2022年 北海道 車中泊の旅 43日目 霧多布岬~網走~小清水町 

しょうきち

-
IMG_7589_20220912223151378.jpg
アゼチの岬/浜中町


2022年8月10日 水曜日 旅43日目

昨夜は21:00頃に寝て今朝は4:30に起床。

今朝は昨日よりも天気が悪くて 朝から小雨がぱらついていたから もう 嫌になっちゃったよね。

昨日は曇っていてもテンションが高かったんだけど、今朝はもう寝起きからテンションはだだ下がりだったよね。


IMG_7591_20220912223153cd2.jpg
アゼチの岬/浜中町

自分の車の前には狐がおったんだけど、この狐はずーっと自分の車の前にいたんだよね。


IMG_7593_20220912223154c6c.jpg
アゼチの岬/浜中町

この狐は完全に餌付けされているよね。
もう ここの駐車場にいれば 車中泊をしている車から餌をもらえることをこの狐は分かっているんだろうね。


IMG_7595_202209122231559f3.jpg
道道123号/浜中町

今日は網走で用事があるからちょっと早めに出発したんだけど、雨からのスタートだったからもう気分は最悪だったよね。


IMG_7597_202209122231570e1.jpg
道道123号/浜中町

こんな天気だとライダーは可愛そうだよね。

自分も次回の旅はカブでの旅を本気で考えているんだけど、こんな感じの空模様の日を走っていると、やっぱり バイク旅だときついかな?なんて思っちゃうんだよね。


IMG20220810074416.jpg
すき家

中標津のすき家で朝めしタイム。

北海道のすき家って場所によって営業時間がまちまちなんだよね。
ここは7:00から営業していたんだけど、留萌はたしか10:00からだったと思うんだけど、10:00はちょっと遅すぎだよね。


IMG20220810094829.jpg
越川橋梁/斜里町

根北峠を越えて網走に向かった。


IMG_7606_20220912223158302.jpg
斜里町

今年は斜里岳に登りたいと思っているんだよね。
まあ 体力的にはギリギリで大丈夫だとは思うんだけど、問題は天気なんだよね。


IMG_7619.jpg
網走市街

今日は5月の時と全く一緒で、網走で用事とオイル交換を済ませてから女満別の温泉に入ったんだよね。


IMG_7629_20220912223206dec.jpg
女満別湖畔キャンプ場/大空町

温泉に入る前に 呼人浦キャンプ場と女満別湖畔キャンプ場の両方に寄ってみたんだけど、呼人浦キャンプ場はソロライダーが多くて、女満別湖畔キャンプ場は家族連れが多かったよね。


IMG_7630_2022091222320815e.jpg
山水美肌の湯/大空町

温泉は女満別温泉に入ったんだけど、今日は家族連れがめっちゃ多かったよね。


温泉から上がった後は近くのキャンプ場の駐車場で寝ようと思っていたんだけど、明日は天気が良さそうだから、今日はハイランド小清水まで行って、明日は早朝から藻琴山に登ることにした。


IMG_7645_20220912223219a92.jpg
朝日ヶ丘公園/大空町

朝日ヶ丘公園に寄ると誰もいなかったよね。


IMG_7632_20220912223209092.jpgIMG_7635_20220912223213180.jpg
IMG_7633_2022091222321122b.jpg
朝日ヶ丘公園/大空町

誰もいなかったから鐘を鳴らしといた。


IMG_7637_20220912223213769.jpg
朝日ヶ丘公園/大空町

朝日ヶ丘公園にはひまわりが少し咲いていたよね。


IMG_7643_20220912223217e25.jpg
IMG_7641_202209122242499b8.jpg
IMG_7646_20220912223219180.jpg
朝日ヶ丘公園/大空町

朝日ヶ丘公園の周辺も5月とは全然雰囲気が違っていたよね。


IMG_7659_20220912223617914_2023062203093705e.jpg
ハイランド小清水725/小清水町

サウナを満喫したからクタクタやったんだけど、頑張ってハイランド小清水まで移動して本日終了である。

明日は早朝から藻琴山に登る予定である。


810.jpg
本日の走行ルート
本日の走行距離 258.2km 

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。