2022年 北海道 車中泊の旅 40日目 細岡展望台~愛冠岬~ピリカウタ展望台~原生花園あやめヶ原~霧多布岬

道の駅 摩周温泉 臨時駐車場/弟子屈町
2022年8月7日 日曜日 旅40日目
昨夜は20:30頃に寝て今朝も昨日と一緒の4:20に起床。
特に意味はないんだけど 昨日と今日は4:20にアラームをセットしていたんだよね。
外に出ると小雨がぱらついていたので 傘を差してトイレに行くと 道の駅の第一と第二の駐車場はほぼ満車状態であった。
道の駅 摩周温泉 臨時駐車場/弟子屈町
ちなみに ここの駐車場では 6~7台の車が車中泊をしていた。
昨夜は薬を飲んで寝たから 今朝は体調が回復していて 朝から体調は良かったんだけど、今日も朝から天気が悪いからテンションは低いよね。
天気が良ければ藻琴山か西別岳のリベンジをしたかったんだけど、今日も山登りをできないのがちょっと歯痒かったよね。
弟子屈町
雨が止んだので 6:15に出発。
摩周駅/弟子屈町
国道391号/弟子屈町
今日は釧路方面の天気がちょっとマシそうだったので、まずは細岡展望台に行ってみることにした。
国道391号/標茶町
青空が見えてきたから嬉しかったんだけど、結局 青空が見えていたのは この付近だけだったんだよね。
シラルトロ湖/標茶町
サルボ展望台入口/標茶町
サルボ展望台に行こうとしたら通行止めだったんだよね。
この道の迂回路は何処にあるのかね?
まあ 何が何でも行きたい場所ではなかったので サルボ展望台に行くのは諦めたんだけどね。
細岡展望台/釧路町
細岡展望台は蚊がクソ多かったから 半ズボンだった自分には地獄の場所だったよね。
駐車場から歩いて展望台に向かっていると 足がめっちゃ痒くなってきたので 足を見てみたら 蚊の集団が足にまとわりついていたからマジで最悪だったよね。
手で蚊を払いのけながら早足で展望台に向かって行ったんだけど、蚊の集団もずーっとくっついてきていたからマジで地獄だったんだよね(笑)
細岡展望台/釧路町
観光客は1人しかいなかったから めっちゃ静かだったのは良かったんだけど・・・
細岡展望台/釧路町
とにかく 蚊が多くて とても景色を眺めていられる状態ではなかったから 写真だけ撮ってすぐに車に戻ったんだよね。
釧路湿原駅/釧路町
一旦 車に戻って上下長袖のジャージに着替えてから釧路湿原駅に移動したんだけど、蚊も駅までずーっとまとわりついてきていたからマジで嫌になっちゃったよね(笑)
釧路湿原駅/釧路町
ここは5月に来た時には鳥のさえずりが響き渡っていて最高だったんだけど、今日は前回ほどの鳥のさえずりが聞けなかったのが ちょっと残念だったんだよね。
散髪屋/釧路町
天気が悪いので散髪をしていこうと思って店に行ってみると、店の前では5~6人の方が並んでいたので、今日の散髪は諦めて、目の前にあったすき家に入って飯を食いながら今後の予定を考えていたんだけど、なんか 天気予報を見てみると しばらく天気の悪そうな日が続きそうだったから嫌になっちゃったよね。
で、結局 この後は何処に行こうか迷ったんだけど、涼しい場所に行きたかったから この後は尻羽岬方面に行って 今日は霧多布岬で車中泊をすることにした。
トライアル/釧路町
途中 トライアルで食料とコーヒーを買い込んでいく。
ちなみに店によってあったりなかったりしているんだけど、500円の唐揚げはコスパ最強なので、500円の唐揚げが売っていたら絶対に買っていたよね。
あっけし望洋台/厚岸町
尻羽岬に行きたかったんだけど、なんか 尻羽岬方面の天気が悪そうな感じだったから 尻羽岬はスルーしちゃったんだよね。
愛冠岬/厚岸町
愛冠岬に寄っていく。
愛冠岬/厚岸町
愛冠岬は5月にも来ているんだよね。
まあ 5月の旅で ほぼ北海道を一周しているから、8月の旅では ほとんどの場所が 今年2回目の場所になると思うんだけどね。
愛冠岬/厚岸町
咲いていた花。
愛冠岬/厚岸町
先客が1人いてはったんだけど・・・
愛冠岬/厚岸町
一応 1回だけ控えめに鳴らしといた。
愛冠岬/厚岸町
ここも5月に来た時には茶色い景色が広がっていたから、5月に来た時とはだいぶ雰囲気が違っていたよね。
愛冠岬/厚岸町
行こうと思えば先端まで行けるんだけど、自分は怖いからとても先端までは行けないよね。
愛冠岬/厚岸町
愛冠岬からは尻羽岬が見えるんだけど、尻羽岬は霧に覆われていなかったから行けば良かったよね。
今日はのんびりと尻羽岬を歩きたい気分だったから、尻羽岬をスルーしちゃったのは判断ミスだったよね。
愛冠岬/厚岸町
シカもたくさんおった。
道道123号/厚岸町
次はピリカウタ展望台に向かった。
ピリカウタ展望台/厚岸町
ピリカウタ展望台の入り口は5月に来た時と一緒で、ここで通行止めになっていた。
ピリカウタ展望台/厚岸町
歩いて展望台に向かう。
ピリカウタ展望台/厚岸町
ここの見晴らしは大したことはないんだけど、(誰もいないと)静かな場所だから 自分の中では結構お気に入りの場所になったんだよね。
道道955号/厚岸町
末広海岸/厚岸町
末広海岸/厚岸町
末広って書いてまびろって読むらしい。
末広海岸/厚岸町
原生花園あやめヶ原/厚岸町
道道955号を通って末広海岸などに寄った後は原生花園あやめヶ原に移動。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
今日は日曜日だったんだけど、駐車場に到着すると誰もいなかったよね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
あやめケ原っていう名前がついているんだけど、自分はあやめが咲いている時期に来た記憶がないんだよね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
咲いていた花。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
まあ 花は殆ど咲いていなかったんだけど、この広い草原を独り占めできている満足感は半端なかったよね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
シカもたくさんおったしね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
5月に来た時には馬は放牧されていなかったんだけど、今日はたくさん放牧されていたよね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
しかも 1頭の馬は柵を飛び越えて遊歩道にいたんだよね。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
馬が怖かったから この先にある展望台には行かれなかったわ。
原生花園あやめヶ原/厚岸町
この馬はずーっと草を食べていたんだけど、この後どうなったんだろうね?
道道123号/浜中町
琵琶瀬展望台/浜中町
ここも5月に来た時には真っ茶色な光景が広がっていたから、この緑色に変わっていた光景はちょっと嬉しかったんだけど、いかんせん天気が悪いのが残念だったんだよね。
琵琶瀬展望台/浜中町
昨日も晴れていたのは朝だけだったもんね。
なんか 後半戦の旅は天気の悪い日ばっかりだからマジで嫌になっちゃうよね。
しかも 明日の予報も悪いからもうげんなりだよね。
琵琶瀬木道/浜中町
こんな所に木道があったのは知らなかったんだよね。
琵琶瀬木道/浜中町
現在 この付近に生息している鳥や、現在咲いている花を写真付きで情報提供してくれているのは嬉しいよね。
琵琶瀬木道/浜中町
とりあえず 先端まで行ってみる。
琵琶瀬木道/浜中町
琵琶瀬木道/浜中町
咲いていた花。
琵琶瀬木道/浜中町
途中からはウッドチップの道になる。
琵琶瀬木道/浜中町
展望台までは500mあるから ここまで来る観光客はあんまりいないんじゃないのかな?
琵琶瀬木道/浜中町
展望台からは琵琶瀬展望台から見えていた琵琶瀬川を間近で見ることができる。
琵琶瀬木道/浜中町
今日は天気が悪かったから眺めもイマイチやったし、鳥のさえずりもあんまりなかったんだけど、でも ここは 天気の良い日にまた来てみたい場所だったよね。
この直線に延びている木道を天気の良い日に歩いたら本当に気持ちがいいと思うんだけどね。
霧多布大橋/浜中町
霧多布ってスーパーが全然ないんだよね?
そこそこデカいスーパーは たぶん厚岸市街まで行かないとないんじゃないのかな?
霧多布温泉ゆうゆ/浜中町
昨日は体調が悪くて風呂に入っていなかったから今日は早く温泉に入りたかったんだけど、温泉は夕方だったから結構混んでいたよね。
まあ 温泉は混んでいたんだけど、サウナは満喫できたから良かったんだけどね。
アゼチの岬/浜中町
温泉から上がった後はアゼチの岬に移動。
ここで車中泊をしている車はそんなにいないだろうと思っていたんだけど、既に10台位の車が車中泊をしていたよね。
もっと静かな場所に移動しようかとも思ったんだけど、もう移動するのが面倒だったから 今日はもうここで寝ることにした。