エブリイで行く北海道 車中泊の旅(2022年) 34日目 北竜町ひまわりの里~萌の丘~ローズガーデンちっぷべつ~ほろかない湖公園キャンプ場~枝幸町

しょうきち

-

IMG_6431_20220816072147250.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町


2022年8月1日 月曜日 旅34日目

昨夜はF1を見ていたのだが、途中で眠ってしまった。
2:00頃に目が覚めたので ダゾーンでF1を観ると まさかのマックスが優勝しちゃったからめっちゃ嬉しかったよね。

F1を見た後は再び寝て今朝は5:00に起床。


IMG_6436_20220816072121e38.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

ここの第2駐車場では5台の車が車中泊をしていた。


IMG_6433_2022081607211853d.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

天気が良ければ 焼尻島か雨竜沼湿原に行こうと思っていたんだけど、両方とも天気が悪かったので焼尻島か雨竜沼湿原に行くのは止めることにした。


IMG_6440_202208160721269f8.jpg
ひまわりの里/北竜町

まずは道の駅のすぐ近くにあるひまわり畑に行ってみると、まだ朝早いので観光客は2組しかいなかった。


IMG_6441_20220816072128fdb.jpg
ひまわりの里/北竜町

人が少ないのは嬉しいんだけど 天気が悪いのが残念なんだよね。


IMG_6455_202208160721385fe.jpg
ひまわりの里/北竜町

ここのひまわり畑はこのジャンボ迷路がメインなんだけど、早朝は無料なんだよね。
ちなみに8:00以降は有料である。


IMG_6449_20220816072135c8e.jpg
ひまわりの里/北竜町

なんか ひまわりの背丈が低くなったような気がするよね。


IMG_6445_20220816072133f09.jpg
ひまわりの里/北竜町

昔はもっと背丈が高かったような気もするんだけどね。


IMG20220801060908.jpg
ひまわりの里/北竜町

快晴だったらめっちゃひまわりが映えていたと思うから、 天気がイマイチだったのはマジで残念だったよね。


IMG_6452_2022081607213782e.jpg
ひまわりの里/北竜町

まだ咲いていないひまわりも多かったよね。
満開は1週間後ぐらいなのかな?


IMG20220801060216.jpg
IMG_6438_2022081607212337a.jpgIMG_6458_20220816072140b5e.jpgIMG_6460_20220816072141063.jpg
ひまわりの里/北竜町

世界のひまわりコーナーでは、アメリカやヨーロッパなどのひまわり30品種が咲いていた。


IMG20220801060342.jpg
ひまわりの里/北竜町



IMG20220801070058.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

ひまわりを鑑賞した後は再び道の駅に戻った。


IMG20220801065833.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

ここの道の駅にある北竜門には上ることができるんだよね。


IMG20220801065908.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

北竜門の上からの眺めも長閑でいい感じだったよね。


IMG20220801065937.jpg
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町

長閑な景色を眺めた後は車に戻って今日の予定を考えていたんだけど、美深町の天気が大丈夫そうだったから 今日は美深町にある松山湿原に行ってみることにした。


IMG_6469_20220816072144660.jpg
道道867号/沼田町

急いで松山湿原に行く必要もないから適当に色々と寄り道をしながら松山湿原に向かって行くことにして、まずは萌の丘に寄っていくことにした。


IMG_6478_202208160725458cb.jpg
萌の丘/沼田町

まだ朝早いから萌の丘には誰もいなかったよね。


IMG_6482_2022081607254964b.jpg
IMG20220801073230.jpg
萌の丘/沼田町

昔は萌の丘といえばルピナスが有名やったんだけど、今はもうルピナスは咲かなくなっちゃったみたいだよね。


IMG_6479_20220816072547536.jpg
萌の丘/沼田町

鳥のさえずりがいい感じであった。
ホーホケキョ~の響きがめっちゃ良かったよね。


IMG_6476_20220816072612792.jpg
萌の丘/沼田町

あと、セミの鳴き声も夏の風物詩って感じで良かったよね。


IMG20220801083341.jpg
秩父別駅/秩父別町

ここの駅舎も素敵なんだよね。


IMG20220801083355.jpgIMG20220801083413.jpgIMG20220801083422.jpg
IMG20220801083500.jpg
秩父別駅/秩父別町

もう 何回も訪れている駅なんだけど、定期的に寄っちゃう駅なんだよね。


IMG_6493_2022081607254951a.jpg
道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ/秩父別町

ローズガーデンちっぷべつに行ってみると まだ開いていなかったので、道の駅で9:00まで時間を潰した。


IMG_6495_2022081607255145e.jpg
IMG20220801084148.jpg
開基百年記念塔/秩父別町

開基百年記念塔はまだ時間が早かったので展望台は閉まっていた。


IMG_6496_202208160725531df.jpg
ローズガーデンちっぷべつ/秩父別町

開園時間の9:00に再びローズガーデンちっぷべつに行ってみたら まだ誰もいなかったので一番乗りであった。


IMG20220801090258.jpgIMG20220801090329.jpg
ローズガーデンちっぷべつ/秩父別町

一番乗りで入園したんだけど、肝心のバラは殆ど咲いていなかったんだよね。


IMG_6498_202208160725540d0.jpgIMG_6502_20220816072556fe3.jpgIMG_6504_20220816072558128.jpg
ローズガーデンちっぷべつ/秩父別町

咲いていたバラ。


IMG_6505_20220816072558569.jpg
国道275号/深川市

秩父別町の道の駅やバラ園に寄った後は国道275号を北上して幌加内方面に向かって行ったんだけど、結構 トンボが飛んでいて たまにトンボと接触しちゃっていたのがちょっと可愛そうだったよね。


IMG_6509_20220816072600e45.jpg
国道275号/幌加内町

幌加内のそば畑には白い花が咲き乱れていたよね。


IMG_6514_20220816072601526.jpg
国道275号/幌加内町

5月に来た時には まだ殺風景な茶色い光景が広がっていたから、5月に来た時とは雲泥の差だったよね。


IMG20220801095041.jpg
国道275号/幌加内町

国道沿いにはそばの花のビューポイントが整備されていたんだけど、5月に来た時にはこの案内板はまだ設置されていなかったんだよね。


IMG_6519_20220816072603dee.jpg
国道275号/幌加内町

現在、幌加内町の4箇所にそばの花のビューポイントが整備されているみたいである。


IMG20220801100344.jpg
そばの花ビューポイント/幌加内町



IMG20220801100315.jpg
そばの花ビューポイント/幌加内町

もうちょっと青空が広がっている時に来たかったんだけど、でも 真っ白な花が咲きまくっている光景は見ごたえがあったよね。


IMG_6522_202208160726045ca.jpg
幌加内町

幌加内町は何処もかしこもそばの花が咲き乱れていて、白い花が一面に広がっていたからドライブがめっちゃ楽しかったよね。


IMG20220801103056.jpg
ほろかない湖公園キャンプ場/幌加内町

ほろかない湖公園キャンプ場に寄ってみると誰もいなかった。


IMG20220801103108.jpg
ほろかない湖公園キャンプ場/幌加内町

今日は月曜日だったから誰もいなかったんだけど、夏の週末なんかはどうなんだろうね?
結構 静かな場所だから ソロライダーとかには人気がありそうなキャンプ場のような気もするんだけどね。


IMG20220801102541.jpg
ほろかない湖公園キャンプ場/幌加内町

トンボが沢山飛んでいてセミの鳴き声もいい感じで響き渡っていたんだけど、とにかく暑かったから長居はできなかったんだよね。


IMG20220801102604.jpg
ほろかない湖公園キャンプ場/幌加内町

あと、虫もめっちゃ多かったよね。


IMG_6530_20220816072610614.jpg
国道275号/幌加内町



IMG_6531_202208160730061bd.jpg
上幌加内駅跡/幌加内町

上幌加内駅跡地はちょっと分かりづらい場所にあるんだよね。


IMG_6533_20220816073008cb6.jpg
上幌加内駅跡/幌加内町

こんな感じでもいいから、駅があったことを示してくれているのはありがたいよね。


IMG20220801110057.jpg
道の駅 森と湖の里ほろかない/幌加内町

ここの道の駅はガラガラだったよね。


IMG20220801113844.jpg
朱鞠内湖/幌加内町

8月だから朱鞠内湖には結構人がいたよね。


IMG_6541_20220816073011a4b.jpg
道道49号/美深町

道の駅や朱鞠内湖に寄った後は美深松山湿原に向かったんだけど・・・


IMG_6542_20220816073013570.jpg
美深松山湿原/美深町

美深松山湿原の入り口付近に到着すると(山頂には)霧が発生していたから美深松山湿原に行くのは止めることにしたんだよね。


IMG_6545_2022081607301427e.jpg
美深松山湿原/美深町

山の天気は全く分からないから困っちゃうよね。

美深の市街地までは青空も広がっていたから まさか山に霧が発生しているなんで1mmも思っていなかったもんね。
だから 霧が発生していたのはショックだったよね。


IMG_6550_20220816073018aeb.jpg
美深松山湿原/美深町

わざわざ北竜町からここまで来て中止にするのはやりきれない気持ちが強いんだけど、でも 霧が発生しているのに わざわざ山に登っても クソつまらないのは 昨日の室蘭岳で学習済みだからね。


IMG_6548_20220816073016be9.jpg
美深松山湿原/美深町

駐車場のすぐ近くには天竜沼もあるんだけど、駐車場に到着すると大量のアブ?が一斉に車によってきていたから車から降りるのも大変だったんだよね。


IMG_6549_20220816073017d9c.jpg
天竜沼/美深町

車から降りて天竜沼に向かうと アブも一緒にくっついてきたので 天竜沼をじっくりと眺めることなんかはできなかったので、速攻で写真を1枚だけ撮ってすぐに車に戻ったんだよね。


IMG_6554_20220816073020ce0.jpg
仁宇布の冷水/美深町

松山湿原の駐車場の近くには仁宇布の冷水があるので一応行ってみたんだけど・・・


IMG_6555_20220816072958c8e.jpg
仁宇布の冷水/美深町

駐車場に到着すると予想通り大量のアブが車に寄ってきて とても車から降りられる状態ではなかったので湧水を汲むことができなかったのもめっちゃ残念だったんだよね。

ちなみにアブは排気ガスに含まれている二酸化炭素に反応していて、車を大きな動物だと思って車に寄ってきているらしい。


IMG_6556.jpg
うたのぼりグリーンパークホテル/枝幸町

美深松山湿原の後は枝幸町の温泉に移動。
ここの温泉はHOが使えて5月にも来ているんだよね。


美深松山湿原には登れなかったし、湧水も汲めなかったので、美深松山湿原まで行ったのは大失敗だったんだけど、こういう場合は温泉に入ってスパッと気持ちを切り替えるのがいいんだよね。


IMG_6558_20220816073000e89.jpg
うたのぼりグリーンパークホテル/枝幸町

ということで、ここの温泉で温泉とサウナを満喫しようと思っていたんだけど、サウナが混んでいてサウナも不完全燃焼だったから今日はもう踏んだり蹴ったりの1日だったよね。


IMG_6560_202208160730024b4.jpg
DZマート/枝幸町

枝幸町のDZマートで食料を大量に買い込んだ後は・・・


IMG_6564_2022081607300388d.jpg
道の駅 マリーンアイランド岡島/枝幸町

枝幸町の道の駅の横にある駐車場に移動して本日終了である。


IMG_6567_20220816073005b0d.jpg
道の駅 マリーンアイランド岡島/枝幸町

18:00の時点で18℃とめっちゃ涼しいのがめちゃめちゃ嬉しかったよね。


801.jpg
7/30~8/1までの走行ルート
8月1日の走行距離  不明

北海道 ←ブログ読んで下さってありがとうございます。