IMG_8728_20220927204801524.jpg
道道106号/幌延町

左手にはずーっと利尻山が見えていて、右手にはサロベツ原野が広がっていたんだけど、今日は天気が良かったから本当に開放感がハンパなかったよね。


IMG_8732_20220927204803b0e.jpg
道道106号/豊富町

豊富町に入るとトンボの数が一気に多くなってきたんだけど、結構 トンボと接触しちゃっていたから、なんか ちょっと切なくなっちゃったんだけど、でも(走行中に虫と接触しちゃうのは)避けようがないから仕方がないんだけどね。


IMG20220819100646.jpg
道道444号/豊富町

再び道道106号を逸れて、お気に入りのサロベツ湿原センターに向かった。


IMG20220819100736.jpg
道道444号/豊富町

(走行中の車の邪魔になるから)あんまりおすすめはできないんだけど、自分はこの付近に車を停めて 道路脇からサロベツ湿原を眺めるのが好きなんだよね。


IMG20220819101613.jpg
サロベツ湿原センター/豊富町

ここに来るのは今年は3度目だったかな?
もう 自分でも 今年何回来ているのかが分からないんだけど、とにかく ここの木道を歩くのが好きなんだよね。


IMG20220819101453.jpg
IMG_8738_20220927204806a7f.jpg
サロベツ湿原センター/豊富町

ちなみに今日は木道と館内の両方ともガラガラであった。


IMG_8741_202209272048087f3.jpg
サロベツ湿原遊歩道/豊富町

こんな天気の良いに ここの木道を歩くのは今年始めてやったから いやが上にもテンションは上がっていたよね。


IMG_8743_20220927204810381.jpg
サロベツ湿原遊歩道/豊富町

ここの木道から利尻山がこんなにはっきりと見えていたのは もちろん 今年始めてであった。


IMG_8742_20220927204810e64.jpg
IMG_8767_20220927205043692.jpg
サロベツ湿原遊歩道/豊富町

咲いていた花。


IMG_8747_20220927205038dab.jpg
サロベツ湿原遊歩道/豊富町

このサロベツ湿原の遊歩道から望む利尻山が見たかったんだよね。


IMG_8748_20220927205040cca.jpgIMG_8752_20220927205041eed.jpg
サロベツ湿原遊歩道/豊富町

サロベツ湿原遊歩道から望む利尻山に見入っている図。


IMG_8779_20220927205050c03.jpg
道道106号/豊富町

この付近からちょっと雲が増えてきちゃったんだよね。


IMG_8772_20220927205045673.jpg
IMG_8773_20220927205047138_20230624032656e51.jpg
道道106号/豊富町

この付近まで来ると 利尻山が真横付近で見えるようになる。


IMG_8775_20220927205048890.jpg
道道106号/豊富町

海岸に下りて利尻山を眺める。


IMG_8785_20220927205051e1c.jpg
こうほねの家/稚内市

こうほねの家でトイレタイム。


IMG_8786_20220927205052653.jpg
IMG20220819113734.jpg
こうほねの家/稚内市

ここはいつも北の国からのBGMが流れているんだよね。


IMG20220819114958.jpg
IMG20220819114523.jpg
こうほねの家/稚内市

遊歩道を通って海岸まで行くこともできる。


IMG20220819114657.jpg
こうほねの家/稚内市

道道106号を走行中に ずーっと左手に見えていた利尻山は、もう ここまで来ると振り返らないと見えなくなっているんだよね。


IMG_8792_20220927205058d80.jpg
こうほねの家/稚内市

遊歩道を一周しようと思っていたんだけど、遊歩道は途中で通行止めになっていた。


IMG20220819130932.jpg
すき家

道道106号をドライブした後は稚内市街で食事タイム。


IMG_8805_20220927205104232.jpg
道の駅わっかない/稚内市

稚内市街で給油や買い物を済ませた後は稚内駅に移動。


IMG_8800_20220927205101f04.jpg
稚内駅/稚内市

今年 稚内駅に来たのはこれで5度目かな?

まあ 駅自体が綺麗だから最果て感は殆どないんだけど、でも ここの駅には 車やバイクやチャリや電車で訪れた旅人が集まるから なんとなく ここの駅は好きなんだよね。


IMG_8804_20220927205102a44.jpg
道の駅わっかない/稚内市

道の駅の駐車場には全国各地のナンバーの車が沢山停まっていたんだけど、こんなに全国各地のナンバーの車を一度に見ることができるのって 北海道の観光地の駐車場ぐらいだよね。


IMG_8806_20220927205106bcd.jpg
稚内港北防波堤ドーム/稚内市

北防波堤ドームは工事中であった。


IMG20220819141143.jpg
ノシャップ岬/稚内市



IMG_8814_202209272052369db.jpg
道道106号/稚内市

ノシャップ岬に寄った後は再び道道106号を通って天塩町方面に戻った。


IMG_8815_20220927205237633.jpg
道道106号/豊富町

復路は往路と比べるとちょっと空模様が悪くなっちゃっていたんだけど、それでも 今日のオロロンラインの往復ドライブは大満足だったよね。


IMG_8821_20220927205239f61.jpg
道道106号/幌延町

あと 今日はライダーとチャリダーもかなり多かったよね。

自分も2014年と2017年に 自転車とカブでここの道を走ったことがあるんだけど、あの時の感動は今でも鮮明に覚えているんだよね。


IMG_8823_202209300203341a3.jpg
道道106号/稚内市

いよいよオトンルイ風力発電所の見納めラストラン。


IMG_8826_20220927205243462.jpg
オトンルイ風力発電所/幌延町

もう 今年はここには来ないと思うから、もう この28基の風車群を見るのもこれで最後だと思っていたんだけど、後日 もう一度来ることになったから 結局 今日が見納めではなかったんだよね(笑)

でも この時は ガチで この日が見納めだと思っていたから、結構 この時は寂しい気持ちになっていたんだよね。


IMG_8830_20220927205244dbb.jpg
てしお温泉夕映/天塩町

オロロンラインのドライブをした後はお気に入りのてしお温泉に入ってサウナと温泉を満喫した。


IMG_8831_20220927205245dfb.jpgIMG_8832.jpg
てしお温泉夕映/天塩町

今日もガッツリとサウナを6セット入った後は・・・


IMG_8834_20220927205248174.jpg
IMG_8838_202209272053336a2.jpg
道の駅てしお/天塩町

近くの道の駅に移動して本当終了である。


819.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 248.6km 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。