2022年 北海道 車中泊の旅 32日~33日目 後半の旅 再開 函館フェリーターミナル~室蘭岳~北竜町ひまわりの里

青森フェリーターミナル/青森県
2022年7月30日 土曜日 旅32日目
8月に時間を作ることができたので旅を再開。
今回も5月と同じく青森からフェリーで函館に向かうことにした。
青森フェリーターミナル/青森県
料金は12500円であった。
軽自動車は普通車よりも ちょっと安いんだよね。
青森フェリーターミナル/青森県
7月末のベストシーズンなのだが、フェリーターミナルはガラガラであった。
やはり コロナの影響で観光を自粛している方が多いんだろうね。
しかし また コロナで騒ぎだしているんだけど、早めに5類にしておけば 医療機関と保健所がパンクすることもなかったと思うんだけどね。
青森フェリーターミナル/青森県
18:00発のフェリーで北海道に向かう。
ちなみに乗用車は15台程度と少なめであった。
フェリー船内
乗用車が少なかったからフェリーの後ろの方には結構空いているスペースがあったんだけど、やっぱり この時期のフェリーに空席が目立つのはちょっと寂しいよね。
フェリーが出港すると みんなすぐに寝始めたから 船内はめっちゃ静かであった。
自分もすぐに寝たんだけど 冷房が強かったから船内はちょっと寒かったよね。
道の駅 なないろななえ/七飯町
22:00に函館フェリーターミナルに到着。
この日はフェリーターミナルから約21km走って、七飯町の道の駅で車中泊をして(後半戦の)初日が終了した。
道の駅 なないろななえ/七飯町
2022年7月31日 日曜日 旅33日目
昨夜の車内は26℃ぐらいあったから暑苦しかったんだけど、0:30頃には寝ていて 今朝は3:50に起床。
4:00の時点で車内は25℃もあったから、昨夜から車内の温度は殆ど下がっていないんだよね。
朝から車内が25℃もあると嫌になっちゃうよね。
まじで8月の車中泊は暑さで苦労しそうな予感がするんだけど、とにかく今日以降は絶対に涼しい場所で寝ることにしようって強く思ったよね。
道の駅 なないろななえ/七飯町
週末だったから、ここの道の駅は車中泊の車だらけだったよね。
道の駅 なないろななえ/七飯町
広い駐車場は ほとんど車中泊の車で埋まっていた。
フェリーターミナルには人が少なかったので 今年も自粛をしている方が多いのかと思ったんだけど、そんなことはなかったみたいであった。
国道5号/七飯町
4:30に出発。
明日は天気が良ければ焼尻島か雨竜沼湿原に行こうと思っているので、とりあえず 今日は北竜町の道の駅で車中泊をしようと思っている。
仁山駅/七飯町
まずは道の駅の近くにある仁山駅に寄っていく。
仁山駅/七飯町
ここの駅には久々に来たんだけど、この古い駅舎は素敵だよね。
仁山駅/七飯町
こんな感じの古い木造の駅舎が自分は大好きなんだよね。
仁山駅/七飯町
駅の近くにはスキー場と温泉宿があるみたいである。
国道5号/七飯町
早朝の国道5号は、地元の方々はぶっ飛ばしていたよね。
大沼公園/七飯町
大沼公園に寄ってみたんだけど、駒ケ岳が見えなかったから話にならないよね。
早朝の大沼公園を散策しようと思っていたんだけど、駒ケ岳が見えなかったから散策するのはやめたわ。
大沼駅/七飯町
大沼駅も年季の入った木造駅舎で素敵であった。
大沼駅/七飯町
ちなみに駅前にはセブンイレブンがあるので秘境感はない駅である。
国道5号/森町
とりあえず ニセコ方面に行って、午前中に楽ちんな山を一山登ろうと思っている。
国道5号/森町
国道5号を自転車で走っていて怖くないのかね?
ちなみに日本一周みたいなチャリダーも3人ぐらい見かけたよね。
セイコーマート
セイコマでメシタイム。
セイコーマート
また しばらく セイコマの生活が始まる。
HO
HOも買っといた。
道の駅 だて歴史の社/伊達市
伊達市の道の駅で休憩をしながら 明日の焼尻島の天気予報を見てみると 晴れのち雨になっていて、雨竜沼湿原は曇りの予報になっていた。
これだと 明日は焼尻島と雨竜沼湿原のどちらも駄目そうだよね。
とりあえず 午前中に ニセコの楽ちんな山を一山登ろうと思っていたんだけど、明らかに ニセコ方面の空模様が悪そうだったので、ニセコ方面をスルーして室蘭岳に向かったんだけど、室蘭岳の天気のほうがもっと悪かったんだよね。
もう 室蘭岳に向かっている途中から明らかにガスっていたんだけど まあ 体も動かしたかったから 運動がてら登ることにしたんだけど、結局 この山に登ったのは大失敗であった。
室蘭岳登山口/室蘭市
室蘭岳の登山口はスキー場のリフトの横にある。
白鳥ヒュッテ
9:00にスタート。
室蘭岳/室蘭市
登りは西尾根コースで、下山は夏道コースを選択。
室蘭岳/室蘭市
運動がてら登ることにしたんだけど、やっぱり天気の悪い山はクソつまらないよね。
室蘭岳/室蘭市
途中 開けた場所に出ても・・・
室蘭岳/室蘭市
何も見えないんだもんね。
まじで 全く楽しくないよね。
室蘭岳/室蘭市
何も景色が見えなくて糞つまらなくて気分が悪かったのだが、更に追い打ちをかけるかのように 60歳位のおばちゃんに途中で抜かれた時には心がズタズタになったよね。
ていうか、おばちゃん登るの早すぎでしょw
室蘭岳/室蘭市
このコースは(自分には)ちょっとキツかったんだけど、でも この程度の山でキツいとか言っていたら羊蹄山なんかにはマジで登れないよね。
室蘭岳/室蘭市
自分の体力のなさに愕然としながらも何とか頂上に到着。
室蘭岳/室蘭市
何も見えないからまじでクソつまらなかったよね。
室蘭岳/室蘭市
もう 曇っている場合は 二度と山に登らないって深く心に誓ったよね。
国道36号/白老町
結局 天気が悪かったのは山だけだったみたいであった。
平日だったら 山登りの後は 地球岬とか登別温泉とかにも行ったんだけど、今日は日曜だったので 室蘭の観光スポットなどは全部スルーした。
国道36号/白老町
途中でバイクの軍団が集団で走っていたんだけど、ほとんどのバイクが倶知安ナンバーであった。
トライアル/苫小牧市
途中 トライアルで食料を大量に買い込んでいく。
国道234号/安平町
安平町の道の駅もめちゃくちゃ混んでいたよね。
国道234号/安平町
コロコロを積み込んだトラックを見かけると やっぱ 夏って感じだよね。
コロコロなんて5月の旅ではまったく見かけなかったもんね。
北竜町ひまわりの里/北竜町
もう 17:00を過ぎていたんだけど、ひまわり畑には まだ たくさんの観光客がいたよね。
北竜町ひまわりの里/北竜町
肝心のひまわりは 満開には まだ ちょっと早かったよね。
満開は1週間後ぐらいなのかな?
北竜町ひまわりの里/北竜町
ここはまた明日の早朝に訪れて じっくりまわろうと思っている。
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町
温泉は道の駅に併設されているホテルで済ませた。
温泉は混んでいて サウナも混んでいたんだけど、ミストサウナの方は空いていたので サウナを満喫することができた。
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町
温泉から上がった後は そのまま道の駅で車中泊をして本日終了である。
道の駅 サンフラワー北竜/北竜町
外は涼しかったんだけど、車内は20:00の時点で約27℃もあったからクソ暑かったよね。
5月の旅は寒かったんだけど、8月の旅は暑さで苦労しそうな気がするよね。