2022年 北海道 車中泊の旅 50日目 北竜町ひまわりの里~雨竜沼湿原

道の駅 るもい/留萌市
2022年8月17日 水曜日 旅50日目
昨夜は21:00頃に寝て今朝は5:00に起床。
ここの道の駅では30台位の車が車中泊をしていた。
道の駅 るもい/留萌市
今日は雨竜沼湿原に行きたかったので、朝からの晴天を期待していたんだけど、予報通り今朝は朝から青空が広がってくれたから嬉しかったよね。
深川留萌自動車道/留萌市
6:20 出発。
国道275号/北竜町
雨竜沼湿原に行く前に北竜町のひまわりの里に寄っていく。
道路沿いに咲くひまわり/北竜町
ひまわりの里の近くの道路沿いにも ひまわりがたくさん咲いていたんだけど・・・

道路沿いに咲くひまわり/北竜町
もう 全部 枯れちゃっていたのが残念だったんだよね。
道路沿いに咲くひまわり/北竜町
あと1週間位前に来ていれば 多分ピークだったと思うから マジで残念だったよね。
ひまわりの里/北竜町
ひまわりの里に来たのは今年はこれで4度目だったかな?
ここは快晴の日に訪れたいとずーっと思っていて、ようやく快晴の日に来ることができたんだけど・・・
ひまわりの里/北竜町
肝心のひまわりは もう 完全に終わっていて、殆どのひまわりは枯れちゃっていたんだよね。


ひまわりの里/北竜町
ジャンボ迷路も これだけ枯れちゃっているんだから・・・
ひまわりの里/北竜町
もう 完全に無料になっていたよね。
ひまわりの里/北竜町
まあ ここのひまわりがもう終わっちゃっているのは、4日位前に来た時から分かってはいたんだけどね。
でも やっぱり ここは快晴でひまわりがピークの時にきたかった場所なんだよね。
ひまわりの里/北竜町
ひまわりを見た後は駐車場で朝食タイム。
3日位前に買って食い忘れていたおにぎりがあったんだけど、捨てるのがもったいなかったから食ったんだけど、この後 腹が痛くなっちゃったから 食ったのは失敗だったんだよね。
(日中の車内は結構高温になるから)多分 腐っちゃっていたんだろうね。
雨竜町
ひまわり畑の後は雨竜沼湿原に向かった。
道道432号/雨竜町
途中で雲が多くなってきたから天気の心配をしていたんだけど、天気の心配は杞憂だったよね。
道道432号/雨竜町
雨竜沼湿原に向かう道道は 道幅がかなり狭い区間もあるから、狭い道が苦手な方はちょっと注意が必要だよね。
道道432号/雨竜町
ちなみに自分は 行きと帰りの両方で対向車とは 1台しかすれ違わなかったよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
第一駐車場は工事の為、車で行けるのはここまでであった。
雨竜沼湿原/雨竜町
お盆休みは終わったんだけど、まだお盆休みの方もいるだろうし、子供たちはまだ夏休み中なので、まだ今日は 結構 混んでいるだろうと思っていたんだけど、駐車場には10台位しか車が停まっていなかったから ちょっと拍子抜けだったよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
第二駐車場で支度を済ませて出発。
雨竜沼湿原/雨竜町
入場料の500円を払うと 割引券と絵葉書がもらえた。
雨竜沼湿原/雨竜町
天気が良くて久々の雨竜沼湿原だったから、もう スタート地点からテンションが爆上がりだったんだよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
何よりも晴天なのが嬉しかったんだよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
運動を兼ねて少し早歩きをして進んでいく。
雨竜沼湿原/雨竜町
(天気が良くて明るかったからかな?)今日は歩いていて 全然 クマの気配や恐怖は感じなかったよね。
白竜の滝
雨竜沼湿原/雨竜町
ちなみに登山道の登りでは2名の方とすれ違って、下山では6組程度の方々とすれ違った。
雨竜沼湿原/雨竜町
ここを登ると・・・
雨竜沼湿原/雨竜町
暑寒の山と湿原が見えてくるんだよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
この光景を見るのは3度目なんだけど、今日もまたこの付近でお~っ!!て歓喜の声をあげちゃったよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
ここまでは1時間20分程度であった。
雨竜沼湿原/雨竜町
展望テラスでコーヒータイム。
雨竜沼湿原/雨竜町
登山道は何もないつまらない道だったんだけど、湿原に入ると景色が全然一変しちゃうんだよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
まあ 花はあんまり咲いてはいなかったんだけど、人が全然いなくて めちゃめちゃ静かだったからマジで最高だったよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
人は全然いなかったんだけど、トンボはたくさんいたよね。
あと 蝶々とバッタも少しいて、セミの鳴き声もいい感じで聞こえてきていたよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
まさに 大自然が満喫できて、心が自然に癒される場所だったよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
木道にはクマの糞?もあった。
雨竜沼湿原/雨竜町
周りに人がいないと、この大自然を独占している感じになれるから嬉しいんだよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
自分のかなり前の方には先客の方が木道を歩いていたんだけど、だいぶ 前の方にいる方の鈴の音が風に乗ってかすかに聞こえてきていたよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
池塘の眺めも素敵であった。
雨竜沼湿原/雨竜町
自分は人のいない木道とか遊歩道を歩くのがマジで大好きなんだよね。
なんか 2日間連続で天気が悪かったんで 結構モチベーションが低下していたんだけど、今日の雨竜沼湿原の絶景で だいぶ モチベーションが回復できたよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
咲いていた花。
雨竜沼湿原/雨竜町
2009年に来た時はここから南暑寒岳まで行ったんだよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
一瞬、この後 南暑寒岳まで行こうかな?って考えたんだけど、やっぱり 止めといた。
雨竜沼湿原/雨竜町
多分 ここに来るのは 2012年以来で、約10年ぶりぐらいだったと思うんだけど、今日の雨竜沼湿原は今年の旅で3本の指に入る場所であった。
雨竜沼湿原/雨竜町
自分が来た時は 山に雲はかかっていなかったんだけど、帰る頃にはだいぶ山に雲がかかってきていたから、湿原に来た時間もグッドタイミングだったんだよね。
雨竜沼湿原/雨竜町
下山して着替えていると、急に腹が痛くなってきた。
やっぱ おにぎりが傷んでいたのかな?
雨竜町
雨竜沼湿原の後は温泉に入りたかったので妹背牛温泉に向かったんだけど、途中で腹がどんどん痛くなってきたからマジでやばかったんだよね。
妹背牛温泉ペペル/妹背牛町
なんとか漏らさずに温泉に到着できたからほっとしたわ(笑)
妹背牛温泉ペペル/妹背牛町
温泉はめっちゃ混んでいたよね。
今日はシルバー世代の方が300円だったから、年配の方がたくさんいたよね。
ちなみに自分はHOを利用したので無料であった。
妹背牛温泉ペペル/妹背牛町
サウナは4人までだったんだけど、サウナは空いていたから がっつりとサウナと水風呂を6セット入って十分に満喫することができた。
道道94号/妹背牛町
雨竜沼湿原の後 サウナを6セットも入ったから、温泉から上がった後はもうクタクタだったんだけど・・・
スーパー/北竜町
頑張って北竜町まで行って、スーパーで晩飯を買ってから・・・
ひまわりの里/北竜町
ひまわりの里の駐車場まで移動して本日終了となった。